2015年12月27日日曜日

それでは聞いてください。マイマイカブリで「DA PUMP!(倒れる時の音)~2015 ver~」



Yellow Magus / cero

ceroは月光君のツイッターで一度見かけた気がします(間違ってたら御免なさい)。その時に聞いた「Summer Soul」という曲がとても良くて、でもタイトルもグループ名も、なんだっけ誰だっけ思い出せ~~~!!!リメンバー!!!!(by 王欣太)しかしまあ、いつかまたどこかでめぐり合うだろ。めぐりあい(機動戦士ガンダムIII/井上大輔)と思ってしばらく過ごしていて、Youtubeを適当に徘徊してたら、やっぱりね。偶然、辿り着きましたよ。こやつらに。U・N・ME・I!RI・N・NE!GUUZEN(ぐ、偶然!?ださ~~~い!!!)

さてさて。2015年も、もうちょいとで終わりますね。結局12月に更新したのはあの記事1個ぽっちでしたね・・・しかも夏に撮った写真使うな!てね。ですんで、終わる前に下書きのまま保存してる過去記事をつなげまくって、もう時の流れも話題もとっくにズレて今更感丸出しな上にクソ長い至上最悪の記事をこれから書きますの第一弾~~~っ!!第一弾ってことは第二弾もありますからね~~~っ!!!読み終わる頃には年が明けてるはずだよ。そしてふと気がついたらあさっての朝になってたりするよな「恋のあたりまえ」も俺とならきっと楽しいはずだよ。(あ、これはm.c.a.t.富樫パイセンの名曲From Summer Time... It's All Right...のラップの部分でした!!!!!!!!オーライッ!!!!!)っちゅうわけで、ちんとてん♪ちんとんてん♪地獄の始まり始まり~~~っ!!^^(拍手ぱちぱち~~~っ!!!はい、あとでお金あげるからもっと頑張って拍手しよな~~!!!)


・・・っちょっとまったぁああぁぁ~!!!!^^;(っととぉ!!ったく、調子くるっちまうよな~~~~~!!!なんだなんだ?どうしたってんだ?)いやね、ジミーさん。オイラには、もう・・・時間が無いよ・・・残されたわずかな命・・・刻むよ余命・・・タイムイズマニ~~~~~~~ッ!!!!!!!!という人専用の読むところゾーンが、コレだ(急に声のトーンめっちゃ低い男の声)ワン・トゥ・ツゥウルィー(外人女)


・今年一番笑った芸人は、「ハリウッドザコシショウ」です。
・今年一番ハマッたアニメは「妖怪ウォッチ」です。一番好きな妖怪は、やっぱりジバニャン。
・あと「俺物語!」、平均60点ぐらいで、まあ暇つぶしには良かった。
・今年一番トキめいた王子は「イギリスのウィリアム王子」「氷上の王子パトリック・チャン」です。
・今年一番やったゲームは「ゲームできる時間なかった!!!!いややー!!!!」です。
・今年一番欲しかったけど買えんかったゲームは「スプラトゥーン」です。
・今年一番良かった本は「センチメンタルな旅 冬の旅 荒木経惟」です。
・今年一番欲しいと思う本は同じく荒木経惟さんの「チロ愛死」です。これはWEB(←ココ!押せるようになってるから、マウスのカーソルを、せや!そや!合わせるんや!どや!ほんでクリックや!わかったか?分からんかったらいつでも呼んでや)をチェケラァ!!!してね。とくに最後の、文章の抜粋の部分。これ猫飼ってる人全員やばいって・・・。飼ってなくてもギリ泣くか泣かないかの瀬戸際やでほんま。
・今年一番聞いた曲は「該当なし / いつもと変わらず」です。いやこういうグループ名と曲名じゃないよ。居そうだけど。「悲しいとき / いつもここから」みたいな。
・今年いいなと思った曲は「No.1 feat.G.RINA / tofubeats」です。PVはアニメ「四畳半神話大系」のエンディング作った人みたいとかその他の情報もろもろはWEB(←もう分かるか?ココはクリックできるようになってるんや。凄いな!)でな!!!見たほうが早いよな!!!!な!!!!(なんでそんな寺門ジモンさんみたいな威圧的な感じ!!!!)あと「Night Time / The fin.」です。MTV12月のHOT SEATに選ばれたって、いや知らんけども。道理でよく耳にするはずだ。アンテナはってたからな(すみません。正直に言います。Youtubeの関連動画を出てくるやつ順番に押してただけです)22歳でこの雰囲気ておいおい。なんぼ格好つけとんねん。こんな雰囲気でもドリンクバーで2杯以上おかわりするんか?
・今年一番面白かった漫画は「面白かったのは、やっぱりドロヘドロ(20)あ!!そういえば!!なんとなんと、俺と悪魔のブルーズの5巻が・・・ようやく・・・時を越えて・・・出ました!!!!!!!!!!!!ありがとうございます!!!!!!!!!」です。
・今年一番高かった買い物は「デスクトップパソコン」です。奮発してそこそこの3Dゲームができるようなのを買いましたが結局ゲーム1回もやってへん。ブログ更新するためだけの四角い機械に13万^^;あと最近の一番高かった買い物はミシンです。6万しました。使い方もわかれへんのに。でもwiiUとPS4買うっていったら裁縫この道40年の母親にビンタされて「目ぇ覚ませ。それよりミシン買え。生活に役立つもの買え」って信じられないぐらいの正論を言われ、気がついたらTOKAIでミシン購入してました。あんなもんメンタリズムやん。メンタリストDAIGOならぬTOMOKO(母の名)ですやん。ちなみに、お母さんおすすめのミシンはJANOMEでもなくブラザーでもなく「JUKI」です。
・今年一番買って良かったものは孫悟空とくしゃみした後のランチさん(金髪)のフィギアと、妖怪ウォッチのフィギアです!!!!何気に初フィギアです(UFOキャッチャーで獲得したフィギアは別として)あとユニクロのニット帽(590円)です。990円の時に「これは・・・500円ぐらいになるまで待つ!!」と思って待ってたらマジで安くなってラッキー。でもおそらく2月ごろに390円になるであろう(予言の書)
・今年一番幸せだった事は、凡太郎(オス)と、しゅしゅ(メス)の猫ちゃん兄妹を拾ったことで~~~~~~~~す!!!!!
・今年初めて挑戦した事は、インスタグラムです。# neko # koneko # 猫 #ねこ #こねこ#kitten #tabby て必死か!!!!集客に必死!!!コメント欄でも「可愛いですね」言われて「えっ!!ありがとうございます~:D 嬉しいです(ハートハート絵文字たくさん)猫ちゃん可愛いですよね(ピース絵文字)」って返信!!まめに返信!!!愛想よく返信!!!絵文字ない人にはつけず、絵文字ある人にはつけて!!!軽くボケたり!!時にはボケなかったり!!様子を見ながら!!!試行錯誤を繰り返し!!!そんでイイね3件て!!!!!あほか!!!!やめさせてもらうわ!!!(うそやで!!やめへんで~!!!!)


------ここから読み飛ばし専用ゾーン。地獄の入り口。今ならまだ間に合う・・・引き返せるよ!-------

(注)以下、文章の中に「星たべよ」の存在を知らないとパニックになってしまうという恐れがある為、読む方の安全を考慮して参考画像を載せておきます。


2015年11月21日ざっくりハイタッチ【バッファロー吾郎・竹若邸を訪問!!】

この最後の方に出てくるハリウッドザコシショウ。もう、今年で一番ですね。他にもザコシショウの動画いくつかありますが、どれを見てもしょうもないんです。全然おもろくないんです。でも恐らく、今まで見た芸人のなかで一番笑ってるんです。笑ってる自分が恥ずかしくて情けないんですけど、それでも笑いが止まらないんです。私は、とくに面白いと思わなかった芸人のネタですら1度か2度見るとだいたい台詞を覚えてしまうという念能力を持っているので、面白い!と思った芸人の場合は最悪です。一日中、ブツブツ暗記したネタを1人で朗読しています。

そんなわけでキングオブコントの話です。

ちょっと前ですけどね。え~、まず、今年のキングオブコントの話をする前に去年のキングオブコントの話をします。来年の事を言うと鬼が笑うといいますが、去年のキングオブコントの話をすると誰が笑うんでしょう。そうです。誰も笑いません。ここに笑いは生まれません。オーキド「ここに なにもない じゃろ?」はい。で、1年前になりますが、2014年、決勝に残った「チョコレートプラネット」さん。最近スリを捕まえたとかで少し話題にもなっていましたね。私は彼等のことが、めちゃくちゃ好きなんですね。彼等のコントは、当たり外れというか、テーマやボケ、ツッコミのスタイルを、毎回、かなり斬新に変えたり、戻したり、崩したり、様は、型を決めずに、自由に作っているので、まあ、どれが、どの層の、どの感性にフィットするか、常に見極めながら、臨機応変にやってるっつ~~~か、単純に売れなさ過ぎて迷走してんじゃねえのかこれ!!!!くっそつまらんぞ!!!もうくそかよ!!!死ねよ!!!!っていうネタも、ありますけど(酷い!趣向を凝らした一風変わったアンチかよ)まあそれはどの芸人にも言えることですし、まあすべってる時もあるんですけど、2014年のキングオブコントに関しては、チョコレートプラネットが一番面白かったと思いますよ。審査の方法が、あまりにトップバッターの彼等に不利な審査方法だったのが残念でしたね。結局、優勝を逃してしまいましたが、それからしばらくして、人気が出たのは、優勝したシソンヌでもなく、チョコレートプラネットでもなく、「ダンソン!」を初披露したバンビーノだったという・・・。アーメン!!!!!

サンシャイン池崎は嫌いじゃない

で、2015年 キングオブコントの優勝は、コロコロチキチキペッパーズのナダルさんですね。昨年の「オールザッツ漫才」でも、すでに注目を浴びていたナダルさん(ナダルリバースエボリューションという、どんなものでも進化させてしまうという特技を披露する場で「千原ジュニア」というお題を、千原ジュニア本人から出され、しばらく考えた後、前を向いて 「チェ・ホンマン」 って言った時はさすがに笑いました。)キングオブコント優勝は、消去法な気もしましたが、まあ他に飛びぬけて面白いコントがなかったので、妥当といったところでしょうか。1本目の天使のコントも良かったしね。そして2本目の地味な方を主役にするという、サーフィスの「さあ」を使った2本目の卓球ネタも(あの曲がかかった瞬間、もちろんべんてん君のことが脳裏をよぎりました。お~~い!!べんて~~ん!!見てるかぁ~!サーフィスだよ~!!あれ?べんてん君ってサーフィス好きだっけ?ん~・・・まいいか!!おーい!サーフィスだよ~!!!)爽快感があって良かったですね。気持ちよくて録画してたやつ2回も見ましたよ。ていうか「さあ」て!!!まもって守護月天て!!!!「ゴーイングmy上へ」て!!!びびってちっちゃくなっちゃってる自分にワンツーパンチ喰らわせちゃえばいいんじゃない?て!!!!!!ショムニのオープニングて!!!!是非、コロコロチキチキペッパーズと一緒に歌番組に出てほしいですね。

ロッチの1本目の、試着室と店員のネタは、審査員の、三村マサカズさんとか松本人志さんは絶賛してたので、あとの2本目は「取調室」のネタか、「20年目の真実!」(なんでめくりで言うん!!)のフィリップネタにすれば、結果はもう少し違っていたのかな~と思ったりしました。あくまでジミーの中(ジミー・イン・ワンダーランド)での話ですが。

「取調室」ロッチ
https://youtu.be/nB5jw1VAqkI

あと藤崎マーケットの2本目のネタ(お化け屋敷に生き別れの息子が尋ねてくるやつ)も悪くなかったんですが、つーかもうちょい客、笑え!!!!!!!!!!!!!!!!何しに来てんねん!!!!!!!!エンタの神様のDVDを抱いて、死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!と思いましたよ~~~今回は!!!今回のキングオブコントの客ほんま酷かったよ~。1人ずつお説教よ。並んで1人ずつ殺人チョップよ!!脳味噌ぱくりよ!!もういい!!星たべよ!!そんで結局バンビーノの「すん、しー、すすんしんしー♪すん、しー、すすんしーしー♪」って繰り返すネタで手叩いて笑うて。何やねん。死んだらええねん。でもバンビーノの、動物の被りものしてる方は桂きん枝さんの甥だそうです!!きん枝リスペクト!!!!いやバンビーノさんが悪かった言うてへんよ。そんな過激なフーリガンみたいなお笑いファンちゃうからね。火炎瓶とか生卵は持ってないからね。安心してや!!

ギースはね~~~~残念でしたね。というか、ただでさえ会場が冷え切ってたからな~・・・ギース頑張ってほしかったなあ~・・・ギースそんなに悪かったかな~・・・まあたとえ会場がもっと空気が暖まっていても、爆笑につぐ爆笑、抱腹絶倒っていうのはなかったかもしれないけど、でもおばあちゃんは、ギース好きやで~!(お、おばあちゃ~~~ん!!!)ギースの笑いは、なんていうか、ジワジワと、なんか3日後ぐらいに「そういえばあのギースのネタ良かったな」って思い出した時に初めて分かるような(賞レース向いてねっ!!)技巧派だからね。そういえば作業服着てカッパ寿司のCM出てた時、ギースの人かどうか確信持てないぐらい普通の人っぽくて良かったよ。ずっと思ってた気持ち、今ようやく此処(ココ)で言えたよ・・・。あとジャングルポケットもね~。あんなにスベるかなって感じでしたよ。だって・・・だってね・・・皆さん!!!!ウイニング競馬の司会者、斉藤ちゃんですよ!?!?!?アメトークの競馬芸人にも出演していた斉藤ちゃんでんがな!!(こいつ・・・ウィニング競馬を毎週見てるからって勝手に親近感を感じて斉藤にだけ採点、げきあま!!!!!!)だって斉藤さんがいないと必然的にキャプテン渡辺がご飯奢ってもらえなくなって飢えて死んでしまうからね。扶養家族がいると思って、斉藤さんには頑張ってもらわないと。あとアメトークの競馬芸人といえば、千鳥のノブがめちゃくちゃ面白かったな~。ノブはピンで仕事した方が良さが出るのかもしれない。


ノブ


ノブて。だから何やねん!なぜ太字に!で、今回、客席がもし前回までのキングオブコント同様、決勝戦に出れなかった芸人達が観覧席に座るシステムだったら、笑い声の量はもっと違っただろうし、そうなってくると審査員達の採点も全然違ってたんじゃないかな~と。笑い声って、審査する上で本当に重要ですからね・・・。もういい!星たべよ!


そしてM-1です。5年ぶりに復活で、トレンディエンジェルさんね。はい。おめでとう。

(もうキングオブコントの事だけで疲れ果ててますやん!!!星たべよも食べてませんやん!!はよ食べい!by 心)いやいや、冗談ですがな!!トレンディエンジェルはむちゃくちゃ好きですよ!!!ずっと応援してましたよ。斉藤さんもずっと格好良いと思ってましたよ。そしてあの人は女にモテるだろうなってビンビンに感じてましたよ。M-1優勝前は、テレビでよく「斉藤さん女性にモテるんですよ」って言われて女性客が「ひゃ~」とか「え~」みたいなリアクションしてたけど、ワイは分か・・・いや、理解(わか)っとった!!地球(ほし)!あ、地球(ほし)たべよ!この世界に真っ赤なジャムを塗って食べようとしてるやつがいても~地球たべよ!(あ、なんでもないです!続きをどうぞ)いや、斉藤さんは凄い人なんです。ハゲに対するコンプレックスどころか、メイク室で出番前に鏡の前で一生懸命「あ~、もっとハゲに見せなきゃ」っていいながら指先でハゲを散らかしまくってるんですよ。いやそんなことせんでも十分ハゲてますやん!!!って思っても「まだまだ」って言いながらワックスで髪の毛を四方八方に散らしてるんですよ。我が家の坪倉さんしかり、ナイティンナインの岡村さんしかり、雨上がり決死隊の宮迫さんしかり(宮迫にいたってはこいつ植毛したんちゃうかなっていつも疑って見てます!!!!!!ずるいよ宮迫さん!!!!人のハゲ頭ばっかりいじってさ!!!!!)、皆さんどうにかハゲを隠したり、ハゲを治療して髪の毛を増やそうとするんです。でもそれは、別に悪い事じゃないんです。でも斉藤さんは違うんですよ。あえてハゲる。そして「ハゲ」と言うやりつくされたジャンルでボケて、そしてウケて、そしてモテる。「自信という名のカツラをかぶるしかない」ってラジオでも言ってましたし。そのスタンス、生き様ですよね。あと「トレンディエンジェル」て。ハゲたおっさん2人が「トレンディエンジェル」て!!っていう。素晴らしいです。言うことないですね。ただひとつ・・・彼等はトップバッターで会場の空気を暖めるのに最適なにぎやかし芸人であって、「M-1」という、漫才のチャンピオンかと言われると、え~~・・・う~~・・・ん・・・そうです・・・ね・・・。チガウ!!!!!!!!!!!アーメン!!!!!!!ジャルジャルハ・・・オモンナカッタゾ!!!!!死ネッ!!!!!!!

個人的に、漫才が上手、かつ面白いという条件であれば、「和牛」あたりが無難だったかな。今年はキングオブコントにしろM-1にしろ、「バイきんぐ」のような、新参者がいきなり出てきて会場揺れるほどブチかますみたいな衝撃がなかったね。小峠さんめちゃくちゃ好きだな~。今年も安定の面白さと独特なイントネーションだったな。西村さんもきちがいみたいな目してるところが好きだな。あと、コントでは「ジグザグジギー」さんのコントが好きですね。特に「喫茶店」のネタが好きです。

「喫茶店」 ジグザグジギー
https://youtu.be/PBFcgDCvU4

「洋服屋の店員」 和牛
https://youtu.be/mgvsGjRL0iU


-------------------------

ドリンクバーで2杯以上ちゃんとおかわりしてるのか心配になるバンドの話

Ykiki Beat - Forever今年良かったと思った曲の続きです。こちらも良かったです。
以下、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤さんもブログより文章を抜粋します。

『オジさんもう本当にやんなっちゃう!ってくらい痺れたビデオ。(中略)でも、もう何これ!?っていう曲ですよね。はぁ、ため息でちゃう。引退を考えるくらい素晴らしい。俺はこんな10代になりたかった。けれども、むさ苦しいエモーショナルを爆発させておりました、当時。
本当に、幸せな時代だと思う。こういう面白い人たちがバンバン出てくる。まあ、どの時代も面白い人たちはバンバン出てきてるんだけれども、それにしても、最近は格好良いバンドが多い。素敵。』


(いつも思うけど、文字を斜体にさせたら読みにくいよね。でも「抜粋してきた」感が出るから、いつもこうするんだ!by 心)いや~、そうですよね。本当に、最近の音楽、とくに20代前半の若い人達の音楽は、驚かされるほど洗練されていて、オシャレで落ち着いていて格好良くて、素敵な人達多いです。でも私、臭くないとダメなんです。そういうタイプです。その「むさ苦しいエモーショナル」を、もう、頼むよ!!!消さないでくれよ!鼻の穴広げておもいっきり嗅がせてくれよ。目にツーンとくるぐらいでいいんだよ。俺はむせたいんだよ。頼むよ。風呂なんか入らせないよ。安心してください、3日同じパンツはいてもらいますよ!!!!!!!!!!(なにその性癖!不安で胸が一杯や~^^;)いや、う~ん、でもこうなると無いものねだりっていうかただの老害発言みたいになっちゃいますけど、でもね、やっぱり臭い方が好きなんです。だって絶対忘れないもの。つ~か、こういうアーティストを見ると、もう、タイトなズボンのその細さよ!三上寛とか大槻ケンヂと本当に同じ人間なのかよ!って、思っちゃうよねェ、本当。見てくださいよ。あんなもん百年ぐらい同じパンツはいてますよ。百年の孤独ってそういう事ですか!?って聞きたいくらいだよ。でも、嫌になるほど、もう耳をふさぎたくなるほど、剥き出しで、そのままで、聞いてるこっちまで泣けてきちゃうような、なんかそういう、嘘がなくてさぁ、垢抜けないところが、愛らしかったりしませんか。でも部屋でBGMとして流すんだったらこういうバンドがいいな。気持ちがいいからね。友達を家に呼ぶ時とかね。遠藤ミチロウとか流せないよ。タチの悪いお経みたいなもんだからね。アーメン。


-------------------------


さてさて、サザエでごじゃいま~~しゅ!!^^ニカニカッ!(前歯は全て無い)来週のサザエさんは、「カツオ、猫2匹の写真とフィギアの写真をいっぱい載せる」「フネ、インスタグラムの悪口を言う」「マスオの有馬記念」の3本です!!!!!!また
2015年 ジミーが選ぶ べんてん流行語大賞」
および「2015年 『ジミーペイジの顔色悪い』センター選抜 キャラクター総選挙」の授賞式を!!!!開催いたします!!!!!!!
そしてなんと!!!!ジミー松本、本人が登場し!!!!大掃除と!!!!お夕飯の合間に!!!!べんてん君が書き込んでくれたコメントに、返信するとかしないとか・・・!?コメントが(1)から(2)になる日は、来るのか・・・!?グーグルから「文字制限数を超えました」というメッセージが表示される日が来るのか・・・!?その場合おそらくコメント欄は(3)とかになってることでしょう・・・!!!そんな日が・・・そんな日がくればいいなと・・・思うほど愛してたのに(デリュリュルルルルルッルッ♪ bye bye ありがと~さ~よぉなら~いとしい恋人よ~♪)はいはい。面白い。終わり終わり。


-------------------------

おまけのコーナー

年末お年玉ウルトラクイズ!!!
Q.ジミー松本は文章中に何度「星たべよ」といったでしょうか?

