2013年11月11日月曜日
じゃあ聞いてください・・・「チャイム」
星を食べる たま
名曲ですね。しかし、たまの熱烈な信者の方で、ろくな方に会ったことがありません・・・(自分を含めて)。たまといわず、何かしら「熱狂的信者」というのが苦手な私です。(と言うと、まるで自分は全てにCOOLであり、物事を別の角度から見れる存在、我はそういう存在なりと言っているようで恥ずかしくなりましたので、謝ります。すみません。また、私も当然、興奮するし熱狂するしテンションMAXの時はコカ・コーラ片手に「オールウェイズ三丁目の夕日!!!」と叫びながら、ドラム缶に入って爆発する日もあります。)なんというか、それだけが好き!という生き方は、素晴らしいと思うのですが、それだけっていうのも、つまらないじゃないか・・・と思います。かといって色々と好きな人生が楽しいかと言われれば、別にそうでもない(結論:生きることは・・・無!)でも、たまはいいよね。
9月の海はクラゲの海 / MOON RIDERS
この曲を教えてくれたのは、誰だったかな。心の隅で引っかかり、思い出しそうで、まだ、思い出せないけれど、この曲は、良い曲です。いつかの誰かよ、アリガトウ。
ルーシーはムーンフェイス / SPARKS GO GO
恋をしましょう / SPARKS GO GO
めちゃくちゃ懐かしい。10年ぶりぐらいに聞きました。というか、歌っている姿の映像なんて初めて見たかもしれない。ちょっと前までは、ライブ映像とか、PVとか、お金を払ってビデオテープを買わなければ見れない時代でしたよね。それが今は検索すれば一発で見れるというのは、それはそれで、良いのかどうかという議論は私がしなくとも世界の頭のよい大人たちが必死でやっている答弁なので今更言うことはありませんが。昔、WOWOでエアロスミスのライブを流してたのですが、契約してないから、映っているのはモザイクだけなんですよ。そのモザイクが一面にかってるライブ映像を、なんとかモザイクの合間を縫って一目でも動くタイラーを見れないかと、苦心した悲しい過去が頭をよぎります。エロビデオのモザイクじゃなくてスティーブンタイラーのモザイクを必死で見てたあの時代・・・。アーメン!
だいすき / 岡村靖幸
ヘンリー塚本が監督かと思うような、奇妙な変態ダンス。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
チャイム:「キーンコーンカーンコーン、みなさん、ジミー松本が、あのジミー松本先生が3週間ぶりにブログを更新しましたよ!!道徳の教科書を読んでる下級生、トイレで弁当食べてる孤独なお前、リストラされ家族に言えずに公園で鳩の餌やりに耽ってる父さん、ダラダラとテレビ見て気づいたら夜になってたんで今日の晩御飯は冷食でいっかと専業主婦の仕事を全うしてる母さんも!!今すぐジミーくんのブログを読みましょう!!じっちゃんもばっちゃんも、ノージミペ・ノーライフ」!!!
返信削除たま、好きなんですよ。僕ね~、たま、好きなんですよ~。2回言うってことは結構好きなんです。1番好きなのは「夢の中の君」ってやつなんですけど、youtubeのライブ映像かっこいいですよ。知久さんの声が好きなんですけど、たまは全員ボーカルで全員存在感ありますよね。4人とも声よし、音よし、って感じでこんなバンドもう2度と現れないないね!!
「熱狂的信者」か~。僕もどっちかというと、好きなバンドやミュージシャンに依存する人間ですし、この人の言うことは絶対!とか崇拝しちゃうんですけど、僕が思う熱狂的信者論は、この人の言うことは絶対!、そしてそれを否定する奴は100パー間違ってる!このバンド以外はみんなカス!!と周りの意見は何一つ許さない、そいつしか見えてないちょっと愚か者がいるじゃないですか。そういうのは、わかりません。僕はフィッシュマンズ信者ですけど、佐藤さんの声は好き嫌いわかれるよな~とか、これは万人受けしねーだろって思います。(あ、でも松本亀吉というおっさんがフィッシュマンズをクソバンド呼ばわりしたのを見たときは、ぶっ殺す!!!と思いました)でも好きなんですね。この人のこういう所バカだし間違ってるけど、それでも自分は好きなんだ!!と胸を張って言えるナチュラル信者が一番ですね。テンションもナチュラル・ハイが一番ですね。
SPARKS GO GO初めて知りました!ちょっと時代を感じるサウンドだけど、いいですね。僕最近、時代を感じる音楽に新鮮さを感じるようになってきました。これもジミーくんのお陰です!尾崎豊も古くせえのに新しい!!
ジミー君、前のコメントで僕らはまだ若いのに良い音楽知ってんなコノヤローと言ってたけどさ、(いや月光さんの方が多分知ってると思うよマジで)ジミー君も恐ろしい程幅広く、マイナーもメジャーも聴いてますよね!兄貴と同世代なのに!!(この世代だとラルクとかGLAYとかがリアルタイムに輝いてたんじゃないの?)たくさんの音楽を聞いてる人は、予想ですが、それだけ人生経験豊かなんだなあと思います。音楽って自分で探すだけじゃなく、メディアや人との交流で出会うことにも感動ですよね。その出会いはまさに奇跡!!永遠の財産!!!
岡村ちゃんは先週「プーシャカラカプー」って曲のライブ動画見たんですけど、いや僕は正直岡村ちゃんの良さわからないんですけど、薬で3度も逮捕されてもあれだけの若いファンが熱狂するってことはやっぱすごい人なんだなと思いましよ。家庭教師ライブの変態1人芝居も見入っちゃうよね。yes!!!!