正解.死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!

2015年12月7日月曜日

鰤の照り焼きTシャツ 鯖の味噌煮カットソー 鮭のムニ襟


12月やんかいさ。

----------------------------


モンキーマジック / ゴダイゴ

日本のプログレッシブ・ロックといえば、最初に思い浮かぶのはこの曲です。イントロからしてもう激ヤバの激アツの、激・・・激辛の、え~っと、10辛・・・唐辛子10個の、このカレーください!!!あ?平気だっつーのぉ!!!食えるよ・・・いや美味しいから・・・無理なんかしてねえから・・・めっちゃ美味しいからゆっくり味わって食べオエーーオロロロロロ、ビチョビチョボトボトボトッ!!!!!!って感じです。(あの、オロロロロまではギリ許せたんですけど、最後の汚物が地面に叩き付けられてるであろう擬音がどうしても許せないです!!!!!!)いや~~~~、ゴダイゴむっちゃくちゃ好きですね~。ゲロぶっ放しといて何ですけど!ていうか銀河鉄道999が好きだし、その前にキャプテンハーロックが好きだし、松本零士さん好きだし・・・っえ!?!?!何、何!この好きなものにどんどん好きなのものが乗っかってくる感じは!!あ、あと松本零士さんといえば大泉学園駅でも降りて・・・銀河鉄道999のゆかりの街ってんだから、そらあワクワクしてね、降りたんですけどね。え~っと何があったんだっけな・・・そうそう、メーテルの自販機があったから写真撮った・・・まあそれは・・・そんだけだったんだけど・・・(大泉学園が全然乗っかってきてくれなかった)探したらiPhoneの中に写真残ってました。いやなんかこうやって見るとちょっと不気味ですね。町中この自販機だったら夜中にヤンキーが集まる事もないでしょう。ねじにされちまうからな。



『ねじにするわよ・・・DQNども!!』




あとは大泉学園にある老舗の和菓子屋、「あわ家惣兵衛」さんの「朝どら」というドラ焼きをお土産に頂いたんですが、美味しいんですよこれ。餡もぎっしり。小豆餡も美味しいけど白あんも甘さ控えめで。あ、でも餡ぎっしりなんよ。何回も言うけど。せやから半分こして食べるのが丁度ええさかいな。言うても右と左で大きさ違たら喧嘩なるさかいな。丁度やで。丁度ええところで半分こするんやで~。あかんがな!コラ!!きよし!!!やすし!!!!あんたら、ほんま!!!!仲よ~し~!!!!(※注1:仲良くしなさい。(音声を聞く)naka-you-shi.)
こちらは朝一番にお店で焼き上げるので、焼きたてふわふわが食べられるという事もあり、行列が出来てすぐ完売しちゃうんですが、その日の分だけの小豆を煮て朝一番に焼き上げることにこだわりを持っているので、売り切れても作り足さないというのがまた人気のポイントらしいんです。でも大泉学園に住んでいるツウの方いわく、焼きたてよりも少し時間を置いてから食べた方が、美味しいですよ・・・との事。とか全部聞いた話と検索して出てきた文字のコピーペストなんで「だそうです」としか言えないんですけどね。え?なになに?大泉学園の駅ビルの中でも買えるって・・・本当なんですか!?こら行くっきゃねえな。次回、突撃大泉レポ、楽しみに待っててくださいね!!(ジミ~松本の、東久留米発、大泉学園~ひばりが丘の旅。って!!おもんな!!!!ぶらり途中下車っつーか本当にただの途中下車!無印行くついで!!!!)


しかし、メーテルというキャラクター、数あるアニメのキャラの中でも上位・・・上位っつーかもう1位!!!!それぐらい好きですね。べっぴんさんやからな。ジミー松本が選ぶ二次元女性キャラクター部門30年間連続1位の「ストップ!ひばりクン」、ついに今週まさかのランクダウン!!チェ~~~ケラァッ!!!(CGで出来た緑の恐竜みたいなキャラ。てかあいつのコンセプト何?ワギャンランド?あ、カウントダウンTVの話じゃないよ。今僕が言ってるのはランク王国の事ね^^って( )の中うるさ!!!!!!!!!)
あとは、車掌さんの記念オブジェっつーか、像みたいなのが隅っこの方に展示してありましたけど、ちょっと存在感が無いっていうか、でも狭い所に無理やり設置しました感もあって、それなりのスペースを占領してるもんだからコンビニの店員とかに「もう!邪魔な像!!邪像!!」と思われてないか心配になる程の距離感(コンビニと車掌さんが)でしたね。いや~、なんか自販機とあの像しか無いって、ちょっと残念な気持ちが・・・(突然、スタッフが見えない角度で紙を差し出してくる)え?『北口を降りると「大泉アニメゲート』・・・』なにそれ!こんなんあったの!?3回ぐらい行ってるのに誰も教えてくれなかったよそんなの!やはりアニ豚は迫害されるという事なのか・・・!?ちょ、どうしようここまで書きましたけども!!こんな中途半端な、ただ自販機だけ撮って帰ってきたという可哀相な大泉学園レポいらんて!!いや、これはこれでありってことで・・・ね。いや、いいんじゃないの?だって、本人が良いって言ってるんだからいいんだよ。何か文句ある?ゴーヤで目叩いたろかい(野性爆弾の川島さんがウケなかった時に客席の女性に対して言った一言)あとは東村山駅がもっとドリフとコラボしてくれたらな~っていつも思うんですよね。最強のゆるキャラ、志村けんをもっと前面に押し出していきましょうよ!!そんで関係ないのに加藤茶さんとその嫁が現れて「パチンコ営業、ドサ回り、最高~!!!」って拳突き上げてね。志村さん「ゴーヤで目叩いたろかい!!!!!!」チンパンジーの脳を移植された相葉くん「キーッ!!!!!!」

で、車掌さんの写真撮ったはずなんだけどデータに残ってないな~と思ってグーグル画像検索したら、もうドンピシャで「自分が伝えたい事」を伝えてくれる写真が出てきましたので拝借させていただきます。これこれ~っ!!!!伝えたかった車掌さんと店員さんの「距離感」ってまさにこの事~!!!!!近っ!!!

でもこの写真を撮った方の文章を読むと、『改札入って、車掌さんがいないと、なんだかさみしいです。改札入って、車掌さんが帰って来ていると、、なんだか嬉しいです。』と、こんな素敵なコメントが添えられているんです。この一言で投稿者さんの優しい人柄が心に染みてきます。なんて素晴らしい一言でしょうか。この文章を読むだけで、大泉学園に住みたくなっちゃうよね。ホットココアよりも温かい今日一番の気持ち、ありがとうやで・・・。まあ見た感じは邪魔そうですけどね!アーメン。


あと、少し前の話になりますが、西武鉄道の「銀河鉄道999」ラッピング電車が可愛くて。
これを初めて見た時は、嬉しくてシャッターを何枚も切ったぞい。



先頭車両は、車掌さん。
















「ちょっと待ってや~!!メーテルは~ん!!!!!待ってや~!!!」って!!!!!
いやこれオカンやがな!!!ワイのオカンでんがな!!夏の装いのオカン!!!!!
何で追いかけとんねん!!追いつくか!!ゴーヤで目叩かれるぞオカン!!!!

2015年10月15日木曜日

女の悪



白い花 / 山崎ハコ


山崎ハコさん。いや~。良いですね!!!!!!!!!(地面を足で、ドンッ!!!!!!!公園の鳩をびびらせる!!!)物憂げな表情を浮かべながら、誰よりも力強く、聴く人の心を震わせる彼女の歌い方が好きです。まるで金属片がばらばらと突き刺さってくるような、千のナイフが胸を刺すような・・・(!!今一瞬GLAYの気配がしませんでしたか・・・!?いや、気のせいか・・・)彼女の声、まさに「心にジーンと響く」という表現が似合います。今にも消えてしまいそうな、内に秘めた情熱の炎が、命のかわりのろうそくが、小さく小さく、それでもずっとゆらいでいるような、絶妙なバランスです。こんな曲をBGMに酒を飲んだら絶対バッドトリップする!顔面が真紫!しかし、山崎ハコさんにしても、中島みゆきさんにしても、普通のトークが・・・ぜんっぜん聞き取れないよ!!なんつ~のか・・・もう寝そうやん!!今にも寝そうやん!さっきまでめっちゃ眠かったけど寝てもええでって言われたら、なんか逆に寝れんくなってもた!!って感じなので、トークの方はもう少しハッキリめでお願いします!!!今ならラッスンゴレライの細い方の「え?え?なんて?」に来て欲しいと心から思える・・・いやそれは嘘です。すみません。
前回は、沢田研二さんバージョンがあったので、そちらを貼りましたが、山崎ハコさんが歌う「ざんげの値打ちも無い(北原ミレイ)」、こちらも絶品なので、機会があったら聞いてみてください。


流れ酔い唄

ブルース・・・それは魂・・・。ブルース・・・それは、命・・・。(片目で、周囲をチラッ。)うん・・・。(どうしよう、落ちてないなこれは・・・。全然しっくりきてへんな・・・)つ~か、え?ブルース?ブルースって何?自分でも何言ってるのか分かりません!山崎ハコさんのイメージ、それは、誰もが蓋をして沈めてしまった、帰りたくても帰れない故郷、今は無くとも、目を閉じれば浮かんでくる、あの思い出・・・それを鮮烈に搔き立てられるような・・・時が一度止まって、また動き出すような・・・そう。焼酎、二階堂・・・(あ、ふざけてる暇があったら死んでください^^;)あとね~、「呪い」っていう曲がまたイカすんですが、その曲の動画が最後に「ザーーーーーッ!!!!!!!!!!」ってすっげえデカい音と砂嵐の映像でビビらせてくっからよぉ!ったくよ~~~・・・しょうもねえことすんなよぉ!いやビビッてねえよ。ざけんなよ。爆走天使「純真・歩羽衣斗(ピュワ・ホワイト)」の総長だよ!舐めんなよ!別にビビッてないよ。ビビッてないけど、俺っち、そういう演出はデェッ・・・いや、ドュエッキレイ(『大嫌い』の発音、◎)だからよぉ!!だから貼り・・・ません!!!!


飛びます / 山崎ハコ

あきまへん・・・わて、泣けるゥ((ワチュゴナ・ドゥ))ーーーーーーッ!!!!!!!!!!(のび太が映画の時オープニング前で必ずやる、地球をバックに「ドラぇもぅぉーーーーん!!!!」って叫ぶ時の感じで)もうやめろー!!!!やめてくれ・・・!!!これ以上聴いてると首吊っちゃいそうだからもう禁止!!放送禁止!!ってぐらい、山崎ハコさんの曲のなかでも、一番のお気に入りの曲です。
死んだら葬式で流してもらおうと思っていた曲は、森田童子さんの「たとえば僕が死んだら」でしたが、これも追加しておこうかな・・・でもな~・・・葬式みたいな鬱イベントで、なんか頑張って好きな曲流して、せっかく来てくれた人に趣味を押し付けてもな~。どうせ誰も聞いてないしな~。オレンジレンジの「上海ハニー」のカラオケバージョン流しても誰も気付かないんだろうな~・・・。
べんてん君「しくしく、うっうっ・・・ジミーさぁん・・・ジミーさん、どうしてこんなに早く死んじゃったんですか・・・?最後の言葉が「あかん・・・ウエハースって・・・ほんま・・・サクサクやん(バタッ)」って・・・何だよそのセンスのかけらもねえ死に際は・・・!!あれ?ん?なんか・・・ん?♪・・・なんたらハニ~で・・・フフンフフ~ンフン・・・?なんだこの曲!!!!!!!!!!!!どっかで聴いたことある!!!!!!!!!!!でも思い出せない・・・ああなんだっけこれなんだっけこれ!!!!!思い出さないと気持ち悪っ!!!!!」ってなるやん。


しかし、Youtubeにはいつもいつも、貴重な映像がありますね。まあ、これはオッサン世代の人間が必ず言う事なので、あまり言いたくは無いのですが、やはり、インターネットやらMP3やらが普及する、ちょっと前の、とてつもない苦労(カセットテープのA面が終わったら、凄い速さでガシャン!!てひっくり返してB面、はい「録画ボタン」ガチャ!!とか、録音中はラジカセの前から離れられず、それでも突然後ろからおかんに「ご飯やでー!!はよきーやー!」とか言われると全てが水の泡になって死ぬほど絶望するとか、そんな事を思い出すだけで吐き気がする)があったわけですが、もちろん、同じような思いを、今の世代の若い人達にしてほしいとは、思いません。不便だった事が便利になっていくのは素晴らしいことですし、あのウインドウズ98とか、インターネットが1時間で500円ぐらいしてて(それでも安い方だったような気がします)、必死に1枚のバカでかい画像を読み込もうと頑張っていたけど、半分以上は灰色+砂時計のまま・・・もうええ!!リスカ!!みたいな頃を思い出すと憂鬱で8万リットルぐらいゲロが出そうになるので、今のように、好きなだけ動画を見たり聴いたりできる、この時代の恩恵を自分も受けられていることに、感謝ですね。しかし、そんな中、コメント欄をむやみに荒らしてる人とか、心ないコメントを見ると、いやいや、あかんで、貴重やねんで・・・もっと大事にしよな・・・おばあちゃん、悲しいで・・・!酸っぱ酸っぱい顔してるでえ・・・!と思ったりもします。
しかしながら、こういった貴重な昭和の名曲も、気軽に誰でも楽しむことができ、広く親しまれ、そして、後世に語り継いでいけるのであれば、嬉しいことですね。はい(まるで貴重な動画をアップロードしている側のような発言を、さっきから無料視聴乞食が延々と喋り続けている・・・怖い!!!!)まあいいじゃないですか!じゃ、みなさん。仲良く、再生しましょう!!えいっ!!!(音量爆音((ガッピーーーーーーーーーーン!!!(マリオのコインの音)!!!Youtubeに動画を投稿するだけで、200万円の収入を簡単に得られる事ができる!!!この広告は 5 秒後にスキップできます。)あああああああ!!!!!!!!うるせええええええええええ!!!!!!!!Youtubeで稼いでる奴全員死ねえええええ!!!!!!!!!(数ヵ月後、そこには猫の動画をYoutubeにアップして小銭を稼ぐジミーの姿が・・・)

2015年10月11日日曜日

『それはサーターアンダーギーじゃありません。私の胃袋です(怒)』を英訳せよ(2点)





クリスマスと黒いブーツ / Blankey Jet City

“僕は変わってなんかいない 君が変わっただけさ”

やっぱりこの曲、イントロといい、このフレーズといい、イカしやがりますね~。イカ天ですね~。三宅裕司のいかすバンド天国ですね~。そういえば「人間椅子」って久々に聞きましたね~。人間椅子バンド生活25周年ってね~。凄いですね~。おめでとうございますね~!!25名の著名人からお祝いコメントってね~。みうらじゅんさん、大槻ケンヂさん、掟ポルシェさん、怒髪天の増子さん、月刊ムー編集長さん、向井秀徳さん、ローリー寺西さん、と清々しいほどメーターの針が振り切られた豪華メンバーが続きまして、最後の締めコメント「和田誠」さんて!どうなっとんや。


人間椅子 / 芋虫

丸尾末広さんの漫画は、少女椿とパノラマ島奇談しか読んだことないんですけど、芋虫も読んでみたいな。そして芋虫になって這いたいな。もぞもぞ、もぞもぞ。そして貴様の耳の穴に侵入したいな(日頃の発言を考えると、素直に笑えません!!!!!)あ、芋虫で思い出したけど、この前、畑のピーマン収穫して、天ぷらにしたろう思って、包丁で思いっきりDOOOOOM!!!!!やったら、中から芋虫のヤロウが「・・・!!っぶねえ・・・・!!!!!ハードラックとダンスっちまうかと思ったわ・・・!!!つ~か、かすったやろ今・・・!!ほんまに死ぬって。笑いとかこんな所には生まれへんって。バラエティじゃないってこんなん・・・」って言いたげな表情で、ゆっくりと身体をウネらしながら、出てきまして・・・。私は本当に、本当に虫は大の苦手で、蛾が家の中に飛び込んできたのが原因で2時間家出したほどの虫嫌いだったんですが、日々の農作業を経て、少しずつ、少しずつ克服してきたと思ったんですが、もう芋虫、堪忍や!!!!ほんま堪忍や!!!!!!!!まあ偶然にも包丁が芋虫を避けてくれたから(最悪の結末、寺沢武一のコブラで言うところの、植物人間ターページが真っ二つになって、それを見たコブラ「お~お、しばらくはサラダを食う気がしないね」状態)だけは、免れましたけどね!!
あとパセリとか育ててましたが、土ちょっとスコップで掘っただけで、もう、絵本に出てくるような、丸々とした幼虫めっちゃ出てくるんです。爆裂に幼虫やんけ!!!!!!!!!!!っていう、どんだけキャラ設定に忠実に生まれてきとん!!!ってぐらい完全体の幼虫。この前、幼虫が出てきたんですが、わりとデカかったので、スコップですくった瞬間に「うわああああああ!!!!」って驚いた拍子に土と一緒にほうり投げちゃったんです。そしたら、本当に、アスファルトの上を「コロロロロロロロロ~~~~~~~~~~~ン」って、タイヤみたいに、猛スピードで転がってって、パタン。って倒れて、その回転の良さに(え?そんな転がる?)と固まりながら「しまった・・・彼は、彼はただ、すやすやと、いつか太陽の光りを浴びるその瞬間を信じて、土の中で眠ってただけなのに・・・!!!!わいは、わいは何の罪も無い生命を・・・弄んで・・・なんてことを!!!」って即座に反省して、スコップですくいたかったけど、勇気がないので躊躇してたら、自力で「んしょ、んしょ!」って感じで、地面に這って、石と石の間に消えていって、ちょっと可愛いな~と・・・思うかーっ!!!!!!!!!きっしょ!!!!勝手に人ん家の肥料で育つなーっ!!!!!!ガチで滅びろ!!!!!!!!!(普段からこんな事を言っているせいなのか、数年前、うきうき気分で出かけた異性(まだそんなに仲良くない)との初デートの神社の夏祭りで、私の頭上に、突如現れた蝉が一目散に飛んできて頭に止まり、浴衣用にセットしていた髪に絡まった蝉が『ジジジジジッ!!!!!!!(で、出られへんー!!!!)』と生きるか死ぬかの大暴れ、人混みの中で私は頭を振り乱して半狂乱(周りの人に「すみません」連発)、もちろん、デートは台無しという、あの日の出来事は一生忘れない。ていうか蝉側も、おそらく帰って「今日めっちゃやばいことあった・・・」と語り継いだことでしょう!!!虫たちからの復讐、報復、まだまだあるでしょうが、引き続き、受けて立ちます!!!どちらかが死ぬまで、最後の1匹になるまで、闘いましょう!!!!!!!!)



-----------------------


話は変わりますが・・・なにを思い立ったのか、ダイソーの樹脂粘土と水性絵の具で「風呂上りのおねえちゃん(37歳・独身)」を作ってみました。





色を塗る前に写真を撮っておけばよかった・・・色塗りする前の方がもっちり感があったのに!!!悔しい!!色塗ったらこんな変な感じなった!!ちなみに後ろに見えているガラスのボウルに入っているのは、梨です。梨食いながらやっとってん。




ていうか粘土で形を作るのはすごく簡単なんですが、色が難しいですね。水性絵の具で塗るほうが良い、ってヤフーおばあちゃんの知恵袋に書いてたけど、なんかこれ違うな・・・。粘土に絵の具を練りこめば良いんでしょうか?次回はそうしてみます。




頭の上に乗っているのは、タオルと、温泉マークなんです。
母親にプレゼントしようと思ってるんですが、喜ばれない可能性もありますね。おっぱい出とるからね。ちなみに梨消えてますね。全部食ったようですね。




「妖怪ウォッチ」に出てくる、ウィスパーです。これはゴミ箱に物凄いスピードで投げ捨てました。

2015年9月26日土曜日

RYO-GOKU KOKUGI ・・・KUN (oh, kun. 発音very good◎)


さて。ジミさんです。(BGMは妖怪ウォッチよりコマさん回の「♪ぴゅ~らら~」みたいなヤツ)9月の半ば、おらのお母ちゃんが、東京さ泊まりにきてたんずらよ。おらのお母ちゃんといえば、必ずレジ前で「ここはお母さんが払うから!!」と言って財布を取り出すそぶりだけは見せつつ、こちら側の「いや、ええよ」と言うその刹那、食い気味に、もう「いや、ええよ」の、「い」の段階で『あざす!!!!!!!!!!!ゴチなりゃす(ゴチになります、が早すぎてこう聞こえる)!!!!!!!!!!!』と財布を0.2秒でしまうスキルを持っている、あのミラクル守銭奴のことずらよ。もんげーパンチの効いたスケずらよ!!そういえばべんてん君のブログのコメント欄で「最近、母親は頭がおかしくなってきている」と冗談で言ったものの、家族の陰のあるエピソードがリアル過ぎてべんてん君を凍りつかせてしまい、大変申し訳ありませんでした。おらのお母ちゃんの頭は正常です!!狂っているのは僕の方です!占い師に告げられた死因が「耳からハエが入って、7日間頭が狂ったのちに死ぬ」でおなじみのジミーです!

そんなわけで、お母ちゃんは弟のTK(たかしのカッコイイ呼び方)に用事があって東京に来たということで、今回はとくに観光する暇もなく、あっという間に帰る日になってしまったわけなんですが、正直お母さんの頭の中は実の息子よりも、十両力士の「里山」でいっぱいなんです。里山が好きすぎて、負けると体調が悪くなって「もうどこにも行けない」と布団に倒れこむぐらい好きなんです(やっぱりおかしいんじゃねえか頭!)直前になって「やっぱり・・・お相撲・・・見に行きたい・・・」とポツリと呟いたので、急遽、両国に行くことになったんです。ただ、思いつきで決めた為、当日のスケジュールはぐだぐだにも程があり、国技館についた時には、すでに11時を過ぎていたんですが・・・我々はこの時、愚かにも余裕ぶっていたのである!!(ズボリ!(目玉をずぼり、と突いた音!)なぜなら、白鵬も日馬富士も休場した上に、今日は両国はクソみたいなどしゃぶりの雨と強風なのである。これなら、一番後ろの自由席であれば絶対に空いているはずだと。今まで、桝席ですら当日で十分に買えたチケット、こんな悪条件の日なら、多少時間は遅くとも自由席であれば確実にゲトれるやんけ!!!!勝利!!!!と。しかし、そんな我々をあざ笑うかのように、もはや自由席はとっくに完売し、締切の状態に。甘かった。遅すぎたのだ・・・!SHOCK!(堂本光一!)受付の女性はとても冷ややかな対応で、「売り切れです。無理です。はい次の人(即答。それ以外の言葉を知らぬ。)」って感じで、その冷たい目と顔面からは「なめんな」の4文字が紋章として額に浮かんでくるほどでした。母は、その冷たい受付の態度に「ぐぬぬ~!!満席でサーセン、の一言ぐらいぃ!(リュウさんやほかの人に)」と、ややお怒りのご様子(略して、ママおこ)でしたが、きっと朝から1000人ぐらいに同じ質問されて心が死んでしまったのでは・・・!むしろ、こんな時間にノコノコと遅れてきたワイらが浅はかやったんや。


そら「満員御礼」や言うてはるもんね~。ごめんなさいね~。


しかし、相撲が見れなかった場合のプランは全く決めていなかった為、しばらく呆然と雨の中を彷徨うことにしましたが、どんどん雨が強くなり、じゃあ他のスポットでも観光して帰りまひょか~!イエ~~~!という明るい空気はどこにも存在せず、ただただ、折りたたみの小さい傘の中で必死に雨風を避けるも、何の意味もなく、半身もカバンも靴もずぶ濡れになりながら、『あきまへんでぇ・・・さっぶさっぶいでぇ・・・ほんまに・・・洒落ならんでぇ・・・お母ちゃんさぶいぼでるでぇ・・・』と震える事しかできず、そもそも両国なんて国技館以外行った記憶が無いので完全に路頭に迷いました。しかも疲れ果てたお母さんから出た一言はまさかの「・・・今から、しながわ水族館いかへん?」。昨日、僕の「池袋のサンシャイン水族館いかへん?」という提案を「は?馬鹿じゃね?両国行くに決まってるやろ!!!!!」とボロクソにこきおろし「つーか、魚に1ミリも、いや1リットルも、いや、1ロールも興味ねーー(笑)!!!!」と天に向かって豪語していた母から、突然の水族館に寄った発言!どのタイミングで昨日のサンシャインこきおろし発言を撤回しとん!しかも前に行ったしな!親子2人でしながわ水族館!なぜしながわ水族館リターンズ!そういや大阪の海遊館も2人で行ったね!(あれ?結構行ったやん?その上で言われたよ、「魚に興味ねー!!」)なんて言うとったら、お腹が空いてきましてん。ほんなら、せっかくやし、ここはちゃんこ鍋でも食うて、去(い)んだろやないかい!!!という話が出たので、横綱横丁までテクテクと歩き、伊勢ヶ濱部屋のちゃんこ鍋が味わえるという「安美」さんへ。両国駅のすぐ近くにもお店がありましたが、なんでこんな近距離に2つも店が・・・?なぜか・・・?そんなこと言われても・・・知らん!!っつーか、グーグルマップとかぐるなびの口コミが思わず笑みがこぼれるほど酷いです!酷評!不味いとかガッカリとか散々だ!美味い美味い言って食った俺たち親子はどうなる!でも僕が行った横綱横丁店(両国駅降りてすぐの店じゃない方)は、割烹着の板前さん達、愛想がないというよりかは、不必要にニタニタはしていないだけで、注文を取る時も「へいよっ!」みたいに威勢が良くて、ちゃんこ鍋を運んできた時も丁寧に説明してくれて、嫌な感じも全然しなくて、好印象でしたけどね。平日だからか空いてたし。あとランチの値段がネットの情報と微妙に違うのでよく解りませんが、お刺身もついて、ランチは1204円(税抜。と、情報は正確に伝える己のジャーナリズムをいかんなく発揮するジミー。略してハキミー)という良心的な値段なので、オススメです。いやほんと、静かだし落ち着いてたし、美味しかったですよ。ていうかクソみたいに寒くて震えてたから、ちゃんこ鍋のガスコンロの炎が暖かったんや。命が助かった。そう感じた。(そうや。それでいい。人の「あたたか味(み)」こそが、最高の調味料やで・・・?)



じゃ~~ん。美味しそうだしょ~~~!!
では蓋をして、しばし待ちま~~す!!



ぐつぐつ。あったけ~!!!!



パカッ!うお~!!美味そ~っ!!湯気がほわほわ~ん!!!

ではいただきますね・・・食レポ・・・食レポ大事ぃ!!新しい要素!このブログの無限大の可能性!連載したい、孤独のジミー!(それは、いつもの事!)じゃあ「ジミー松本のジミジミ散歩」!
じゃ、いきま~す・・・ハムハム・・・はむっ・・・・ブルルルルルッ!!!!!シシシシシィーッ!!!!!!しぇしぇしぇのしぇーっ!!!
ズルズル・・・ズルルルルウッ!しゅるるるるぅ!!!くっちゃくちゃピチャピチャ!!!!ハフピシャ!!!!ワンワンワン!!!!!グルグルッ(今すぐ入院して一日中ヒルナンデスでも見てろ害虫!!)




で、お母ちゃんは海鮮ちゃんこ(塩味)、ジミーは日替わりちゃんこ(この日は、坦々ちゃんこ)を選びました。個人的には、海鮮ちゃんこの方が美味しい気がしましたが、それは他人の芝がスカイブルーに見える、どこまでも意地汚いジミーの性格がそう感じさせたのでしょうか・・・。ちなみに、日替わりの方は、牛肉、鶏肉、豚肉の3種の神肉が一堂に会しておりましたので、「サラダぁ?レタスぅ?・・・そんなものはなぁ、小鳥の食べ物じゃーっ!!!!!!!」と豪語する方には、肉ちゃんこをおすすめします。
(体重が100キロ以上あり、医者から「余命1年半ですよ!!?!?」とキレられたスーパー肥満体の知り合いが、飲み会の席で周りから「野菜も食え!」と責められた時、堂々と言い放った名言。)



「安美」でランチを食べた後、歩いていたら、偶然見れた安美錦。安美パワー半端なっ!!!!でもギャルの集団に「キャーッ!!!」って言われてたなぁ安美錦さんよ。おいらは見たぜ。鉄格子の隙間からバッチシ目撃だぜ。あんな日焼けしたショートパンツの若いんだか老けてんだかよくわからないギャル集団に黄色い声援を送られていたとは!驚愕だぜ。思わずブルっちまったぜ・・・。でもお相撲人気が復活して嬉しいっすね。次は「霧島」でちゃんこ食いたいっす。あ、自分っすか?自分、お初にお目にかかります。逸ノ城TKっす。以後お見知りおきをっす。



2015年9月19日土曜日

鳥人間コンテストに趣旨を勘違いしたケンタウルスさんが踊りながら登場



瀬戸の花嫁 / 小柳ルミ子

小柳ルミ子さん、抜群の歌唱力もそうですが、若かりしこの頃の顔、めちゃくちゃ可愛いです。世代がちょっと古いので、アイドルという感じじゃないですが、石原さとみと上戸彩の歯並びを足して生きたまま壁に塗りこんだような可憐さの中に、キリッとした鋭さと独特な色っぽさがありますよね。油断してると歯茎がむき出しになってますけどね。ルミ子ちゃんの歯茎だったら僕むき出しでもかまわないよ。

わたしの城下町 / 小柳ルミ子

デビュー曲も貼っておきます。可愛いよ。


禁じられた恋 / 森山良子

そういえば森山良子さんの曲、「さとうきび畑」以外はあんまりちゃんと聞いたことがなかったな~、勿体無い。古き良き時代の匂いがたっぷり染み込んでいるのに、洗練されていて、古臭さはありません。とってもお洒落な感じがするレトロ加減です。wikiによると織井茂子さんの「黒百合の歌」をモチーフにしているそうですので、そちらも聞いてみます。(再生中)う~~~ん。そうですね。ええ!?本当にそうですか!?ちょっと、ちょっとこれは・・・昭和28年て!もうここまでレトロだとレトロて概念も飛び越えてて私の手に負える代物ではありません!古き良き時代の匂いとかそんな生ぬるい比喩とかちゃうわ。ガチモンのスメルや。


虹色の湖 / 中村晃子

これはおそらく、今まで何度か貼ったかと思いますが、昭和の女性ボーカルを紹介する中で、中村晃子さんのこの曲と平山三紀さんの「真夏の出来事」は絶対に外せないので、これからも何かある度にしつこく紹介するかと思います・・・。始まりから終わりまで、テンポもメロディも素晴らしいです。サイケデリックでインパクトが絶大。一度聞いたらなかなか忘れない濃さです。弘田三枝子さんの「人形の家」にしようかと思いましたが、Youtubeのコメント欄で、栄養失調系男子代表の徳永英明が、あのお箸でそうめんを1本だけ持ち上げた時のような、今にもちぎれてぽとって落ちそうな声でカバーしたって書いてあって、ヒデがもう歌ってるなら、オレはいいよって思ったんだ。センキュー。


ざんげの値打ちもない / 沢田研二

阿久悠作詞、北原ミレイさんの曲です。ジュリーの妖艶な容姿と歌声に、この独特の歌詞が素晴らしく合います。様々なアーティストにカバーされていますが(まさか徳永も・・・?)ちなみに、三上寛さんもカバーしてます。あの「ひびけ電気釜」の。いや「あのひびけ電気釜の」ってなんだよ。おなじみの、みんな大好き電気釜!ひびけ電気釜といったら、(せーのっ)「三上寛ー!」みたいな言い方しちゃいましたけど、あの、犯罪者みたいな顔でうなり声あげて歌うたってるジジイのことです!過去記事を参照してください!
この曲は、男女の愛のもつれを唄ったわけでもなく、別れの悲しみでもなく、愛の喜びでもなく、まったく斬新な表現で、センセーショナルでした。例えるなら、中島みゆきの「ファイト」の罪の告白(“私 ほんとうは見たんです・・・”)を初めて聞いた時に感じた衝撃のようだといえば、共感してもらえるかもしれません。
“あれは二月の寒い夜 やっと十四になった頃 窓にちらちら雪が降り 部屋はひえびえ暗かった  愛と云うのじゃないけれど 私は抱かれてみたかった” こんな感じで、もう冒頭からショッキングな歌詞が2番、3番と続きます。この曲は、いろんな解釈をそれぞれ楽しみあう歌だと思うので、これが正解だというのはないと思うんですが、私は、14になったばかりの女の子が、そんな冷えた暗い部屋で、孤独な暮らしをしているということは、両親がいない、または家族の愛を知らずに育っている少女が、「愛」と呼べるようなものではなかったけれど(おそらく行きずりの男かなんかその辺のチンピラみたいなヤツかとにかく)、「抱かれてみたかった」(早く大人になってこの生活から自立したいという願望と、本当は心の底で愛を求めているけれど、そうとは言い切れない、自信の無さ、弱さ)みたいな、ええ?なんか長くなりそうだからこの辺で、やめときマンボ~~~~~~~~っ!!!!!!!
で、(で、って!普通に次へ!接続詞が下手糞!!)2番目では結婚の約束をして、未だに愛もわからぬままだけど、捧げてみようと、一瞬の幸せに身を投じてみようと思ったら・・・はい3番!!何があった3番!どうしたの3番で!!みたいな感じです。幻の4番といわれたカットされた歌詞の完全版は、ググれば読めます。読めますけど、なんか決まったストーリーがあるより自分で想像して楽しみたいタイプだから、オレはいいよ、このままでいいよ。って思ったんだ。あとはヤザワがなんて言うか。センキュー。


真夜中のギター / 千賀かほる

いい曲だなぁ~。こういう名曲はレコードでしっとりと、ぬくもりのある音を味わいながら聴きたいですね。この、「何がどうしてどうだから、こう」という説明口調ではなく、聞き手に任せて自由に想像させてくれる歌詞の作り方と、陰鬱とした悲しさを含ませながら、軽快で明るいメロディが、ザ・フォーク・クルセダーズの「悲しくてやりきれない」を彷彿とさせます。たとえば、失恋してショックに陥っている時は、無理に明るい歌を聴いて元気を出そうとすると余計に辛くなってしまうので、まずは悲しくて暗い失恋の歌を聞いて、その後で明るい歌を聴いたほうが、心理学的に効果があるという話を聞いたことがありますが、それと同じで、辛い時ほど、何も言わないで、そっと寄り添ってくれるだけのささやかな曲の方が慰めになったりするんですよね。でもね~、難しいですよね。ただ黙って、頷いて、時々「うんうん」と軽めの相槌を打つ、みたいな、百点満点の聞き手役に回るって、激ムズじゃないですか?例えば、だれか身内に不幸があったとか、そういう状況だったら、このおしゃべりマイロボットのジミーだって、何も言わず、ただキンキンに冷えたファンタの青りんご味とサントリーの「キャラカ~ン」(SDガンダムの絵柄でおまけがついてるジュース)を差し出して好きな方を選ばせてあげるぐらいのフォローはできますけど、困るのが女性からの恋愛相談です。男性と違い、女性は「どうしたらいいと思う?」という投げかけなんです。どうしたらいいと思う?っていうのも凄いですけどね。で、そうなると「相談された!!解決しないと!!!よし!!!!」と思ってあれこれ解決策を提案するもどれも却下され結局はダラダラと同じような話の内容が続き、最後には「ううん違うの。ただ聞いてくれるだけでよかったんだ。ありがとう(電話ブチ、ツーツー)」っていうパターンになるんですが、だったら地蔵にでも話しかけとけ!!!!!最後にみかんをお供えしろ!!!!!!!!って思いますね。(と、女性を露骨に叩き、私は違うよ?私は客観視できてるもんアピール(つーかただの同属嫌悪!醜い!)をしておきながら、自分がもし可愛い女の子に生まれ変われるならば、ただの自慢話に近い反吐の出るような寒い恋愛トークを延々とダラダラ聞いてもらい「えぇ~!ジミーちゃん、モテるねぇ!」「えっ!全然そんな事ないんだけど~。でもこの前また告られてぇ~、どっちと付き合うかまじなやむ。病み。おこ」等という地球上でもっとも無駄な掛け合いをしてみたいと願うジミーであった)

あ、ちなみに僕が一番好きなジュースは、サントリーの「はちみつレモン」です!!蜂が、点々・・・と飛んでる絵のやつね。これ一時期まったく見なくなったんですが、いつの間にか復刻されたのか、缶からペットボトルになって売られていた時は嬉しかったな~。あ、真夜中のギターの話はもうとっくに終わってます!!!!!!!!最初の2行ぐらいで!!!!!

2015年9月3日木曜日

屈辱ポンチ


風邪をひきました。またです。勘弁してほしい、もう!!風邪だけは本当に嫌!!この地味な病気!!!食欲旺盛なわけでもなく、別に無理しなくても普通にご飯は食べられるけどさっぱりしたものがほしいなぁ・・・的な、この、微妙なラインでいったりきたりする感じ。なんといいますか、ネチネチしてるんです風邪は。はっきりしない。ぶっ倒れて鼻血が出るとか、目玉がひっくり返って白い泡が口からとめどなく出てきて、GLAYの4人がその泡をバックに演奏をはじめボーカルのTERUが瞳を閉じて天を仰ぎ「いつか2人で行きたいね~雪がつーもーるー頃にぃ~~(↓)生まれた町の(↓)あの白さを(↓)貴方に・も・見せたいぃ~~~っ(↑)song by (せーのっ)「Winter,again」!!!」っつって熱唱したりだとか、そういう解りやすい感じじゃなくて、もう無理すれば洗濯物も干せるし無理すれば仕事にも行けるよ。そら無理すれば何でも出来るよ、でも無理はしてるからね!そこは評価しろよ!!っていう。この中途半端さがな~・・・だって今もこうして寝たらちょっと良くなっちゃってパソコンに向かってブログ更新しちゃってるからなあ~・・・たいした事無いんだなっていう事を自ら証明しちゃってるからな~ぁっと。なんか食うか!!!ムシャムシャ!!!ムシャ・・ハグハグ!!!ズルピチャ、ゴクゴク!!仮病の食い方!!


花 / ASA-CHANG&巡礼

そんな時はこの曲を聴きながら、鬱蒼とした気分をより一層、なんなら奈落の底を這いずり回ってアゲアゲの欝状態になっちゃいまSHOW TIME!!!ご存知の方も多いかと思いますが、Youtubeにプロモーションビデオがありまして・・・私はライブ映像しか見たことなかったんですよね~。折角なので拝借しました。しかし、今聞いても本当に素晴らしいですね。ていうか僕、このアーティストってよく知らなかったんですけど、調べてみたら「「Winter,again」、えああこれさっきコピペしたやつ!!!!!これはもう必要ない!!じゃなくて、wikiってみたら「東京スカパラダイスオーケストラのリーダーであったASA-CHANGは、1993年に同バンドを脱退し、フリーのパーカッショニストとして活動する傍ら、新たな音楽ユニットを構想した。そしてギタリスト、プログラマーの浦山秀彦を勧誘し1998年にASA-CHANG&巡礼を結成。」ふ~ん。スカパラのリーダーだったんだ・・・って、東京スカパラダイスオーケストラのメンバーの顔も名前も全く一致してないことがついにバレてしまったね。そうさ!!!たといスカパラの中にポカスカジャンが混じっててさらにゴスペラーズの「ぅんぁ愛してる~~~~っっ!!!!」って歌い出す人以外が混ざっててそこにが~まるちょばのどっちかが紛れててサックス吹いてるクワマンが何食わぬ顔、あ、何クワマン顔で?誇らしげに混ざってたとしても、僕は恐らく気付かないよ!!!!でも「す、スカパラ最高!!」とかは平気な顔して言うよ。所詮その程度の人間だからね。騙された気分はどうだい?(ジョニーロットンみたいで格好良い!!でも言ってる事は死ぬほどダサい!!)