聞こえるで。耳やない、心を澄ますんや。ほな、向こうの方からやってくる。遠くから・・・観衆のザワメキ。((・・・ミーイ・・・ミーイー・・・・ジーミーイー!ジーミーイー!))ってな!オホン、コホン(まずは咳払い・・・っと。会場の空気、めっちゃHOTやわ。温めておいてくれて、サンキューや、べんてんはん!)私がご相伴に与りましたジミー松本でござ~い!!思えば3週間前、伝説的ロックバンド「THE・無音(ベストアルバム『うちの猫、死んだ時なんか目玉が黒かった』は初のオリコンチャート圏外)」の解散を経て、今宵・・・無事に・・・無事に・・・今日この武道館で、再ブログ更新を果たしました!!イエー!!リストラされて公園の鳩に餌をやってたらなんかもう段々とこの世界そのものに苛立ってきて「キエーッ!」て奇声あげながら鳩の群れを足で(ドンッ)てやってるお父さんも!アメーバピグの世界ではちょっとした有名人になって悦に浸ってるお母さんも!兄のE・YAZAWAのタオルを勝手に洗濯(スピーディーコース)しちゃって平手打ちされた妹も!【あ、違う】あずきバーで折れた前歯の分だけageるスレ【鈍器だコレ】っていうスレッド立ててそうなおばあちゃんも!わりと本気で臭いおじいちゃんも!みんな!アイアムアジミー!!アイムヒアー!!!!!
削除って、3週間も経ってたんですか!?3週間も僕なにしてたんですか!?磔刑にでも遭って地中に埋葬されてたんですか?っていうぐらいのタイムラグで申し訳ありません。しかもそんな久方ぶりの世紀末(byハイロウズ)なわりに、たいした内容じゃないですみません。
たまね~、いや、僕も好きなんですよ~。っていうか、「たま」に関するブログを最初書いた時、「たまはいいよね。たまはね~」って繰り返してたんですよ。でも、なげえよジミー!って思って消しちゃったんです。でもべんてん君とリンクするんだったら、消すんぢゃなかった(じゃ、を「ぢゃ」と表現してるあたり、あがた森魚の『僕は天使ぢゃないよ』を彷彿とさせる。)ていうかたまに関しても、もっと色々書いたんですけど、クソ長い文章読み返して、もうしつけえよジミー!何回いったら分かるんだ松本ジミー!って思って、添削したらそんな短い文章になっちゃいました。ていうか、たまの話をしてたのに、いつの間にか、たま好きで有名なさくらももこさんの話になっていて、私、さくらももこさんのエッセイは発売されると同時に読んでたぐらい好きだったのですが、いつぞやに発売されたクソ気味悪い「永沢君」っていうクソ漫画がクソ面白いですよ、っていう、クソ関係ない話に及んじゃってたんで、しつこいんじゃジミー!ジャミー!ロクワイ!と思って消しました。あとこのコメントの返事も絶対長いと思います、ながジミー!長靴をはいたジミー!
いやでも、本当に、たまが好きな人は、だいたい頭おかしいですよね。もちろん、良い意味で!もはや時空の歪みから生まれたパラレルワールドで生きていたのか?と思うほど、最初で最後、唯一無二のバンドですね。「夢の中の君」、ライブ映像見たことありませんでした。もう、youtubeは迷わず貼ってください!確実に見ますので!
あと「熱狂的信者」に関しても、長すぎて消しちゃったんですけど、コメント欄で補足するなら最初から消すなよって感じですね。すみません。長い返事くると怖くないですか?「うわ返事、長っ!圧迫感すごっ!」ってなりますよね。まあ・・・気にしませんけどね!
で、その熱狂的な信者は、いわゆる「X-JAPANしか聞かない」とかそういう人の事です。私の周りは基本そういう人ばかりで、特定のグループ以外の曲を、受け入れる事ができないんですよ。拒否反応っていうか。勿論それは何も悪い事ではないし、「俺はこれが好きなんだ!これ以外必要ない!」っていうポリシーは尊敬します。(「え?音楽?なんでも聞くよ(^0^)/」とか言って話を振ってきたわりにはめちゃくちゃジャンル狭いやんけお前!という人より、よっぽど好感が持てますし)でも、そういう人の中には、べんてん君が仰る通り、愚か者が潜んでいるんです!mixiのコミュとか、そんなんばっかやんか!(偏見だったらすみません)でもふと自分のブログを読み返すと、この意図が伝わりにくい、いけ好かない文章ですね。本当に申し訳ないです。殺してください(命、重っ!!)
時代を感じれば感じるほど、なぜだか新鮮に感じますよね。その領域にまで到達するとはな・・・恐れ入ったぜ、新人・・・(こいつ、どこまで成長しやがる・・・?)・・いいだろう、次のステージを・・・魅せて・・・やる!(すみません、なんか1回言ってみたかった)
尾崎(ジャンボじゃない方の)は「シェリー」と「Forget me not」が好きです。いや、僕は前にも話したかもしれませんが、地元は物凄く田舎で、近所のCD屋はGLAYと浜崎あゆみしか売ってなかったんですよ、ほんと!世の中に存在する音楽はその2種類だと思ってました。小6ぐらいの時は「ジャニーズなんかださいぜ、今の時代はGLAYだよな」って、ストーブ囲んで靴下干しながら男子(立川ではない)と喋ってました(滋賀県は地味に雪国なので、冬はだいたいみんな教室で靴下干します)
同じく岡村ちゃんに熱狂する気持ちこそイマイチ理解できない私ですが、個人的には3曲だけは凄く好きな曲がありまして、そのうちの1曲が「だいすき」です。他の曲はブログに貼ります。いい加減、べんてん君が返信の長さに夜も眠れなくなると困るので、返信はこのあたりにしておきます。もう遅い!ながジミー!