そしてこの曲といえば、映画『けものがれ、俺らの猿と』のイメージですよね。もう周囲をうんざりさせるほどしつこくこの映画の話をしていますので恐縮ですが、この作品はジミー松本が選ぶ『がばいこの映画おもしろかばあちゃん』部門を15年連続で金賞を受賞し続けている、素ん晴らしい映画です。
サウンド・トラックも充実の内容、もちろんジミー松本が爽やかなカフェの店内BGMとして流したい曲ランキング15年連続1位の「君は誰なんだ」も収録されております。ちなみに「吐痙唾舐汰伽藍沙箱(溶け出したガラス箱)」のアルバムの紹介文も激アツの激ヤバの最狂です。「 五つの赤い風船の西岡たかし、元ジャックスの木田高介、新進フォーク・シンガーの斉藤哲夫によるスタジオ・プロジェクト名義で、1970年にリリースされたアルバム。すべて西岡たかしの作詞・作曲によるナンバーで占められており、彼のソロ・アルバム的色合いが強い1枚だ。五つの赤い風船時代からサウンド志向が強かった西岡を、全アレンジと演奏の大半を担当した木田高介が強力にバックアップし、ユニークなアシッド・フォーク・ワールドを展開している。(中略)加藤和彦、細野晴臣、竹田和夫らがゲスト参加している。(木村ユタカ)」いや世界観!!どうなっとんじゃい!!!!日本の最古のサイケデリック&プログレッシヴ・フォーク。でも製作サイドからすれば、自分達のやっている事は、プログレだったりサイケだったりという意識はあくまで無かったとか・・・。今の音楽にも劣らない新鮮さがあって、どことなくお洒落な雰囲気さえ漂ってくるのは、「サイケな事やるで~っ!ヘンテコな音楽を作るで~!!!」みたいな、ガツガツとしたわざとらしさがなく、淡々、延々と、脱力と虚無が続いているからなのでしょうか。あとこの「元ジャックスの木田」さんという方は、wikiによると「在学中に、ジャックスに参加した。ジャックス解散後は、編曲家となり、「出発の歌」(上條恒彦)、「神田川」(かぐや姫)、「私は泣いています」(りりィ)「結婚するって本当ですか」(ダ・カーポ)など数々のヒット曲を手掛ける。」ええい凄い!!!!とにかく凄い人!!!!でも31歳でお亡くなりになってるんですよね、こんな稀有な存在が・・・1000年に1度の天才やでほんまに~・・・よう知らん人やけんども!けんどもけんども!

こんな時代に、もうすでにこんな音楽あったんだな~という驚きと同時に、つい昔のものばかりに目がいってしまいますが、新しいものも否定せずに、良いものを発見していきたいと思います。それぞれの良さがありますよね。とくに、若い方は、作品でも生き方にしてもそうなんですが、本当に柔軟だと思います。つーか若い人ってあんまキレないよね。いやナイフ振り回して「しぇしぇしぇのしぇ!!!(金田一少年の演出で言う所の、「!?」の出番。)」っていう、そっちのキレるじゃなくて、まあいちいち目くじら立てないっていうのか(まず、怒りに達するまで他人に興味がないという前提があるのかもしれませんが)私のようにナイナイのお見合い番組(田舎の男が花嫁を募集するとかなんとかやってるやつ)を見ながら「なんじゃこの胸糞の悪い番組はー!!!胸糞悪すぎて1時間しっかり見てもうたで~しかし!怒るでしかし!しかししかし!」ってテレビに向かってキレたりしないんですよね。そもそも若者はナイナイの見合いの番組なんか見ないし!!!見ないよな!?!?な!!!!!(なんか怒り出してる、怖い!!!!!)
そんなわけで、若い人の柔軟さと、年寄りならではの、真面目さを、両方兼ね備えて生きていきたいですね。

影の無いヒト / ASA-CHANG & JUNRAY

2015年8月11日火曜日

黙ってギターを弾いてくれ

Frank Zappa / Waka/Jawaka

『死んだ後も忘れずにいてもらうことなど重要じゃないさ。憶えていてくれるだろうか、なんて心配するのはレーガンとかブッシュみたいなやつらさ。俺はいいよ。(by Frank Zappa)』いやいやいや・・・ショワショワショワ・・・(この時点で小便が8リットル漏れながら、タイピングしています。ちなみにこの名言は、「フランクザッパ」で検索してすぐ一番上に出てきたHPからパクってきました。あれ?おいらは今話題の東京オリンピックのロゴ盗作疑惑のデザイナーなのか・・・?)いや~、フランク・ザッパ、一時期好きでしたね・・・。曲によってはとんでもなく、もはや永遠?ていうかちょっと、そろそろ、う~~~~ん、グゥ(眠。)みたいな感じになるっちゃあなる、いやならない!!!冗談です。なんていうか、とにかくリリースされてるアルバムが多いので、こんな数行では言い表せませんが、難解な曲が多いのは確かです。ただ、その難解さの中にも、強烈にひきつけられる魅力があって、美しいのです。ちなみにこの曲は、爽快感があるので最後までグゥ。(眠。)にはならないですよ!!フランクザッパのイメージとは違う感じで、爽やかっていうか・・・ダメだ!!!うまく説明できない・・・そうだ・・・wikiを見よう。wikiを読むと、なんか凄い詳しくなった気分になれる。いやそれでいいのか!?!?!いいわけがない!!!どこからどこまでが正しい情報なのか!!強烈なエピソードが多いですが、音楽を聴くと意外と真面目で素敵ですよ。あとステージでファンの糞を喰らったエピソードは有名ですがデマだそうです。良かった。ずっと信じてたわ・・・。でも「めっちゃおもろいやんその話」ってザッパが放置したせいで広まったデマだそうです。

Frank Zappa / Peaches En Regalia

素晴らしーーーーーーっ!!!!!!!!!!!!!ジャズロックの金字塔ですね。いやもう格好良すぎて、吐き気すらする!!!!!!ペケポンペケポンダーレガツツイタ、ポコ、ウェオオエェェロロロロッ!!!それぐらい痺れます。魂が震える・・・嗚呼・・・もう・・・死ぬのは・・・怖く、ない(いちいち感動が頂点に達する度に死への恐怖心が消えるのは一体!どういう心理!)いやでも本当に、ねこぢるさんのお葬式でエイフェックス・ツインが流れたように、ボクちんもフランクザッパのこの曲にしてもらおうかなっ。Do?かっけ~。しび~。ジミーさん、まじしびー!!!!って思われながら焼かれたい・・・じゃな~い?じゃばじゃばお!(安心しろ!!お前が死んだらサザエさんのエンディングを大音量で流してやるよ馬鹿!あと最後のじゃばじゃばおって何)そもそも、まずフランクザッパを聞いたきっかけといえば、頭脳警察の元ネタにもなったという「Who Are The Brain Police?」でハマり「フリーク・アウト!」という一番最初のアルバムばかり聞いていたので、どちらかといえばサイケデリック・ロックでカルト的なアーティストだとばかり思っていましたが、ところがどっこいですよ。そもそもザッパは、覚せい剤、ダメ、絶対!な人なので、小さなお子様も安心して聞けるラインナップとなっております。ロックなザッパ、ジャズなザッパ、そして前衛な現代音楽ザッパ、色んなザッパがおるさけえ、自分だけのザッパを見つけんしゃいよ・・・(ジミ~おばあちゃんは、そう言いながら、ユニコーンにまたがって星空に消えていった・・・)

ほわいとなおもひで

掃除の話です。

私は元々、片付けというものが非常に苦手でした。しかし、反対に母親は、めちゃくちゃ綺麗過ぎで、神経質というか、やや潔癖症な感じの人でした。『清潔、収納、掃除』が大好きで、家中に棚を作っては、とにかく物をスッキリと、美しく並べることに意義を感じ、家族のフォトアルバムも、年代ごとに並んでいないと気持ち悪っ!!ってなるそうで、とくにうるさいのが本棚に並べる漫画の巻数でした。ジョジョの奇妙な冒険の15巻を、3巻と4巻の間にねじ込んだ日には、「『ジョーンの世にも奇妙な物語』をちゃんと片付けてない奴は、誰やあああああー!!!!!」と意味不明な怒鳴り声が聞こえてきますし、また別の日には『アメリカン・ヒストリー』の10巻だけ無いやんかー!!お母さんちゃんと並べといたのにー!!誰やあああ!!!!!!』という金切り声が2階から聞こえてくるのです。僕たち兄弟はよく(一体、どの漫画のことを言っているんだ!!??!?!?!?!!)と悩んだものです。でもお母さんはマジで怒ってるので、そんな「どの漫画のこと~?解りません!」なんてヘラヘラと答えれば、フルメタルジャケットの鬼教官のごとく「貴様等クソムシにNOは無い!!!!!『イエッサー』としか答えるな!!!!!!このクソムシめが!!!!!」と殴られてしまうので、なんとか正解を捻り出し、一刻も早く元に戻すんだ!!!!と、必死になったものです。ちなみに、アメリカン・ヒストリーですが、正しくは『アイシールド・21』のことでした(つるセコーッ!!!)
そして、そんな母親の教育をもってしても、万年プチ・ゴミ屋敷のオーナーだったジミーですら、20代後半あたりから、なぜか急に「掃除が好き」になりましたね。なんでかは・・・知らん!なんか急にそうなりました。不思議ですが。そして、今では花王「クイックルワイパー」の虜です(何この青汁のCMみたいな、新手の卑怯なコマーシャルは!!)


完璧なフォルムや・・・。

いやでも本当に、花王さんの「クイックルワイパー」は、神の創造物です。これやないと、ワイはあかんねや。つーか、一度、クイックルワイパーが売り切れてたので、ほぼ同じ値段で似たような製品を買いましたが、糞ゴミでしたよ!!!!!ちきしょう・・・どこの何とは言わんけど、それも一応メーカーのきちんとした商品でしたが、いやもうぜんっっっっぜんちゃいますやん!!!ってぐらい違うんです。なんていうか、グリップの握りやすさから、掃除のしやすさ、シートの挟みやすさ、全然ちゃうねん。あとやっぱりフローリングシートも、ちょっと高いけど、やっぱり花王さんのがいい。
あと、ルンバね。ルンバ悩みます。凄く欲しいのですが、あいつはもっとコンパクトになる。今、でかすぎ!!縮め!!それまで待つ!!!

まあ、そんな家庭もあれば、お寺で修行させられているのかってぐらい偉いなぁと思うのが、べんてん君です。彼は、ジミーパターンとはまったくの逆で、家族が掃除をしないので、その代わりに、自らが掃除をしているんですよ!どれだけ高き徳を積むつもりなんじゃい!!!!どこまで、どこまで君は・・・そんなに前世でも良き人生を送りたいのかい?と不思議になるほどですが、いや、本当に偉いと思いますよ。だって、自分の部屋掃除するのも、たりーんすよ。だのに(だのにやめろ!)、自分以外の人間が汚した生活の汚れまで綺麗にしているわけですから・・・いやはや、敬服です。昔、大家族スペシャルを観ていた時、母親が出ていってしまったらしく、たった3歳、まだよちよち歩きの女の子が、自分で食べたお皿を台所まで運んでいて、それを見た時にかなりの衝撃を受けましたが・・・もはや、それを超える衝撃です。そう、ジミーがこんな記事を書いている間にも、べんてん君はせっせとつまようじでフローリングの溝を掃除しているに違いない(それは元チェッカーズで今はお掃除好き夫としてテレビに出ている鶴久政治さん!)




赤いほうき&ちりとりは、IKEAで買いました。ほうきとちりとりとはいささか原始的なようですが、これが意外と使えましてですね(また出てきた!胡散臭い!)掃除機を出すまででもないな~、今は掃除機様の出る幕ではございやせんよ、イッシシ!あっしにお任せくだされ!(ポンコツ雑魚)っていう時にあると便利です。猫はプーマのロゴを意識しています。都会派の猫です。

しかし母上、家に遊びに来るたびに掃除の指導をしてくださるのはありがたいのですが、いい加減、マジックで自転車とか傘に名前書くのはやめてください!!あと、清潔感を何より大切にしていらっしゃる母上に問いたい・・・そんな貴方の主人、すなわち朕の父上ですが、なんと浮浪者に間違えられた過去があります!それについてどうか納得の出来る説明を!!
そして、几帳面であるはずの母上から頂いたバスタオルになぜか「 篠崎 」て全然知らん人の名字書いてあってビビッたんですけど、あれには何が!どんな背景が!誰やねん篠崎!そしてどこかの篠崎さん、バスタオル1枚なくなってすみません、それ今うちにあります!



猫ちゃんでアクセス数もうなぎのぼりやでぇ~っ!昇竜けぇ~んっ!


暴いておやりよドルバッキー / 筋肉少女帯

猫といえば、真っ先に浮かぶのがこの爽やかでポップなナンバーですね。親子で聞ける可愛い曲です(嘘はいけないぞ!)
やあ。オレ、ドルバッキー。アクセス数、1日2件・・・そのうち2件は自分、っと。あ、いえいえ、独り言なので大丈夫です(書いてる内容、総じて大丈夫じゃないですよ!しかもあきらかに客寄せなタイトルつけてまで!)
結構前の話になりますが、猫を家で飼うことにしました。詳しく説明すると、捨て猫の保護活動してるボランティア団体さんと知り合い、引き取ったという流れです。お母さん猫はボランティアの方が捕まえて去勢をしたそうなのでご安心ください。いや、でもね~、猫の話っつーか猫の写真とか、このブログに貼ってもな~と思いましてね。誰も興味なくない?^^;それにこのブログの代表的読者、いやもう、読者モデル!読モのべんてん(うわあもう絶対最悪な異名つけられた!明日から学校行けない!!)、そう、べんてん君はジミーの弟子となり、ジミーの言葉を後世に伝えてくれる、ブッダでいうところの生涯八万四千人の弟子からさらに優れた代表的な10人の弟子を、さらに1人に凝縮したような存在(え、8万を1人に凝縮したの!?濃縮還元ぷりやばそー!!!!)そんなべんてん君ですら、猫には興味ゼロだと思うんだ。それなら前の記事のダイソーのお相撲さんてぬぐいの方が、まだ興味あると思うんだ。「汚物は消毒じゃ~っ!!」と叫びながら畜生どもは駆逐するに限る派(前のマンションが取り壊しになったのも、畜生どものションベンが、めちゃくそ臭かったせいだから)こんな生物どもを見ても「Z軍だった頃の血が騒ぐわ~っ!!!」と火炎放射器でジミー家を一網打尽にしてしまうんじゃないかと怖くて・・・怖くて・・・だから言えなかったんだ・・・。ごめんね・・・ガッチャン(勝手に、べんてん君がブログに貼っていたレトロな扇風機のボタンを押す。つーかあれ使うとショートして線が燃えそうで怖いんですが、現役で使ってるのでしょうか?確かに、岡山にあるばあちゃんの家ではクーラーがまさかの紐で引っ張って電源つくタイプのやつだし、電話は当たり前のようにジーコジーコやる黒電話だったけども!でもお洒落やき、インテリア用として飾っといて!!)まあそのうち、なんだっけ?なんか流行ってますよね、インスタ(って何?よう分からへんねんワシ。せやからやってへんねん。でも始めたいねん。スタートしたいねん)で猫の写真をお洒落に加工しまくってや、それを正方形に切り裂いてや、アップロードしまくってや、そのうち柴犬のまるくんみたいに有名な猫ちゃん2匹組みになってや、目指すはフォロワー47万人!!ってそれGENKINGさんだった!やーよ。DO-YO(デニーロの顔真似する人が昔組んでたコンビ名)なので、僕がどこかで「暑いニャ~(^^)」とか言ってクソみたいにサブい噴出しをつけて、勝手に猫の台詞を代弁しながら滑稽な演出をしていても、見てみぬふりの感じで!でもな~、フォロワーが47万人になってしまったら、ツイッターで瞬く間に拡散されちゃうのかな・・・(正気ですか?ゲロクソに無駄な心配してますよ!)住所も特定されてなぜか中学の卒アルまで暴露されて・・・うわ~怖っ!!ネットの闇(皆さん、この人は裏でジミーペイジのことを顔色が悪いと陰口言ってます!)

しかし猫を飼うのは思った以上に苦労の連続でした。ワイルドな野良猫生活から、いきなり知らない所に連れてこられたので、最初の頃はかなり怯えていましたね。

「ニンゲン、嫌イ・・・オレ、オマエ嫌イ・・・」って感じですね。これが野性のリアルってやつなのか・・・。


ゆっくりと時間をかけて、本当に少しずつでしたが、
だんだん人に慣れていきました。


この頃になってようやく、逃げられることなく
静止してる写真が撮れるようになりました。


やがて、2匹は、すくすくと成長し・・・
もりもり食べ・・・



こんなに可愛かった赤ちゃん猫も・・・




今では立派に成長し・・・



え?絶望にまみれてる・・・!?
なにその顔!!!!!!!!怖いよ!!!!!!!

2015年8月10日月曜日

好きな四文字熟語は『晴耕雨読』。


べんてんク~~~ン。べんてん君が休みだと、なんだか学校がつまらなく感じるよ~。退屈だよ~!!ちぇっ。(キーンコーンカーンコーン・・・)あ、月光くんだ!喧嘩稼業が休載しちゃったね。つまんないから、バトエンで遊ばない?あははは・・・!(あれ?オレだけ老けた中学生だな・・・。なんだよ、みんな・・・おい・・・なんだよその目は・・・やめろ・・・アラサーコールすんな!アラサーとか、勝ち組とか、そんなの最近の言葉だろー!主にアパレル業界で広まり、やがては新語辞典に載る感じのやつだろうがーっ!!やめろー!失敬だぞーっ!!)・・・あれ?今のは・・・夢か。ははは!(カレンダーを見ると、西暦2050年)そんな、嘘だろ・・・!?2050年なんて・・・(鏡に映ったジミーとマーク・パンサーの2人。情けないよで たくましくもある。)ちょ、何これー!マークの顔ちけえー!顔と顔を寄せ合ってるー!さっきの夢の方がマシだー!!夢の世界へ戻してくれよー!!(なんだこれ、陰鬱だしオチもない!!)


Scarborough Fair / Simon and Garfunkel

「晴耕雨読」という言葉を知ったのは、横山光輝さんの漫画がきっかけでした。
たしか劉備玄徳と出会う前の諸葛孔明の生活を表現する時に疲れたのが、この言葉だったと思います。え、本当にそうだったっけなあ・・・こんだけ言って全然違ってたらはじー!はじーよ!だしゃーよ!!(byトータルテンボスの藤田)
とにかく、その言葉の意味を知り、いや、ええわ。ええやん、いいですねぇ、いやええ感じですねえ、そんなん、そんな人生憧れっますやん!!!!!と、興奮した記憶があります。
そんな晴耕雨読ライフには、まだまだ程遠く、せいぜい牧場アプリぐらいのイッツマイライフですが、現在ジミー松本は、ジミーのくせに、こんな糞人間は家庭もないくせに、己という人間に、糧も水もやれず、何の成長にできないくせに、家庭菜園にチャレンジしています。いやいいだろ!!!!!別に・・・それ以上言うと殺す(シュッシュッ!見えないナイフを振り回し、おいらは幻聴と戦い続ける!!)家庭菜園っつっても、女子大生がベランダでお洒落にハーブを何種類も育ててる~♪みたいな可愛い奴じゃないです。あごで紐を結ぶタイプのガチの麦藁帽子をかぶって、長靴と腕カバーをして真剣に肥料をまいてます。でも別に無農薬野菜、有機栽培さいこー!!ロハスウゥー!!!って感じになってるわけじゃないので心配しないでください。私は、自然食品とかナチュラルなんちゃらとか、オーガニックにこだわりすぎる人たちも宗教じみててイヤなので、そことは線引きをします。あれは・・・あの集団は、怖い!!!目がいっとんねん。世界の果てまでイってQしとんねん。
ちなみに、サイモン&ガーファンクルの「スカボロー・フェア」を初めて聞いた(確か中学1年生くらいだった)時から、パセリ、セージ、ローズマリーそしてタイムも憧れのハーブでした。いつか、育ててみたいとおもって・・・で、パセリね、育てました。巨大なイモムシ(しかも凄い柄)が10匹ぐらい集って、全部食い尽くしてくれました。ありがとう。


そう、このおしゃまな麦わらが似合うそばっかすのジミーが生意気にも畑を耕し始めたのは、5月の中旬でした。そんなジミ畑に、収穫の時期がやってきたぞい。ほっほっほ。
この写真は、初めて採れた茄子じゃ。どうじゃ。見てごらん。くだらん飼い犬の写真と同じぐらいの苦痛じゃろう?ちなみにお相撲さん柄のてぬぐいは、ダイソーで100円で買いました。




日を重ね、ししとうとピーマンが初めて採れた日。記念にパチリ。おしゃまだからパチリ。そして画像の加工も忘れない。なんとかお洒落に見せたくてコントラストの調節に必死じゃな。ていうかお相撲さんの決まり手柄てぬぐい、なんか妙にエロいポーズのがあって、なんでよりによってそれチョイスしたんかな。他にもっとあるだろ(あ、よりによってって、別に「寄りきり」とかけてるわけじゃないよ)って感じなんだよね。まあいいんだけど。




この頃は、早朝と夕方に畑の具合を確認し
野菜が1つ1つ実っているのを見るのが楽しみでした。




立派なお茄子も収穫できるようになり・・・




あの、もうそろそろ・・・いい・・・です・・・!!!
もうやめてくれ・・・追いつかない・・・食いきれないよ・・!!!!
ハアハア・・・!ロハスが、ロハスがえげつない攻撃を始めた・・・とくにプチトマト!
お前できすぎ!!1日10個!食えん!冷蔵庫がほぼプチトマトで・・・誰か・・・(ザザッ)タスケ・・・(ザーッザザッ)・・・(ここで完全に無線が途切れる)



ししとうに爆裂に辛そうなの混じってるし!!知らんと食ったら死ぬよ!!そういう危険を知らせる色をしとるよ!!


大量のプチトマトは、検索してみたところ、どうやらマリネ(最近見ないハーフタレンとのマリエとは関係ない)がよろしいんちゃいまっかという記事を見ましてね、あ、ほらええですわ、マリネなんてお洒落なメニューどすえ~~!!!






なんか色んなレシピに色んな材料が書いてあったけど、結局は
ミツカンの「カンタンいろいろ使えま酢」ぶっかけただけが一番美味しかったです。

2015年8月8日土曜日

夏、つまんNight。


いや~、30歳か。数字にすると現実味がありますね。



花沢健吾『ルサンチンマン』より。アイアムアヒーローとボーイズ・オン・ザ・ランしか読んでないんだけどね。

『年齢』というキーワードについて・・・30歳ということで「損」だなと感じるのは、(損という言葉が当てはまるかどうかはわかりませんが)、やっぱり「若い」というイメージが無いですね!実際は30歳の人はフツーに若いし、35,6ぐらいまでもまあまあ若い方多いですよね。自虐で自分のことを「オヤジ」とか「オッサン同士で何やってんねん」という突っ込みを、安易に使うタレントや芸人さんもいらっしゃいますが、今、30代なんてもうクソみたいに若手だし、外見もやっぱり若いんです。まだまだ使えるんです。だから、テレビで目先の笑いを拾おうとして「ただのオジサンじゃねーか!」を連発するのは、まあ遅かれ早かれマジでオッサンになるんだから、そん時まで取っとけ!!と思います。なんか、あきらかに自分と1個か2個しか変わらない芸人さんが「おじさん2人で何やってんの」とか言うと、え?おじさん・・・?僕にとってのおじさんって、関口宏さんとか、うーん、あと井崎脩五郎さんとかなんだけどなあ・・・って余計な事が頭に浮かんじゃって漫才に集中できない!!あ、これはエレファントカシマシの宮本さんが吉井和哉さんにも同じようなこと言ってましたね。ローリングストーンズとかね、60歳過ぎてもロックやってるわけですよ。だから胸張ってね、42歳で何が悪い!って言いましょうよ!と、宮本さんに怒られながら、吉井さんは「あ、今のはそんなつもりじゃ・・・まあいいや面倒だから反論しないでおこう」みたいな苦い顔してたような気がしますけど・・・。
で、何が損なのかというと、その『実際は、別に20代後半とそう大差ない感じ』なのに、随分と『大人』の烙印を押されてしまうことです。「もう30だー!!色々知ってて当然だー!色々できて当然だー!!!」と責任を強要されます。とくに男性の場合は、その辺のプレッシャーは相当キツいですよ。女性はやはり、結婚、出産に対するプレッシャーが半端なく、富士山の8号目で『私は糞人間です』という焼印を持った人が「あ、30過ぎても定職ない方、家庭のない方、こっちの列ですよー!!!」と声をかけられてしまいます。ここが頑張りどころです。親のプレッシャーも「ハハハ(力の無い笑い)チッチ。(人差し指を横に振って)マイアンサーナンバーワン、快感のワンダラーン。階段をあがんなら そう今じゃない 今はアンバ、ボヘ(おとんのグーパン炸裂!!!前歯、欠!)」と華麗にかわし、アルバイトの面接で「え!?○○さん、さ、36なの!?今まで何やってたの!?(by 21歳の面接官、自分、店長補佐っす。ういっす。笑)」と言われても、「いや~~~~っ!ハハハ。あ、週5で入れます。あと遊戯王カードならたしなむ程度です(さあ、闇のゲームの始まりだ!ドン!☆先ほどまで余裕の表情だった面接官、白目で闇の世界へ・・・!)」と、のらりくらり答える鉄のハートが必要になってきます。まあそんな客観的に捉えてますよ的な感じで、今は構えてられてますけどね、僕も、一歩間違えば、いや、1ミリ足をずらしたら、そっち方面まっしぐらなんだよな~。ハハハハア!!!!(ジミーさん、ホムセンでロープと足踏み台、買いです!!!今が買い時!!!!)で、えーっと何が損だったんだっけ、ちょっと話が長すぎて言いたい事がまとまらなくなってきましたが、あえて「損」だと思うことをあげると、まあ「30歳だったら同然だろ」みたいな扱いに段々なっちゃうってことです!!!この一言で済んだ!!!
でもあくまで、他人の目とか、人からの評価を気にした場合ですからね、年齢というのは。自分が納得の出来る、良い大人になっていきたいと思いますよ。ドラマ「時効警察」でオダギリ・ジョー演じる霧山くんも、年輪を重ねるからこそ、樹は太くなる。だから年齢を重ねてきたことを、恥ずべきじゃない、誇りに思うべきです、ってね、なんかそんなことを言ってたような気がします。あれ?言って・・・なかったかもな・・・そうか・・・じゃあ僕が言ってたってことで!!よしっ!!!ぶしっ!ぶしゅるっし!!ばぶしゅっし!べしゅし(汚い!ツバがすごそうな音!!)
ちなみに「時効警察」の岩松了さんが演じた熊本課長こそ、私の理想の上司です。よく「理想の上司ランキング」とかどこのアホに聞いたんだそれっていう芸能人がランクインしてますけどね。舘ひろしとか、ガチで職場におったら絶対ダルいやろ(何を根拠にそんな風に・・・舘さんとそのご家族が悲しむぞ!!)



--------------------------------------


話は変わって…(おい、待て!まだ話は終わってないぞ!!とジミーの肩を掴む舘ひろしさんの姿が、まもなく見えなくな・・・あ・・・完全に消えましたね・・時空の狭間に・・・よし!)

The Walking Dead



ひゅーっ!リックかっこいー!!

いや~、ウォーキング・デッドさんですよ。今更ですが、めちゃくちゃ面白いです。Huluでシーズン5の配信も決定しましたが、まあ遅いわHulu!!おっせーんじゃ!!!!もうとっくにネットで出回ってるわ!!!!まあ、高画質で観れるのは嬉しいからね・・・。ふふっ!Huluちゃん、怖かったかな?解約なんてしないぞっ^^!(わあ、これはHuluを幼女みたいな設定にしてるのかな?お前みたいな奴から死ね!)いや、最近知ったわけじゃなくて、結構前にすでにハマってたんですが・・・でもね、なんか・・・こんな海外ドラマ見てる暇あるんだって思われるのが嫌で・・・ずっと言えなかった・・・シーズン6が待ち遠しくて・・・シーズン1~5まで、もうね、3~4周しちゃってるからね・・・。まずHuluで1~4まで全部見て、2周ぐらい見て、吹き替えも見たくなってTSUTAYAでDVDレンタルしてね・・・もうコンプリートボックス買おうかと思ってるよ。フィギアも集めたいよ。どんどん引き伸ばしてシーズン501ぐらいまで作ってくれても構わないよ。ていうか永遠に続けよ!!FOXのドル箱よ!!いやだって、ゲロクソにおもろいやん。ゲロクソですやん。「ゾンビ」vs「生存者」そして「生存者」vs「生存者」の構図ーっ!!!!!!!!!これ、これ一番好きなやつーっ!!!!!!!!!!!!((((((好きなやつーっ!!!!!!!!)))))海外ドラマでここまで続きが気になっちゃうのもそうはないですね。ストーリーも演出もキャラクターも全て◎。たまに、え!?!??!つ、都合よすぎだろー!!!とか、ちょっと馬鹿すぎるだろ約1名がーっ!!でもここで馬鹿が発生しなかったらただ平和が訪れ、ドラマ終わっちゃうもんねー!!だから、仕方なしー!!っていう突っ込み所はありますが、それも含めて楽しめます。そして何といっても海外ドラマの醍醐味といいますか、セットのスケールの壮大さが半端じゃないんです。ゾンビのクオリティの高さ、金の掛け方が桁違いです。あとこれに出てくるダリルという役を演じているノーマン・リーダスという俳優ですが、年齢を知って驚きました。見た目わけー!!昔見た「処刑人」と「8mm」にも出ていた・・・だと・・!?全く気付きませんでした。ニコラス・ケイジの8mmはすげえ胸糞悪い映画だったような気がするなあ。あんまり覚えてないけど。とにかく、私はウォーキングデッドを見続けるよ!(FF14を続けるよ!と同じイントネーションで)。まあこのノーマン・リーダスさん、めっちゃ男前ですねん・・・今も格好良いんですが、若い頃の映像見るとクソヤべェ!!!!!くっそ、好きになったらあかん(中学生並の知能しかないのか!中学生はすぐ夢に出てきたとかで好きになるけど!)ちきしょう・・・この胸のDOKIDOKIは、ターミネーター2のエドワード・ファーロング並の衝撃や・・・くっそ・・・耐えろ・・・!!フィギアスケートの羽生君(そう、将棋の羽生君ではないよ!言っときますけど!)の時は、恋せずに済んだやないか・・・!!ギリギリの所で耐えたやないか・・・!!ジミー頑張れ!!!!(己の五臓六腑をドチャクソ殴りながら)でも一番すきなのは、やっぱり主人公のリックです。主人公さいこー!!!主人公なくして、ストーリーなし!!!原曲なくしてカヴァーなし!!!(あ・・・でも北斗の拳だったら、レイが一番好きだし・・・他にも脇役の方に感情移入する作品いっぱい・・ある・・そんな・・・俺の主人公最強説が・・もっろ!最強の定義が脆!)

ちなみに「MG Toys 1/6 ノーマン・リーダス似ヘッド ダリル風 植毛」って。なんか保険かけすぎじゃないですか・・!?「ノーマン・リーダス「似」のダリル「風」って!!そこまで似てなくても怒らないし、返品もしないから安心してほしい!


いや激似な!!リアリティ追求!!言い逃れできるか!!!!


そんなウォーキング・デッドのヒットもあってか、今は空前のゾンビブーム到来・・・らしいですね!!知らんけど!!・・・ほう。なになに?(耳打ちしてくるサングラスのSPみたいな男に耳を傾けるジミー事務次官略してジミカン。実際はただ『三四郎のオールナイトニッポン』を聞いているだけ)ふむ・・・ラフォーレミュージアム原宿でゾンビ屋敷・・・か。(そう、ご存知『実録世界のミステリー(終)』のVTRの間にちょいちょい挟まる、椎名桔平氏によるわざとらしい独り言)最近は、日本でもすっかり定着しつつありますね。ゾンビ物。もうゾンビ流行の兆し(あ、なんかこう書くと萩原流行さんがゾンビみたいじゃん!!生ける屍となるみたいな意味に受け取れる、よって死者への冒涜!(強めのビンタ!)とお叱りを受けそうなので、先に謝罪しておきます・・・でももし生き返ったらゾンビの萩原さんがテンガロンハットでバイクにまたがって地獄から舞い戻ってくるのか!かっけー!1人でウォーキングデッドのキャラ詰め合わせみてえ!っとと、オイタが過ぎたようです^^;失敬失敬。って、ツイッターならまだしもこんな1日のアクセス数3(そのうち3件、自分)のブログが炎上するはずがない。よって取り越し苦労!鳥越俊太郎!)いやだから、何年も前からゾンビが来るって、空前絶後のゾンビブーム到来の予感って、ジミじっちゃん言うとったもん!!ゾンビはくるよ~。きます!!ウォーキング・デッドだけじゃなく、もうちょっと「デッド・ライジング」の面白さを見直してほしい!十分流行ったかもしれないけど、足りないんだよ!一家に1台ぐらいの勢いで浸透してくれ・・・xboxも見直されてくれ・・・流行ってくれ・・・その時に「まあ、僕は何年も前から言ってたけどね・・・?(BGMは、19&326の『♪売れる前から知ってたよ~』の部分のみリピート)」っていう顔がしたいんや!!

つーか、ゾンビのゲームとか、女の子はやっぱり敬遠しがちですね・・・いやゾンビにアグレッシブで「余裕だし?つーか、こんだけゾンビに耐性ついて女子って・・・異端?^^///」みたいな奴も面倒ですが、なんていうのか、ちょっと「ゾンビとか、好き?」って聞いただけで(どういう流れでそんなセクハラの亜種みたいな質問してるのか気になりますが)若い女子は「えーッ!!!ゾンビ!!?!?!ムリムリ・・・きっしょいやん!!!!なんかネッチョネチョやん!!!あいつら、ねちょいやん!!!」ってね、全力で拒絶しますけど、どうせ!!!!!!!!!どうせ絶対ハマるんでしょう!?!?!!?!?!!!!と言いたいんです!!!!!絶対そのうち「ゾンビさいこー」って言うから!!!!!!!!!そしてサバゲーとか鉄オタとかに絡んでは「ちょっとツイッターのネタを探しに^^」みたいなノリのくせにオタクの聖域に土足で踏み込んでくるんでしょー!!!そんな茶髪の巻髪で美容院に月2で通ってるようなさー!!渋谷とか原宿に平気で遊びに行けるようなさあ・・・俺だって行きたいよ・・・ラフォーレ?原宿?・・・でも怖くて行けない・・・(いつ曲がる方向を間違えたのジミーさん!後半がねたみとそねみでいっぱいだ!)

いや、だって、相撲だってそうだったんですよ。もうネタはあがってるんですよ!!!!今は両国も、うら若き女性で溢れかえってるらしいけど、いやそれは本当だったら嬉しいです!!!嬉しいんですが・・・それ本当ですか?(またそねみの!!そねみのジミーが!)いや、今まで、散々、色んな職場で、若い女性と接してきましたが、皆さん、もう、『相撲』と聞くだけで、相撲観戦が趣味なんて言った日には、「え!?!?!?え~~っ!!!!!え~!?えっ!?す、す、す、相撲!?相撲が・・・好き・・・とな?プッププゥ・・・それはまことしやかなりか~!?プッププクスウゥ・・・ウプブバロチョッ!!!(笑)」ってね。中傷ですよ。あんなもん面と向かった誹謗中傷だ!!!!!JAROに言うたろ!!!!!JAROにちくったろ!!!!!ってぐらい、随分な扱いでしたわよ。クスクス笑ってさあ!!!!!!!笑ってさあ・・・(じ、ジミーさん、どんま・・・どん・・・もうめんどい!どどん波!!!死ね!!!)でも逆に相撲の魅力を知りたい~とか、両国に連れてって~と言った人も居たけど、なんかそれはそれで「自分で調べて行け」って思ってスルーしちゃったな(ジミー、それは人の皮をかぶったBAKEMONO)で、なんでしたっけ、グロいのがどうのっていう話ですね(自分でもあやふやに・・・この( )カッコ、カッコ閉じるのシステムをしばらく禁止!ジミーから剥奪!!)

人によって苦手な「グロ」の種類と、その度合いは違うので、それは仕方が無いんです!!べんてん君も、猛犬注意よりグロ注意の看板をマジで必要としているタイプでしょうし、僕だって拷問シーンがマジで無理ですからね・・・。拷問、グロ過ぎ!無理!「レザボアドッグス」のちょっとした拷問シーンも無理で、早送りしちゃったぐらいだからね!!もったいないよ!!面白い映画なのに拷問シーンが来ると「あ~~~~~~~~~・・・これから・・・きたか…拷問っていう展開かあああ~~~~~!!!!ちょっとだけなら見・・・見・・・嫌、無理・・・。世の中は美しいもので満ちているのに、どうしてこんなえげつないシーンを撮る必要がありますのんねや、早送り~を~ぽちっとなっ!^^」って飛ばしてましたからね。もう28,9を過ぎてから、ようやく、飛ばさずに冷静に見れるようになりました。と思ってたら、この前観た「イングロリアス・バスターズ」で頭の皮を剥ぐシーンがあって、うおおああおあおkf;gpとおr(早送り)って、もうだめじゃん!!タランティーノ監督と肌あわなさすぎじゃん!!!!でも好きじゃん!!あのシャクレハゲ好きやねん。まあとにかく、ゾンビはね、世間が思ってるほどのグロさじゃないんです。なんていうか、確かに、確かに脳味噌が半分以上ダッラ~~~~ン落ちてて、目玉もボッロ~~ンなってて、なんか臓器という臓器が飛び出してて、腕と足がひん曲がった状態で「ウバババババッ!!!!!」って叫びながら襲い掛かってくるけど(それが恐怖ではないとうのなら、この世に恐怖という概念がなくなる・・・!?)、でも慣れるんです。慣れられるグロさなんです。だから安心してください。そして、ゾンビを敬遠するのであれば、あとで「ハマったー!ゾンビかわいー!!!」ってなった時の手のひら返しをやめてください!!もう最悪は「ゾンビ女子」はい、これだけは絶対に無し!!この言葉を作ったら本当にゾンビになってもらう!!本物のゾンビ女子にな!!!ジェフリーダーマーが頭蓋骨にドリルで穴を開けて塩酸流し込んでゾンビ作ろうとしたみたいにね・・・ってだから!!!!拷問の話はイヤなんじゃーっ!!!!!!!!!

2015年6月27日土曜日

ベストオブ声に出したら気持ちよい言葉ナンバーワンは、『 はも 』


世界の終わり / Thee Michelle Gun Elephant

ミッシェルガンエレファントも素晴らしい曲ばかりなので、いつも何を貼ろうか迷いますが、この「世界の終わり」のふらっとしたサビの入り方、「グッとくる」という言葉が、ぴったりハマる感じがします。後期のミッシェルガンは、ちょっと歌い方がなぁ~なんかクネクネしてるというか、ちょっと、もうシャウト長ーーーっ!!!!!シャウトちょっとうるせえええええ!!!!!!って思う時もたまにあるというか(ただの失礼)格好付け過ぎかなあと思った頃もあったけど、今になって思う。格好良い人は、どんだけ格好付けてもええんや。(急に何?)ちなみにミッシェルガンエレファントもブランキージェットシティも・・・というか何回も言っとるけどもやね、大好きなバンドのメンバーの顔って、いまいち分かってないんだ。Youtubeも1人で1万回再生してて歌詞も全部覚えてても顔がなぜかいまいちインプットされないんだ。よく知らないんだ。歌だけ聴いていられたらそれで幸せだからあんまりメンバーのプロフィールとか調べないんだ。調べようと思っても忘れちゃうんだ。雑誌も見ないんだ。だからこんなにファンだけどどこかですれ違っても1億分の1の確率でカフェで隣に座ったとしてもApple、いやアッポウコンピューラー(発音◎)の新製品発売前日に行列の前と後ろで並んだとしても俺は絶対に気付くことはないからこの地球上に存在する全てのアーティストの皆さんは安心して暮らしてくれやーー(でもさすがにエレファントカシマシの宮本さんは分かるぞなぜならあの人はアップのPV多いからだから宮本さんは気をつけながら生活するこった)ーー!!!!!!!!!!!!!!それじゃあ聴いてください!!!!!!!!ミッシェルガンエレファントで「世界の終わり」ーーーーーっ!!!!!(えっいつからそういうシステムに!?すでに再生してました!!!!!)あああ格好良いーっ!!!!!!!シャウトうるさいとか長いとか生意気言ってすみませんでしたああああー!!!!(せやろ)


1000のタンバリン / ROSSO

ミッシェルガンエレファント、そしてROSSO、どれを聞いても名曲ばかりですが、いかんせんチバユウスケさんが渋すぎて・・・格好良すぎて。心が荒んでいる時に聞いていると、だんだん顔が劇画タッチになっていく気がします。ええ?ヘネシーをもらおうか。ヘネシイをな。意味わからんけども。ヘネシイて。いやでもミッシェルガンもROSSOも外れ少ないんで時間があれば聴きまくってください!Youtubeにアップロウドしてくれとる人がおるからね!!!!このアップロウド社会に警鐘を鳴らすジミーではあるけども、こういう時はこのアップロウド社会に感謝やな(ロウドが!!!ロウドやめよう!!!!!いちいち耳に残る!!!!!!!!!!)


恋をしましょう / SPARKS GO GO

スパークスゴーゴーの『ルーシーはムーンフェイス』ってもう30万回ぐらい貼ってると思うんで、やめときます。でもこの「恋をしましょう」も4万回ぐらい貼ってたらすみません・・・。なんか最近、ライブ活動してることに驚いて「オウオウ、おまんらまだやっとんたいかい。嬉しいやんけ」みたいないつものP(プロデューサー。呼ぶとしたら『松本P』的なあのP。)気取りの上から目線コメントと共にYoutube貼った気がする!!貼るだけだったら誰でも出来るのにまるでP目線!まるっきりのP目線で!好きなことでいきていく!!うん現実はそんな甘ない、だから死ねっ!!!!!!!1機なくせ!!!!!!!!あ、でももしかして貼ってなかった時のための予防線としてやっぱり貼ります!!!ルーシーはムーンフェイスまあこれは60万回聴いても良いぐらい好きなので・・・大器が晩成してきたので・・・。



別れの予感 / テレサ・テン

テレサ・テンのヒット曲の中でも、一番のお気に入りの曲が「別れの予感」です。これは何度聞いても色褪せない、まさに名曲ですね。『歌姫』と呼ばれる歌手は数多くいらっしゃいますが、国や政治を動かせるような歴史の一部になるような方は、もうこの世にはきっと生まれることはないと思います。しかし、そんなテレサですが、いじらしくって、謙虚で、可愛らしく、まさに日本人好みで、愛されるべくして愛された方ですね。テレサ・テンの素晴らしい歌唱力が堪能できる「襟裳岬」も素晴らしいで・・・あ・・・森ちゃんごめん・・・森ちゃんゴメンね・・・(電信柱の影からこちらをじっと見据える人物あり、森進一67歳その人である。)

スキャンダル / テレサ・テン

うん。(このコメントは削除されました)。いやほんと後ろのボディーガードみたいな奴は何だよ!せめて楽器を演奏してくれ!!ユーモラスやけど!!ユーモラスやけども!!!でも実は結構有名なダンサーとかだったら恥かくのはこっちだからあまり言うのはやめておこう(いつからそんな臆病な人間になっちまったんだジミー!!!!)いや本当にテレサテンのこと好きなんですよ。めちゃくちゃ好きで。私は、中森明菜さんも、山口百恵さんも、本当にめちゃくちゃ格好良くて、好きですし、あ、工藤静香さんはあんまり好きじゃないけど、当時の映像見るとやっぱり風格が違うからそういう意味では本当に尊敬します。昔、ものまね番組で、当時23歳ぐらいだった工藤静香さんが『ご本人さん登場』で出てきて、工藤静香の微妙なモノマネしてるタレントの背後から思いっきり肩を組んで(酔っ払いのヤクザが『ウイ~!もう1件行くんじゃワレコラボケコラボケナスィ~!!!!!!!』と言ってる時のような肩の組み方で)ガッツリ歌を唄うんですが、モノマネしていた女性、泣いてましたからね。あれは工藤静香ご本人に会えて嬉しい!!というよりも、ただレディースの頭に絡まれて怖くて泣いているようにも思えました。それぐらい工藤さんのパワーは半端無かったんです。まあ話がそれましたが、何が言いたいのかといいますと、ただ、そんな数ある歌姫の中でも、やっぱりテレサテンさんは、また別格ですよね。まあ、日本の歌手と比べるのは、無意味なんですが、え?じゃあ俺はなんで比べてしまったんだ・・・言わなきゃ良かった!でも今更削除できない!いや削ってもいいんやけど、そしたら工藤静香のモノマネのくだりも全部削っちゃうからね。あわわ、あわわわ(ジミーさんしっかりして!!)まあいいや。で(強引!!)もし歌手になっていなければ、農村で良き奥さんとして働いてそうな、そんな紙一重の運命も想像させる親しみのある優しさ(いや、実際のテレサは知りませんし、実は、実は金遣い荒くて性格悪かったかもしれませんが・・・、あくまでテレビの前の我々に、イメージを抱かせてくれれば、スターはあくまで偶像ですから、それでいいのです。って、いちいち話に保険かけすぎ!!!実際のテレサについてそこまで言及しないから!!スッといけ!)、また、やはり大物ですから、その辺のゴシップとは格の違う(元彼がジャッキーチェンて)まさにスキャンダラスな人生ではあったと思いますが、そういうイメージは全く感じさせない清潔感のある魅力というのか・・・。もしジミーの人生がひとつ違えば、田舎の小さなスナックで、テレサテンが十八番で有名な「ジミ美」として、疲れたおじさんたち(60歳以上)の癒しになりたかった・・・(ジ、ジミーさん!?何言うてはりますのんねん!!!!血迷ったか!!あとジミミて!!ジミミて!!!!60歳ばっかり集まったら頭皮くっさいですよ!!え・・・?頭皮くさいの・・・?今の人生で良かった)


長崎は今日も雨だった / 内山田洋とクールファイブ

あ、なんか頭皮が臭そ・・・いえいえ(目をとじ、微笑みながら首をゆっくり横に振るジミー)この曲をテレサ・テンが歌っていたのを思い出しまして、ふと、本家が聞きたくなり・・・。「中ノ島ブルース」とか、「そして神戸」とかね、有名ですけどね、やっぱり良いですよ。なんかモロに『団塊の世代』『スナック』『おじさんのカラオケ』って感じですけど、そっち方面ディグり出すともっとヤバイハードコアな曲いっぱいありますから、これはまだ若い人でも入りやすいライトな曲だと思います!だから恥ずかしくない!全然恥ずかしくないよ!?(あ、でもエグザイルみたいな集団に「ださい、ださい!」ってコールで煽られたら絶対はずくなって帰ってCD割るやろな。完)でも真面目な話、iPodで再生してる時に、電車とかで「うわっ!!!!こいつ内山田洋聞いてるよお!!!!!!!ていうか内山田洋て!!!!!どっからが名字でどっからが名前!!!!!!なのに残りのメンバー「クールファイブ」てまとめ雑っ!!!!!!」って思われそうだから、誰にも見られたくない。(どの辺が真面目な話だったのか)えぇ探し、探し求めてぃいぇいぇいぇい。ひとり、ひとり彷徨えばぁんぁんあぁんあん(眉間にシワを寄せると、◎。)そんなオッサンが並んで皆で「わわわわ~♪」系も、若い世代の方達にも聴いてほしいと思います。でもあんまり若いのにこういうのばかり聴いてると、絶対に友達できませんよ!!!やたらとアゲアゲのズンズンしてるリア充曲もちゃんと聴くこと!!!湘南乃風が流れたら「なちー!!!!なつメロー!!!!小6の頃思い出すー!!」と叫ぶこと!!!!(ただし「麻波25」の「SONS OF THE SUN」はガチでなついので禁止)以上、校長先生からのお知らせでした。
「小樽のひとよ」とか「わたし祈ってます」は良いですよ。「ラブユー東京」とかもおすすめです。ジミーのお父さんとも仲良くなれる・・・かも!?運勢★☆☆☆☆(わあ、ゲボくさい!大凶だね!)


喝采 / ちあきなおみ

最近、ふと思い出しては、よく聴いてます。この曲本当に好きなんです。いやめっちゃええやん。めっちゃ好きやん。もう、それ以外、何も言葉が浮かんでこないんですよね。好きだなァ。好きだ・・・(茎ワカメをかじりながら)モニュ・・・。モリ・・・(グラップラー刃牙的、食事の音。ちなみに今まで一番笑ったのは「ガモ」。もう、食材とか料理とかシェフが誰とかいうレベルちゃうねん。食う音。カポ・・・。)

2015年6月8日月曜日

生殖機能 ON  →OFF


Take On Me / a-ha

流行に罪はない・・・といつも思います。罪はないんです。いつの時代も、好きなものは好きだし、嫌いだと思うものは嫌いだと、自分で判断していけばいいと思います。
これは魘されたように、いつも言ってますね。いくらなんでも言い過ぎてます。背中に彫ってます。言うのがめんどい時は眉間にシワを寄せ背中を指差して「これや」と言ってます。だって本当にそう思うから。本当にそう思うことは何度言ったっていいはず・・・だ!!!いやa-haには別にそこまで思い入れそこまでないけど!!全体を通しての話ね・・・全体を!!(そんな必死にならなくても・・・確かにPVは激烈に終わってるが)サビ終わりの高音も、めっちゃイキッた感じ(もし友達だったら「お前イキんなや~!!!!」って言ってるであろう感じ)が◎。


-----------------------

洋楽の歌詞について、友人から唐突に「あれってさあ、本当に言ってんの?“ベイビー、エンジェル、お前にそっぽ向かれちまって・・・オイラの魂は地獄へまっさかさま…どうにかなっちまそうさ!!!!”的な、あれ、外人本当にそんな言ってんの!?!?なんか、なんか信じられないんだけど!!!!!!」と、(なぜか)詰め寄るように聞かれたことがあります。いや、まあそりゃ言ってんじゃないの!?!!!確かにロックミュージシャンみんな同じ口調に翻訳されちゃってるけどさあ・・・多少は雰囲気で「ここは語尾を男らしく『だぜ』にしとくか」って翻訳者の余計な付け足しあるだろうけど。でも確かに日本語の歌詞より明らかに大袈裟かつ「ロック感」が強すぎますね。隣の人の答えを見て、それっぽく修正した事のある翻訳者は・・・手をあげなさい!!先生、言わないから!!ほら、みんな目閉じて!!!!瞳をとじて!!《君を描くよ》それだけで《いい》!!!!

-----------------------


U Can't Touch This / MC Hammer

いやいや、この衣装よ。ファッションよ!!!!!爆裂にかっけー。爆裂に抱かれてー。

Super Freak / Rick James

こちらはそんなMCハマさんの引用元です。どっちもかっけーけどやっぱりさらに上を行くかっけー。爆裂炸裂爆運豪運轟きかっけー。


Walk This Way / RUN-DMC

爆裂炸裂爆運豪運轟き天上天下唯我独ソウル、かっけー。

Walk This Way / Aerosmith

爆裂炸裂爆運豪運轟き天上天下唯我独尊天照大神(あまてらすおおみかみ)、かっけー。いやいや・・・ただのモンスターvsモンスターかよ。どっちも格好良すぎて涙出ちゃうよ!!!!!!!!!!!ていうかジョーペリーかっこよ。いや全員かっこよ。もれなくかっこよ。安心のかっこよ。安心と安全のかっこよ。おはようからおやすみまでのかっこよ。このRUN-DMCがヒップホップとロックの融合という未知の領域に挑戦してこの曲引っさげやってきちゃったわけで、もうその衝撃BIGBANG隕石衝突地球誕生森羅万象魑魅魍魎は、(は、って言われても!!適当に並べやがって)このヒップホップ史を覆す瞬間はそうまさに・・・まさに・・・あ、続きはWikiでどうぞ!その方が詳しく書いてありますんで!(そう、あたかも俺はわかってるよ?俺は知ってるよ?でもwiki読んだ方がはえーじゃんっ!的なスタイルで誤魔化してるが、何を隠そう、我、何も考えぬ故に我あり。何も知らないのである。ごめん。つけめん。僕イケメン(あれ?今、自然にオレ・・・韻を踏んで・・・?はっ!!もしや今この瞬間にHIPHOPの神が降臨しているのか!?よっしゃー!アーイラッブヒップホーップ!(とにかくがむしゃらに旗を振る)で、「エアロスミスはぁ~基本はダサいけど~この曲だけは、唯一好き~~~」って言ってた女が昔、酒場に居たが・・・どうなったと思う?SOU!!!!俺が無事に墓(ベッド)の中まで送り届けたぜ。・・・アーメン(は?最強にかっこよ・・・!!!!!!)え~っと、この曲については89時間ぐらい語りたいことがありますので、まず説明したいのが~(そして6時間が経過した。周りを見渡すとそこは大草原。そうだ、汝よ。皆死んだのだ。-ヨハネの黙示録-より抜粋)いやこれは低迷ヤク漬けでどん底まで落ちたエアロスミスパイセンがエアロスミス第二次黄金期を築く復活のきっかけになった曲でもありRUN-DMCが音楽史にその名を永遠に刻んだ金字塔ミュージックでありそしてこの話をした後はだいたい聞いてもないのにナインライヴスというアルバムの話に飛び、ありったけの知識をひけらかしたいだけの知ったかエアロスミス講座が延々と続き、ついぞ疲れ果てたそなた達の疲労困憊フェイスもそのままに勝ち誇ったジミーは「フヒヒ」と眼鏡をクイッとあげよん。したらば脂ぎったテカテカのジミ様の御尊顔そんな夜空に浮かびよん・・・(あ、今思いついたダジャレ。『曼荼羅(まんざら)でもない。あ、ちょっと待って、『曼荼羅(まんざら)でもNight(ナイト)。』うん、どうですか?コレ)え?最後の糞の落とし子みたいなダジャレは何・・・まあ、誰の何の曲がそいつにとってナンバーワンだろうが、そんなの関係NAIよね。GOTAKUを並べるのはいい加GUNにして、黙って聞けYA!!!!(自分に言え!!!!付き合うのしんどっ!!!!!)


-----------------------

今更ですが(いや、本当に今更なお話ですので恐縮ですが、しつこく『今更』って言ってるんだから「えっ!!どんだけ今更な話かと思って覚悟はしていたけれど、ガチ今更じゃん!!いつの話してんだよ!と思っても、私を責めないでください)テイラースウィフトさんの「We Are Never Ever Getting Back Together」、なんか賞もらいまくってて、あんなに売れたんだから良い曲なんじゃないかと思って一応PV見たんです。ノーカットの長回しっぽくて、お芝居仕立てで、この世の悪いものが集約されたゴミの掃溜めみたいな映像で、マジかよジャスティンビーバー最悪だな!!!って思ったんですけど、いやそれだけで判断するのはいけない、と思って、ちゃんと日本語に翻訳された歌詞も見たんです。「でも・・・私たちは絶対ヨリを戻すことなんてないわ・・・絶対にね!!」いやいや。こんなもん元カノから送られてくるLINEに曲つけただけやん。痛い女の夜中3時のツイッターやん。絶望するやん。もはやジミー松本が愛する音楽はこの世界に必要とされてないやん。いや音楽はいつでもどこかで誰かが必要としてるやん。必要とされてないのはワイやん。朕やん。JIMMY NO OWARIやん。言いたい事も言えないこんな世の中じゃSORIMACHI!やん。と思ったんですが、それも今更だっていう話で、そんな事を思い続けて、かれこれ15年ぐらい経ちました。朕、もう無理!!!生き辛過ギルスキル!!!!と思いながらも、なんとかここまで耐え、その結果、無理無理言いながらも、結構長生きできました。良かった。あと50年、ガムバル!!!!朕は諦めナイン!!!!!!キャベツ・チカ・カツカム濃ーく・スクリュー・パン粉トリニク・苦労ス・カウンター!!!!!!!!!!(ジャスティン・ビーバーに向かって)



---------------------

気に入った物を、2つ同時に買う癖があります。家には、双子のように、全く同じ物が家に並んでいます。色違いや柄違いならまだ良い方なのですが、全く同じデザインのものが家中に、合わせ鏡といいますか、まるでコピーペーストしたように、2つずつ並んでいるという違和感、気付いた瞬間に「え・・・っ!!!・・・めっちゃキメーーーーーーッ!!!!!!!っていうか気付くのおせー!今頃になって気付いたわーっ!!!!」と叫んでいました。100均などの安価な雑貨は、金銭的ダメージが少ない為、予備的な考えも含めて、2個買いしてしまっているような気がしますが、服とか靴になると、手がつけられず・・・怖い!!!変な病気や!!!!明日学校やすも!!!!!!!!!! で、最近は、同一商品の2個買いだけは絶対にやめておこう、と自制してはいますが、「色違い」とか「柄違い」の商品が、憎い・・・。選択肢という悪魔が邪魔をします。でも色違いで買っても、しょうがないというのは散々身に染みておりますので、購入する前に「どっちかしか着いひんやん、どっちかしか使わへんやん(×100)」を頭の中で必死に唱えて、震える手を押さえながら店を後にします。なので、試着もそうなんですが、とにかく買い物に時間がかかります。ピンクと水色どっちを買うかで、2時間以上悩んで、やっと決めて、「あっやっぱり必要ない・・・かも!!!!?」と思って、結局は戻したり・・・店員さん、いつもすみません。と油断させてからのキャベツ・チカ・カツカム濃ーく・スクリュー・パン粉トリニク・苦労ス・カウンター!!!!(えっ、いきなり何!コピペで再利用すな!かつとしくーーーんっ!!!!!!!!)


-----------------------

今更ですが「旧・ジミーペイジのうきうきウォッチン~激突!隣の晩セガール~」と、この「新・ジミーペイジのげんこつ舐めたい」の文章の温度差が凄いですね。でも旧のほうは結構、スカして書いてるからな~。あえて何も語らぬ我・・・格好良さの極み!!!!!!みたいな。でもそらまあちょっとしか喋ってなきゃ、やっぱりボロは出ないですもんね。90年代初めのガチガチにキャラ守ってるビジュアル系バンドの皆さんかぁ~~~~いっ!!!!(あの頃はバラエティはでややハジけた方が世間の好感度が上がるとは思いもせず、目を伏せてボソボソと喋ることに徹底していたね・・・そんな天使(きみ)達が、イマハタダ愛オシイ・・・)絶対「旧ジミーペイジ」の頃のジミーはべジタリアンで声ちっちゃくてパン派でいつも白いシャツ着てるだろうな~!おいおいジミ~(旧)!何とか言ってみろよーっ!!ヒューヒューッ!!!



2015年5月1日金曜日

君ボーダーって、僕、チェックん、時々ドットした。



5月になりました。


----------------------------

襟裳岬 / 吉田拓郎

森進一さんに何の恨みもないんですが、いや、もう、本当に、森さんすみませんとしか、言えないんですが、吉田さんの、この、ふらりとした歌い方で、襟裳岬を歌われちゃったら、絶対こっちの方が素敵やん!!!!!!!!!!!って、思っちゃって、森さ、いや、森ちゃん!!ゴメンねぇ~、今度、ザギンでおごるからさぁ~!!!!怒んないでよぉーっ!!!!!(なんたらPと呼ばれる淡いピンクのセーターを着て日焼けしていそうな人が急に登場!!!!!!)

“身構えながら 話すなんて 嗚呼 臆病 なんだよね” 
いやあ、この歌詞が好きで。好きで好きで。ぐっときちゃいます。歌詞は吉田拓郎さんじゃないけどね・・・。やっぱり若い頃の拓郎さんは素敵だ。

そういえば実家に、父親が若かりし頃に買ったと思われる吉田拓郎さんの本で、まあタイトル忘れちゃったけど、とにかく、古い本があって、私は中学生ぐらいで、まさかまさか、演歌や東京ロマンチカばかり聞いているこの父親が、隠れタクロニストとはにわかに信じがたく、意外で、しかしまた、そのセンスがちょっと嬉しくもあり、「おとん・・・吉田拓郎、好きやったん?」と聞いたら「いや・・・嫌い。ていうかワシ、そんな本買ってへん」と言われてしまったのですが、まあ、照れ臭くてね、言えないよね。若い頃はだれが好きだったとか、フォーク・ギターに憧れた、とか・・・思い出すと、ちょっと恥ずかしいような、青春の一ページを、自分の子供に、真面目に語っちゃってもね。今ならその気持ちも分かります。なんて、ああ、親子って、こういうもんだよな、と。日本の父親っていうのは、これでいいんです。友達みたいな親父とか、趣味のレコード交換したりとか、そんな近い存在じゃなくて、これぐらいの距離感、丁度いいじゃないですか、と、こちらが勝手に感傷に浸っていると、続けてお父さんは『落陽』の歌詞について「・・・いや、ほんまにわけが分からん、変な歌じゃない???ほんま・・・ほんまにアイツ意味わからん!どっこがええねん!!嫌いやわーっ!!!めっちゃ嫌いやわーっ!!!!!!(言ってるうちにだんだん怒りのスイッチ入ってしまったトーンで)」と罵倒に近い批評していたのを聞いて、あ、マジでおとんじゃないんや!!!!!!!照れ臭くて隠したとかじゃなくて、ガチで嫌いなんや!!!!!えーーーーっ!!!!!!じゃあ誰のぉおぉおーーーーっ!!??!!?(はい、ここで突如登場したおかん)「吉田拓郎の本はな~、おかんが昔若い時に買うてんで~」お前かーーーーーーーーーいっ!!!!!!!!!おとんちゃうんかーいっ!!!!!!!!!!がっかり!!!結局はただの団塊の世代的なセンスしか持ち合わせていない自分の父親のセンスの無さにガッカリ!!!!!!!ビートルズも嫌いな親父にガッカリ!!!!おかん「おかんはビートルズとかサイモン&ガーファンクル好きやったんやで~」おかん最高!!!!!!!!!!!!!おかんはブレずに最高!!!!!!!!!


ささやかなこの人生 / 風

はぁ~・・・グスッ・・・。(えっ・・・?泣いて・・・る・・・?じ、ジミーさん?ジミーさん!!!しっかりして!金曜の昼間に無職がパソコンの前に座って涙って、呪いのアイテム勢揃い!悪魔が召還されかねないよ!!こんな破壊の条件が揃う瞬間に立ち会いたくないから!!!!)んっ・・・!?あ、ははは・・!馬鹿だなあ!!泣いてるわけないだろぉ~!?俺は・・・そんなヤワなわきゃ・・・ねぇだろうが・・・バッキャロー・・・っ!!グスッ・・・ぅううえぇぇ~~・・・っ!!!もういいわーっ!!思いっきり泣けーっ!!!!いやマジで、リアルに涙出ましたからね・・・。すっごいじんわりと、じんわりと喉がもう、グワーッて、まるで首チョンパされる寸前に軍手で握り締められてる鶏ぐらい、喉がグエーッて苦しくなって(なるべく他人の気分を害さない表現でお願いします!農家の方も見ていらっしゃるかもしれませんので!!)、涙が零れ落ちるまではいかない、目から滲んできたって感じです。ほんとに。ええ。え?何か文句ある?(確かに蔑んだ目で見ていたこちら側も悪いですが、睨むのやめてください!!!!)
風 / ライブ (1978) 14分51秒、3曲続けてどうぞーっ!!)これでも聞いて・・・己の涙という出汁の中で己という揚った茄子が泣き浸りやがれーっ!!己に例え過ぎて分けがわからないけどもーっ!!!!この拳に力がまったく入ってないベジタリアンミュージックに浸りやがれーっ!!!!

やっぱり僕は・・・僕はやっぱり、伊勢正三さん、いや、正やん!!!!!正(TRUTH)やん一筋!!!!!!!!正やん命!!!!!!!!!(よく1人でパソコンに向かってるだけでこんなにテンションあげられますよね。よっぽど鬱屈した人生を歩んでいるんでしょうか?いやまあ、鬱屈しているのは今に始まったことじゃないんでなんと思われようが構いませんが、ダラダラと1人で何を言っているんだろう)これからも、I♥ HIP&HOP、I♥ 伊勢正三の精神を貫いていこうと思っています。「風」というか伊勢正三さんは、何度も言ってますが、神です。正やん・オブ・ゴッド、GOD BLESS SHO-YANです。聞くと、なんでか涙が出そうになっちゃうんですよね・・・。『君と歩いた青春』も、またこれメロディが素晴らしいんです。サビという頂上を目指して坂道を駆け上がるその瞬間とかがもう、瞬間風速何メートルずやあkkjmfjdfj!!!!ってなっちゃうんです。でもまあ歌詞がちょっとな、全員モテないガリヒョロ野郎のサークルでいい気になってるオタサーの姫を崇める歌に聞こえなくもないのは、ジミーの心が薄汚れているからなのかな。ちなみに、何度か、同じ事を言ったかもしれませんが、私が今まで生きてきた人生の中で、『もっとも泣いた歌』(涙をスポイトで集めて計測した結果)は、イルカさんの「なごり雪」なんですが、その頃は、イルカさんの作詞作曲だと思ってたから、伊勢正三さんの存在すら知らなくて、でも、正やんの存在を知って、随分と経ってから、奇しくも、あのベストジミー1リットルの涙アワードの1位を受賞した「なごり雪」の作詞作曲と、正やんが同一人物だったと知り、オイラの涙腺は、そう、正やんしか握り潰せないんだって、オイラは正やんの涙腺握り潰しから逃げられない運命にいるんだって、悟ったよ(もっとマシな言い方ないのかな・・・ラストは不愉快でしかないよ!!!)


2015年3月27日金曜日

誰やねん。チャンマー君やねん。だから誰やねん。



旅人 / ブルーハーツ

旅人って、こんなPVだったのか~。もうメチャクチャだな!!と思いますが、この歌を聞いている時の、まさに「爆発寸前の花火のようなレコード」という素晴らしいフレーズに急き立てられるような、興奮と高揚、飛び出しそうなワクワク感とは、正反対の、PVの、滅茶苦茶な、露骨なメッセージ(戦車がおっぱいの上を走ったりする、見下し、馬鹿にした、低俗でクダらない感じ)、お下劣かつお下品、戦争とか原発とかポルノとかふざけたミックスを突き付け、見るものにショックを与えようとする過激なイメージ、この「ついてこなくていい!」というような裏切り感が、おそらく狙いだとかなんとかいうことにして、まあとにかく曲はめちゃくちゃ良いです。PV映像を見る前の印象は、なんていうかもう「ザ・夏休み」で、これを聞きながら青空の真下を足をまっすぐ伸ばして坂道を自転車でくだったり、アラレちゃんのキーン走りで小学生が草のトンネルを駆け抜けていくイメージでしたが、PV見るとね。プルトニウムの風って言うてたしね。反原発だったり、反戦争だったりね。いや、う~~~ん、それは音楽に乗せて言うことなのかい?愛し合ってるかい?(陣内孝則主演)という気持ち、これは、聞く側の葛藤が、頭をかすめなくはなけれど、というこの疑問自体、べんてん君が忌野清志郎さんの反原発精神について触れていた記事を読んだ時に、初めて、ジミーも、「はっ!にゃるほど・THE・ワールド~っ!!☆」と、そういうことを考えるきっかけになったわけなので、べんてん君の墓石には、やっぱり、『 キミから、いいこと、わるいこと、いっぱい学んだ。だから、 Thank You 、時々、バカヤロー。』と、彫りたいですね・・・(長いしマジでキモいしなぜべんてん君が先に死んでいるの?あとキモい)で、原発反対を歌ってるのが駄目だという事ではありません。むしろいつも聞こえの良い爽やかな歌ばっかり作って歌ってほしいんじゃないんです。血が通ったメッセージが聞きたいわけですから、というより、そうじゃなかったらこの世の中の歌は、全部、意味があるようで結局は意味のない、平和でなんとなくイメージのぼやけた抽象的な歌ばっかりになってしまう(まるでJ-POP界のキュビスムやぁ~~~っ!!by彦麻呂)。うん彦麻呂のはいらんかったけど。でも実際どうなんですかね。だって、それは音楽以外でぜっったいに表現できるっつーか、言やあ済む事だから。はっきりと。ファンは分かるから。アホじゃないから。確かに、原発とかに全く興味がなくてチェルノブイリのチェの字も知らない、チェホンマンのホの字も知らない若者にとって、ブルーハーツは生きる教科書のような存在です。先生や親から、下品やから、低俗やから、意味わからんから、ハナクソほじっとるから、と、無茶苦茶な理由で、あかんあかん、こいつらおかしいと、言われたであろうブルーハーツが、若者が原発について考えるきっかけになってるんです。忘れられていく過去の歴史との架け橋になっているんです。でも、ヒロトがもしMステ出演する時に、『原発反対』って書いてるTシャツを着てたら、やっぱりなんか・・・なんかちゃうねん!!!ってなんねん。いやなれへんかもしれんけど。「このおはぎ、むっちゃ美味しいわぁ~。好っきやわぁ~。こんな美味しいおはぎ毎日食べたいわぁ~。こんな日々が一生続いたらええのに、ええのにぃ↑~いぃ↓~(ヴィブラート、◎)っ!!!」って喜んで食ってて、パッて箱の裏見たら『原材料:小豆(北海道産)・砂糖・もち米・79歳のジジイの目ヤニ(酸っぱい匂い)』って書かれたら、どうします?っていう話です。いや原発反対のメッセージが目ヤニとは言うてないですよ!!!!例えですよ!!たとえば僕が死んだら(by森田童子)ですよ!!!せっかく美味しかったのに、中身がそんなんやったら知りたくなかったわ~っていう。ついでにシェフが出てきて『そんなつもりでそのオハギ作ったんやない!!!!!もっと色んなメッセージが!!!こもってんねや!!!!イデオロギーならぬイデオハギー、やっ(わい、おもろっ)!!!!!!!!』って鬼の形相でキレられたらめっちゃ怖いやん。めっちゃ傷つくやん。せやから原材料はバラさんでええねん。でも、ヒロトさんは一貫してますよ。何十年も前から、ブレてないんですよ。反原発の代表者みたいにされるのが嫌なんでしょうかね。だから歌に込めるんでしょうね。いや、もうどんな形であれどうであれ、ヒロトさんがそれがええ言うて作って歌ってはんねんから、ええねや!!!!!一生ついていきます・・・原発反対!!(一番便利なタイプのファン。脳はハムスターくらいしか無い)いやでも、少なくともヒロトがこういう曲を作ってなかったら、そもそも原発について考える事もなかったし、それだけでも意味はあるんじゃないんでしょうかっていう、いつでも避難できる消防法をクリアした締め方です!!!!!!!!!!!!!!


Too Late To Die / THE HIGH-LOWS

それでは、こちらを「ザ・夏休み」ソングに決定いたしましょう!!!!!夏なんだな、ホームランなど、夏が似合う曲も沢山ありますが、ハイロウズも名曲めっちゃあるんですよね。これもね~、もう4億回は聞きました。あまりにレコードを回しすぎて時空の歪が生まれ、未来まで行けました。だって、ヒロトですよ。この人ありえへんのですよ。全部格好ええやん。ずるいやん。絶対格好ええやん。唯一無二やん。こんな人は日本の歴史がどれだけ繰り返されても他におれへんやん。「青春」もガチグソにYABAIやん!!!(ガ、ガチグソって何?そこだけ引っ掛かる説明欲しい!!)ちなみに「青春」は冬休みのイメージです。最強の冬休み。ヘレクラスオオカブト冬休み。ぼくのふゆやすみ2。


------------------------------------


青春 / THE HIGH-LOWS



唐突ですが、私は、ダウンタウン世代かといいますと、ちょっと違うんです。全盛期よりちょっと後ぐらいだと思います。おそらく、ダウンタウン、とくに松本人志といえば、代表的なのは「ごっつええ感じ」とか、初期の「ガキの使いやあらへんで」だと思うんですけど、全っ然、知らないんですよ。両親が厳しくて見せてもらえなかった、というのもありますが。物心ついてから、ひとりごっつのビデオを1本か2本、TSUTAYAで借りたり、あとはダウンタウンの大ファンの友人に、DVDを見せてもらったりした程度の、そんな、松本人志を語れるほど詳しいわけではないのですが・・・でも、思うんです。やっぱり、まっちゃんは、天才なんです。絶対王者なんです。まっちゃんはまっちゃんやねん。まっちゃんがこれで行く言うてんねんから、それがまっちゃんの正解やねん。まっちゃんが結婚する言うてんねんから、それがまっちゃんの正解やねん。まっちゃんが娘可愛い言うてんねんから、それでええねん。すべらない話でもIPOONグランプリでもたまにスベってる時あるけど、それでもまっちゃんがそれでエエ言うてんねんから、エエねや!!!!!でも郵便局のCMは、ちょっと違うわ・・・。あれは違うわ・・・。

松本人志さんの過去の発言の中で、最近のお気に入りは『(例えば特定の職業の人を非難する時の話の出だし等で)、『すべての人がそうじゃないと思いますけど』とか『この職業の方が、皆さんそうとは言いませんけど~』という前置き、俺は絶対にしない、そんなもんは言わんでも分かる。分からんやつがアホ。』というものです。
あと『苦情とか規制とか、どんどん厳しくなっていくけど、じゃあ後になって『今のテレビは面白くなくなった』とか、後になってから言うなよ。』というのが、「(松本人志の)放送室」という、2009年頃まで松本人志さんがやっていたラジオでの、一言なのですが、これはもう予言に近いな~と、思ったわけです。

私はテレビが好きです。よく見ます。インターネットもラジオも全部、好きです。嘘もヤラセも込みで、テレビです。でも、もう、たまにはテレビの方が間違ってたって、良くない?と思います。見た側が、自分にとって必要か不必要な情報か、自分にとって正しいか正しくないかを判断して、吸収する、しないを、自分で分けてったらええんとちゃうの?いや、名前間違えたとか、映したらあかん人を映したら、そら謝らなあかんと思いますよ。勝手な編集を加えられて、不快な思いをしてる人がいたら、それはJAROに言うJARO、言うた方がええJARO、ん~、でも、言わんかってもええJARO(しつこ)、と思いますが、別に、映ってる方が、なんとも思ってないのであれば、ええやん。いや、何やってもええっていう話じゃないですよ。もちろん。そんな極端は事を言っているわけではなく、ただ、『いやいやいや、自分が正解なんやったら、たまにはテレビの方が間違ってたって、ええやん・・・。おもろなかっても、お前が他におもろいと思うもんが存在してるなら、そんで別にええやん・・・。テレビがいつでも一番おもろい必要、ないやん・・・。』と。テレビってそこまでのもんちゃうやん。何をそんなに過度に期待寄せてんねんって。教育に悪いとか、そもそもテレビに教育なんか無いし、何の道徳を求めとんねんと。ずっと消しとけやと。ずっと消してずっと死んどけと。メガネ割れとけと。割れて曲がったままずっとかけとけと。そういえば、F氏も言うとった。うちの家で遊んでいた時、テレビをつけたら、『いやテレビ見ると白痴になるからね。』って、ハッキリとな。いや、どらえい事を断言してはりますわ・・・怖い思想をお持ちのお人やわ・・・ていうか今こっち思いっきり相撲の中継見とるがな!!!がっつり白痴呼ばわり!!そのストレートな失礼発言が面白くて、笑いました。

つ~~~~~か、事故でチラッと一瞬だけちんちんが映るのがそんなに許せないですか!?人間やったら毎日鏡でちんちん見てますし奥さんは旦那さんのちんちんぜっったい1回は見てるやん!!!それシモネタやん!!自分、シモネタやん!!!!!ってね。違いますけどね。そら、ご飯時にちんちんはね、いかんですよ。時間帯は考えてほしいなって思いますけどね。でもまあ、チラッぐらいやったらね。でもおるんですよ。たった、ほんの一瞬を、バッ!!!!って捉えて、すかさず「アカーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!!!!!!(鼓膜破裂)アキャーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!!!今、チンッチンが!!!!!チンッチンが映りましたよぉおぉお!!!!!これは大事件ですよおぉお!?!?!!?!?」って、大騒ぎして苦情の電話入れるって、ただのクソ変態じゃないですか。ジミーは紳士なので、3秒で忘れて差し上げますよ、先ほどのちんちんの事なんかね。通り過ぎたちんちんのことなんてね(おっとな~)
それよりも許せないのは、飯時に流れる、トイレのCMです。あれはマジで最悪じゃないですか・・・?いや、マジで!!!!頭おかしいんちゃう!?!?!!いや、夕方6時から7時までの間はね、そら悲惨なニュースやらショッキングな映像やら、はたまた主婦層に向けて、雪隠のCMぐらいね!!!!拙者は許容範囲でござるよ!!?!?!?!もう便所がばんばん流れることはある程度覚悟して考えてテレビつけてますよ!!でもね!??!!?夜の7時から!!!!!!!!!8時にかけてのゴールデンタイムは!!!!!!!いっっっっちばん飯食うてる時間ちゃうんか!!!!!!!!何なん!?!?!わざとか!?!?!便器の汚れがどうたら!!!臭いがどうたら!!!!「…うわっ、臭ぁっ!!」て言いながら、黄色いガスみたいなんが(もわわ~ん。)・・・て!!!!!!!何それ!?!?!もはや!!!何かを置いてどうにかなる問題ちゃうやん!!!!掃除をさぼって黒ずみリングがどうたら!!!おしっこの黄ばみがどうたら!!!!!!!コラーーーーッ!!!!!!!!!!!!!何じゃそのいちいち的確な表現!!!!!まるで目を閉じても浮かんでくる言葉選び!!!!天才か!!!!変態の天才か!!!!!!トイレの神様か!!!!!!!!もうええわーっ!!!!!!!!!死ねーっ!!!!!!!!!!!!!!!(この「死ねーっ!!!!」が出たら、一旦、話は終わりです。区切りです。ジミーあるある。)

なんかもう、未来のことを考えるわけです。だんだんとね。この、今の風潮に、異を唱える人たちが増えてきて、もっと滅茶苦茶な事をやってやろう、もっと過激なことを放送しよう、という、先祖返りです。『昔はもっと狂ってた、昔のテレビは、もっとあかんことやれてた、昔は良かった!!』のイメージが、行き過ぎて、ネット配信が、テレビを上回る日がいつか来るでしょう。そしてテレビは、それを阻止する為に、放送倫理も糞もない、善悪の区別がまったくつかなくなってしまう、放送破壊期が訪れてしまうんです。漫画にしろ、音楽にしろ、映画にしろ、芸術にしろ、全ての『文化』は、ある程度の規制があり、ある一定ルールがあり、その枠から何とかハミ出してやろうと全身を使って暴れ狂うからこそ、異端であり、面白かったという事に気付くんです。倫理や規制というロープが(ちょっと待って!!!!!!!!!!!!!!!!うまいこと言いたいのは分かりますが・・・くどい!!!!長い!!!なんか読んでるうちにボーッとしてきたから、できる事ならもうちょい端折って!!!!!悪いけど!!!!)はい。で、規制もルールもなくなって、どんどん麻痺していって、結局は世間に飽きられて、『面白いこと、笑えること』を勘違いした矛先は、いつも『エログロ』です。人類が皆、おもろない階段を、手をつないで駆け上がってるんですよ。とりあえず、ノストラジミーの預言ことジミー様は、自分が滅びた後の未来の世界には全く興味がないので、どうなったって知らんこっちゃない、とにかく夕飯時に流れる「トイレ・便器のCM」を、なんとかしてくれと、お星様に願うのでありました。

『そんなんその時の感じでやれや』

子供達を責めないで / 伊武雅刀

世界最古のパンクかよ。

この歌を聞いてから、気付いてしまったことがあります。というもの、かれこれ、29年間、自分は誰よりも『子供が好き』だと思っていたましたが、この歌を聞くとね、いや・・・あれぇぇええぇぇ??????この歌めっちゃわかるよおおお!?!?!共感しちゃうよおお!!!!!あちき、あちき、子供なんか実はじぇんっじぇん好きじゃないんじゃなああぁぁああぁい!?!?!?!と今まで生きてきた歴史が大きく揺るがされるような衝撃的な歌です。作詞は秋元康です。ここまで本音にフィクションを付け足しても許されるほど、正直に生きられたら、そして世間がそれを笑って容認してくれたら、それこそ世界平和だろ!!と思いますが、こんな冗談めいた歌を本気で受け止めたらダメなんです。これも歪んでるけど一種の愛っていうか、ギャグっていうか、「私は子供に産まれないで 良かったと」なんて、笑わせにきてますし、マジな歌とマジな歌の間の、ほんの息抜きみたいな、うまく言えませんが、そういうものなんですけど、真に受けて、怒る人もいるんですかね。ジミー的には「火事の時は足手まとい」の部分がイチオシです。

いや、子供は好きなんですよ。ていうかジミーのお松ちゃんほど、このジミーの奇跡の一本松っちゃんほど、子供を愛し、子供が好きな年齢が結構イッてる無職(言い方グロッ)はいないと思っていましたが、ちょっと違いますね。2015年、考えを直しました。そう、子供は嫌いです。大嫌いです!!嫌い側にいきます!!!!いや、昔は「子供嫌い」って言う人、信じられなくて。そんな酷い事をね、よう平気で言えるなと。ほんまに同じ人間なんかと。えっ!?!?!?!?!ちょ、正気!?!?!?子供なんてただの天使やん!?!!ただの天使の化身やん!?シティ・オブ・エンジェルやん!?ウーバイブル彼女のカゲキウーモダンな彼女のシゲキ(解読不能)やん!?!って、思ってたんですよ。いや本当に!!!!!!でもね、もうね、29なんです。29年間も生きてくれば、子供関連で腑に落ちないこと、迷惑を被ったけど文句が言えなかったこと、色々とあるんです。ていうか無条件に「可愛い存在」として崇める、許さなくてはいけないという風潮はいかがなものかとね。この間も、同僚の女性とディズニーランドに行ったんですが、あれってこれから閻魔様に裁かれるのかと錯覚するレベルの行列じゃないですか(いやほんまめっちゃオモロイこと言うやん自分?ほんなら次何に生まれ変わるか考えるっちゅうねんな)で、その同僚が言うんですよ。おんぶされてる子供見ちゃあ「可愛い」とか。そんなもんたいして可愛い顔してないんですよ。まだ自我が無いから目もうつろなんですよ。なのに無理やりミッキーの帽子みたいなんグイグイかぶせられてぐったりしとるんですよ。そんで次は親と手つないでる子供見て「癒される」とか。アリスとか白雪姫のコスチューム着てるヨチヨチ歩きの子供見て「はぁ~。今日はこんな可愛い子供いっぱい見れたから、幸せ~。」とかね。ボケコラアアァァアアアアアアアボケエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!!!!!ボケコラボケコラコラボケコラボケコラボケコラボケエェェ!!!!!!!!西松屋行けやあああぁぁぁああぁあぁぁぁぁ!西松屋にめっちゃおるわあああああ!!西松屋におるんじゃコラアアアアアアアアアアアアアァァ!!!!!!!!!!!!!!!!死ねーっ!!!!!!!!!!!!!!!!!ってね。なるんですよ。何の縁もゆかりもない子供見たって別にしゃあないねんと。可愛いから何やねん。それが何の関係あんねんそれよりこの行列なんとかしてくれボケハゲ死ねコラーーッ!!!!!!!!!!!!ってなっちゃうんですよね~なんか!(ディズニーランドは異常者出入り禁止です!)ていうか子供って、なんかもう、色々ダサいやん。服も髪型もそうやし、6年のちょっとクラスでは目立ってる感じの男子が集団でイキって自転車乗ってジャスコのゲームセンターに行くのとか、全部ダサいやん。ほんまハズいやん。見ててめっちゃサブいねん。絶対口ききたくないねん。子供って、人の力借りないと何っっっにもできないくせに、いっちょ前に文句ばっかり言うとるんです。幼いころの自分がそうでした。惨めで、手に入るもの何もなくて、ダサくて。電車の中とか、どこでもいいんですが、なんやらのバッグを持ってサングラスかけて座ってるお姉さんとか、かっこええなあと思ってたんです。子供の自分とは、目も合わさないんですよ。興味が無いんです。子供という生命体に。自分も早く大人になりたかったし、なって後悔はまったく無いです。だから、子供は嫌いです。しんどいねんて。あいつらダルいねんて!!すぐ調子乗るから!怒られへんと思ってすぐに!!でもね、自分に懐いてくるものは、子供だろうが何だろうが、可愛いんです。そういうことなんです!!いやね、そらね、めっちゃくちゃ笑顔で、自分の方に懸命に遠くの方からね、走ってきてくれる存在なんてさぁ。ねぇ。4年飼ってる柴犬かよって話ですよ。さすがに奇跡の一本松復元税金無駄遣いジミーでも、感謝の言葉しか出ないですね。え?いや、これで話は終わりです。(本当は、ここまで子供の事をあれこれ辛辣に言っておいて、最後に、近所の仲良しの子供たちとの集合写真を貼ろうと思いましたが、万が一保護者とかにバレたらどうしよう、怖っ!!と思って、貼りませんでした!!!!!!!!!)



-------------------------

線香花火 / ガガガSP

“僕が君を思い出すのは本当に君が好きだからなのか
それとも 今の日々が楽しくないから 思い出すのでしょうか

嗚呼 線香花火よ もっと僕を輝かせてくれよ
そしたら僕は自信を持って
毎日を生きていけるのに”


このフレーズ、今まで600万回は聞きましたけどね、もう、何億回聞いても!!!!!!!!クソがガチでヤバイ(!?)です!!!!!!!!泣けます!!!!!!!!あまりに素直で、飾り気のない、丸裸で童貞が草原を歩いているような、そんな童貞クソ丸出しの童貞の歌詞が、もう、ヴィンヴィンと、泣けちまうよ。
同じく『国道2号線』も、800億回は再生しましたが、

“人と人とが わかりあえるなんて ありえないと思っていた僕を 120度ぐらい 
変えてしまった君は 僕の 心の 本当に 偉人でした”


もうやめてくれー!!!!!!!(号泣耳塞ぎ部屋の隅で三角座り!!!!!!!!!!!!!)
これはもうガチグソにやばい。もうこれタイピングしながら、泣いてるからね!!?!?!?!?!(え、きも・・・えきも!!!!!!!お前もうイオンも出入り禁止な!!!!!!!!!)

2015年2月18日水曜日

ないあがら むーん  いんざぷーる。


Sweetness / Jimmy Eat World

そっかぁ~・・・俺が『habbo』をやり始めたキッカケは、ジミーイートワールドのポスターが家具にあったからなんだよなぁ~・・・(テレビ東京「実録世界のミステリー《終》」のナビゲーター、椎名桔平ぐらい不自然な一人語りで、おもむろに読んでいたぶっとい本をパタン)ていうか懐かしいな。最近聞いてなかったジミーイートワールドの名曲です。
この曲がアサヒスーパードライいや失礼、シューパージュラァアァイ(発音◎)のCM曲だったってwikiに書いてますが、そうなの!?!!!?知らんかった!!!まあ今知ったところで、もうどうにもならないし、結構どうでもいい!
PVはダサいし、メンバーはボーカルがギリギリアーティスト面してるぐらいで他は致命的に不細工だし、音楽番組の収録にも見るからに汚くてダサい私服で出てくる(らしい)。しかしそんな所に好感が持てる、私はジミーイートーワールドのこの曲が一時期、もう洋楽の中でも一番好きかってくらいに毎日繰り返し聴いていて、勿論、今でも好きですよ。よく聴きます。Jimmy Eat World / The Middleも爽やかな曲つながりで。PVのセンスは相変わらず苦痛でもし古い手術痕とかあったらシクシク痛み出してるレベルです。


Marilyn Manson / Rock Is Dead

アンガールズの山根じゃないよ。マリリンマンソンだよ。とくに意味はありませんが、久しぶり繋がりです。変態に囲まれて育ってるし、芸名はチャールズマンソンから取ってるし、離婚した奥さんと飼い猫の親権争ってるし、でもなんか絶対良い人そうな感じがするし、不思議な方です・・・。いつも思うのは、まあ、彼に限らず、不運なアーティスト、彼等が、どれだけ不幸な生い立ちで育ったかは解かりませんが(過去は、隠す事も、誇張する事もできるので)、同じような境遇だった人とか、救われたいけど、救われずに過ごしてきた人達からしたら、『あ、こんな人もいるんだ。』とか、頭おかしいの自分だけちゃうんやっていう、安心感、あるんでしょうね・・・。


Sunday Morning / The Velvet Underground

もう、疲れたよ・・・パトランプ・・・って、パトラッシュやがな!(浮かんでくる小藪の顔)。もういいんだよ・・・何もかも忘れて、ずっと揺られていたいよ・・・。っていう、まさに天にも昇る気持ちになるといいますか、羽毛に包まれて、あ、もう、このまま死んじゃうんじゃないの!?!?!??!っていう気分になってしまう。いいんですね?召されて、今日、もう召されても、いいんですね・・・私・・・アリガトウ・・・アリガトウ(悲しみのない世界へ・・・)で、全然違うんですけど、なぜかフィッシュマンズの「いかれたBaby」を、続けて聴きたくなって、で、聴いたら、胸が掻き毟られるっていうか、もう、焼け付くような思いになるんです。眼の奥で涙が渇いて、蒸発して、喉にはり付いて、それでも出ていかなくて、息が苦しくなるっていうか(もうそれ深刻な病気だよ!何らかの初期症状だよ)、とにかく、今このいかれたBabyを聴きながら心臓発作で死んだとしても何かそれはそれで納得して最期の瞬間だと受け入れて死ねるんじゃないか!?!!?って思いますね。はあ?(どうしたのジミーさん!また存在しないはずのオーディエンスから罵詈雑言が飛んできたの!?)いやね、いやいやいや。そら実際そうなったら救急車呼びますよ!!!最善尽くしますよ!いやそれでも、そこまでやっても召されたら、それはそれで、まぁ『いかれたBaby』聴きながらやし、ええか・・・。って思える曲っていうのが、みんな絶対1曲は、あんねんて!!!!!!((あんねんて))!!それがこの「Sunday Morning」であり、「いかれたBaby」であり、はたまたシガーロスのアルバム「( )」のトラック1であり!!ええやん?買い物中に心臓発作で倒れて最期に耳にした音楽が店内に響き渡る「ドンドンドン、ド~ンキ~ドンキィ~ホォテェ~・・・ボリューム満点☆激安ジャングルーッ!!!!!」(もしくは、イトーヨーカドーで客がなぜかプレッシャーを感じるビートルズのヘルプ)よりか、ええやん・・・。あ、関係ないけど、この流れなら是非、サヨナラCOLOR / SUPER BUTTER DOG も聴きたいよね・・・。ベタやけどね・・・。でも、これ聴きながら死にたくはないけどね・・・。なんかちゃうねん。そこはちゃうねん。


Top of the World / Greek Fire

『ベイマックス』観ました。良かったわ・・・。いや、マジで・・・。むっちゃ泣いてん・・・。久しぶりに映画館で泣いてん・・・。ちなみに彼等の公式のPVですが、こちらも裁判沙汰かよってぐらいダサいので、いやダサ・・・もういいよ!!!!!じゃあ聞こう!!問おう!!!ダサくないって何!?ジミー如きに、ダサさとダサくないその境界線が分かるんですか!?!?!?あんた・・・あんたはそんなに・・・偉い人間なんか・・・なぁ・・・ジミーよ・・・昔のアンタに戻ってくれよ・・・っ!?人間ごときがダサいかダサくないかを決めるなんて、おこがましいとは思わんかねと、思わず自分に問いかけてしまいたくなる程、ダサいです!(結論)でも、こんなにダサいダサいって言う程でもないんですよ。なんで、いざ見ると、え?そこまでダサいか~~~~っ!?ってなるかもしれません。なので、やっぱりダサくない(結論ブレる)いやなんかコンセプトが古くて(ただの悪口)え~、とにかく、ベイマックスの映像の方を貼ります。だって可愛いから!めっちゃ可愛いから・・・!!

一部ネットでも「ベイマックス」のテレビCMと、実際に見に行った映画の内容の温度差が話題になっていましたが、確かに!!!!!!!なんかぁ~・・・白くてむちむちした可愛くてやさしくてまぁ~るい不思議な生き物と少年の心温まる、ふんわりハートフルフルっ(腰をふりふり、やぁ^0^*)な、エピソードぉ?疲れたOLの心にグッとくるやんか?^^*系、だと!!思ってたんですが。実際はぜんっぜん。アクションシーンばりカッコいい!!!!!!!!ってね。はい、お気づきでしょうか?この中身もない、ただのダラダラとした独り言を・・・!やっぱり素人の個人ブログってのは、こうじゃなくなっちゃなぁ!!よっしゃぁ!!みんな今日はリッツパーティーだ!!来いよーっ!(この後、ジェイソンに一番最初に殺される)

2015年2月7日土曜日

ジミジミジミジミジミジミ・・・・・ジミーッ!!!!!!!!!!!・・・ジミッ(残ジミ)


The Stooges / Search And Destroy

NHKのど自慢でもおなじみ、司会の小田切千アナウンサー『え~、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第78位に選出(wiki調べ。いつもおおきにwikiはん)されたザ・ストゥージズですが、このサーチアンドデストロイというクソカッコいい名曲は「ジミー松本が選ぶ歴史上最も痺れすぎてお小便8リットルは余裕で漏らせる曲100選」において、もう、第2位ぐらいでも、いいんじゃないの!??!?!!?ぶっちゃけさあ!!!!!!!!!ってぐらいもう超絶に格好良いので、おそらくこのブログでも既に何度か貼った気がするけど、でも、そんなのいいじゃん!!!!!!何度でも貼るやん!!!!伝説は繰り返されるやん!!!!!!歌って踊って・・・突き抜けてーーーっ!!!!!!!狂おしいほど抱きしめてーっ!!!!!!ヴィーーーーーーーーーーーーーナスッ!!!!!!!!!!!(つま先立ちで反り返りながら)それでは参りましょう!!!!!!!ジミー松本略してジミま、DJ☆JIMIMAの・・・登場でーーーーーーっす!!!!!』


『オーーーーーーーーーケェェエーーーーイッ!!!!!!!!!!!!』

(キャーッ!!!!!!!!!!!)


『オォ~~~~ケ~~~~~イ???
ア~~~~ユ~~~~~~~~~オッケェ~イ???』

(ホギャーーーッ!!!!!!!!)

『みんな~・・・長い間・・・ほんまに長い間・・・・
O・MA・TA・SEーーーーーーーーーーーーーーーーーX!!!!!!!!!!!!!!!!』

(キャーーーーッ!!!!!!!!!!!!!バタバタバターッ!!!!!300人失神内4人搬送!!!)


『もうな・・・気がついたらな・・・2015年・・・
明けとるしやね・・・べんてん君の誕生日過ぎてるしやね・・・
いつの間にか25歳なっとるしやね・・・
離ればなれになった弟から引っ越し前夜の最後の最後で言われた言葉が
「そういえば、べんてん君のブログ復活してたけど、見た?」やしね・・・
いや知ってるし・・・見たし・・・見たけども・・・
他に言うことあるやろ・・・兄弟で・・・何の話やねん・・・
ってさ!!!!!!!!!!

いつの間にやらこんなに時は流れ!!!!!!!
流れ流れいつの日か消え行くとしても!!(これは低視聴率で早々と打ち切りになった
アニメ「横山光輝 三国志」のOP、「時の河」より抜粋!!!!!!)

でもな・・・帰ってきたで・・・!!!!!!!!!!!
みんなーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!!!!!
職を失ったジミーが三鷹のハロワに再び舞い戻ってきたでーっ!!!!!!』

(キャーーーーーーーーッツ!!!!劇団四季のキャーーーーッツ!!!)


『今宵、ジミーMATSUMOTO復活LIVE~Yeah!めっちゃホリディ(一生)!
i@夢、ハロワ、ドットドットスラッシュ。feat.ジミちゃんを守る会~

・・・ぶっちゃけめっちゃ楽しみにしてるよぉ~~~~~っ!?
っていう人・・・手ェ~~~~~あげてぇ~~~(↑)!!?!?!?』

(シーーーーーーーーーーーーーーン。壮絶なる静寂)


『ハイハイ・・・は~~~~~~~~~い(笑)←クスッと笑いで、余裕をアピール◎。
皆すわぁぁ~~~ん?(ちょい金八先生のイントネイションやねっ!)
悪い冗談は夢(YOU☆ME)の中だけに、しといてなぁ~~~~~~~~~~~~!?!??!!?』

(ポギャギャーーーーーーーーッ!!!!!!バキ、バキバキバキボリボリーッ!!!!!!!!!)



で、ザ・ストゥージズについて少し補足しますが(え!?そうなんだ・・・普通に音楽の話とかするんだ!!そういう感じなんだ、分かった!!それでジミーがいいなら、いいよ・・・。普段通りのステップ踏みたいってこと・・・だね!?)1969年に初アルバム出してからずっと活動し続けて、67歳(現在)になっても上半身裸でライブをバキバキにこなして、2013年にもアルバム出してるってどういうことやねんと。“俺のことなど世界中誰ひとり憶えていない サーチ・アンド・デストロイ作戦の遂行者 俺は世界中から見捨てられた男 ひとりサーチ・アンド・デストロイ作戦を遂行してる”これを歌うジジイ、筋肉OKINA!!めっちゃかっこいいんですよ。映像はこちらです。マッチョの痺れクソジジイ!!!ちなみに『ジミー松本が選ぶ痺れ過ぎてお小便が芝生のスプリンクラーよりも飛び散る曲100選』の中には「Jet / Are You Gonna Be My Girl」も入ってるんですけど、これはエアギターのBGMとしてなんかちょっとオモロイ感じで使われてしまったのが残念。ダイノジもえらい罪を犯してくれたもんだ・・・。いや元々知名度あったし今となっては誰もエアギター覚えてないからいいんですけどね。ダイノジはNHKの番組でど~もクン蹴り飛ばしてればそれで良かったんだよ!!!


話は変わります。


コメント欄のお話になりますが、べんてん君からコメントを頂いた時、お話に出ていた「エスカーさん」という方に、まったく触れる事ができないまま、もはや随分と時間が経ってしまいまして、本当に申し訳ございません!!!!!!!!!!!!そこを、一番大事な部分を、もっとも返信すべき部分をスルーして、久保田利信の「AHHHHH!!!」がどうとか、だbがっじゃhがはとか、言ってる場合じゃないだろ!!無能ジミー!!!!
いやスルーするつもりなかってん。それはそれで分けて返信しようと思っててん。そしたら忘れてもうたねん。子供が3人おりますねん!!(by西川きよし)
というわけで、かなり時を経て、タイムトラベル、時間旅行も終わりが近づいている今ですが・・・こんな酷い、もう、批判とか意見とかいうよりもただの愚痴、夏目愚痴手帳ばかりのブログを読んでくださり、ありがとうございます!!!!!夏目友人帳は読んだ事が無いのですが、ぜひ読んでみようと思います。夏目プリクラ帳ね!記憶しました!!


そして・・・。このブログの更新を・・・きっと、きっと待ち望んでくれていたであろう奇特な人物!!奇特な存在!!!!かけがえのない、友人・・・べんてん君に、何より謝罪と、感謝の言葉を・・・謹んで・・・謹んで、申し上げます!!!!!!!!ツイッターでジミー、ジミーと!!!!べんてん君のその呼びかけにさんざめく!!!さんざめく気持ち抑えきれずにいるルルルル(GLAY)!!!!命尽きかけのセミの鳴き声よりも切ないその響き!!!!月光君に関しては!!!!ジミーのこと忘れ過ぎ!!!!過ぎ去りし時の中でいくつものジミーを忘れ過ぎ!!!!!!!!これから毎日、いや毎分更新するからね!!!!!!目を血走らせて歯軋りしながら更新するから!!!!!!!ね!!!!!!(草むらのテントから這い出てきた、本気の大人の怖さを、私たちは今日、ようやく知ることができました・・・)


それじゃあジミー松本今週の、いや、先週の、いや先々週、否!!!!!!!!!!!!!!!!!
産まれた頃からイチオシ曲いってみよーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!

Only You / Boowy

いやいやいや・・・えっ!?!?!?!?!?!?!?いや、え!?!?!?!?!はい。
いや、私ね、氷室さんってもう、多分、存在を知ったのは15年ぐらい前だと思うんですけど、あんまり好きじゃなくて。というかどちらかというと強烈に苦手で。そんなに嫌いじゃないんですけど、強いて言うなら死ぬほど嫌いで。第一印象がサッブッ!!!!!!!ダッサ!!!!!!!クロムハーツ、さっぶ!!!!!!!!!!って感じで。なんかこの前の震災にかこつけたソロライブも意味不明だったし。氷室京介、全曲BOOWY復興ライブで11万人が黙祷。って。いや、BOOWYはボーカルの氷室があり、ギターの布袋があり、高橋のドラムがあり、ベースの・・・松井さん(こいつ!!今の「・・・」の間で検索しやがった!しかも初期は6人だったとかいう要らぬ情報までGET!)があり、みんなで作り上げたもんじゃないんですか!?11万人集める前に大事な残りの3人が欠けとるっちゅうねん(ちゅうねん。良いこと言うたっちゅうねん)。しかもBOOWYの歌ってメジャーなやつは、ほとんど布袋寅泰さんが作曲されてて、この小学生みたいな歌詞だけ氷室さんが担当されてるんです(褒め言葉です)。そんなわけで、実際に曲を作っているのは布袋なんやね~、あ~、POPでROCKなメロディ~奏でてはるんやね~、さすが布袋君やね~、布袋君のこともおばちゃんよう知らんけどね~、でもおっきなりはったもんね~、布袋君ほんまおっきなりはったもんね~。みたいな感じで聞くと◎。この震えるようなダサさがビンビン突き刺さってくるゼイ!!!ドルルルルゥルゥルウンッ(声芸)!!!!!関係ないですが、チョコレートプラネットの「氷室」系コントは全部面白いです。


わがままジュリエット

これとかも普通に良い曲ですね。今の時代だからこそ素直に受け取れるっていうのはあると思いますが…。まあ歌詞は終わってる!歌詞はとんでもない!ダサいの永久機関!ダサさの輪廻転生!ダサ神!ダサ阿闍梨(正しくダサさを守り、弟子たちの規範となり、ダサさを教授するダサ師匠)。ところで昔は、人に曲を紹介する時に「これを聴いていると“ツウ”だと思われそうな音楽」とか「センスが良い人だと思われそうな音楽」っていうのを、どこかで意識しちゃってたと思うんですよね~。勿論、根底には「わいはこれが好きや!!!!!!!!好っきゃねん!!!!!!!」っていう想いが確実に流れてるんで、ただそういうアピール、格好付けの為だけにその音楽を聴いていたということは無いんですが、でもちょっと良いな~と思ったけど、人になかなか言えない、言った所で「いや本気で好きとか、格好良いとかぁ、今まで紹介したバンドとは同じラインに立ってるわけじゃないけどまた別の角度から見た時に好感が持てたり曲は良かったりすることってありますやんそういうのを全部ひっくるめて好きって言うんとちゃいまっか?ちゃいまっかあぁぁぁぁぁ!?!?!!!おもにDA PUMPのこと(ここまで0.2秒)!!!!!」ってその部分のニュアンスまで説明するのが面倒臭いし、説明した所でわかってもらえへんやろうし、でも「こいつセンス無いわ」って思われるのも嫌やし、みたいな、微妙な感じで結局は言わない曲、人に紹介できない曲っていうのも多少なりともあったんですが、さすがに年も年なんで、最近は、まあその辺の「私のことを、こう思ってください」みたいな、そういうのが、無くなってきたと思ったんですけど、それをここまで説明してわざわざ言わないと気がすまないあたり、いやいや、もうバリッバリに意識してますやん!!!!!!!!!!!!!!!!ええ!?!?!?!?!はい。