2013年11月23日土曜日

親父 パスタに感動


ハック / ザ・カスタネッツ

心のベストテン第一位はいつもこんな感じだった(by 小沢健二feat.スチャダラパー)のトップ5には常に君臨するカスタネッツの「ハック」!!!!時代がいくら変動しても僕はカスタネッツのハックを忘れない!忘れたことなど・・・無い!!!歌詞とメロディの雰囲気の陰鬱さ、飛び抜けてます。フリースタイル具合にマジ泣けたっす感が半端ないのであまり聞く事ができません。このイントロを聞くだけで悲しくなる。“みすぼらしくてお粗末な 君のこと笑う人たちと 同じ世界を生きているよ 何もないままに” という、このフレーズ・・・って、何年この曲リスペクトしてんだ!でもカスタネッツの他の曲はどれも明るく爽やかなイメージばかりですので、この曲だけ浮いているような気がします。


今日、スニーカーを買いに行きました。寒い冬の日も暑い夏の日も、雨の日も晴れの日も、履き続けたスニーカー。もはや限界きてました。スニーカーも(いい加減にしてくれよ、また俺かよ、今日も俺かよ、俺もう限界だ、殺してくれー!次に生まれ変わるならおでんの具でもかまわんから早く殺れー!!)と思っていたでしょうね。これからも余裕で履きますけどね。このクッソ汚いボロボロのスニーカー。虹とスニーカーの頃!(byチューリップ)で、お店について、接客してくれた店長さんが、とんでもなく靴マニアで、もう知識が豊富すぎるんですよ。世界中のスニーカー図鑑まるごと焼いて食べてるんですか?ってぐらいの知識量で、こっちは何言ってるのかほとんど理解できなかったんですけど、ここでオシャレニュービー(新人)だと悟られたらいけないゾ~!と思い、僕は「っじすか(ま、はほとんど発音しない)」を連発しときました。僕、自慢じゃないけですけど、オシャレとは本当に無縁で、もう何がオシャレで何がオシャレじゃないのか、全く分からないんです。でもそんなオシャレ方向音痴のくせに、服や靴を買う事は大好き、っていう、もう最悪の人種です。ファッション・キメラ!!自分が「これや!!!!!」と思った物を組み合わせ無視して買うんですよね。だって・・・別にいいじゃないですか!?(!突然、大声を出すのはやめてください!)僕がどんな奇妙なファッションの獣と化そうが!!たとえKANSAI・YAMAMOTOの革ジャンを着ていようとも!いやさすがにそれは着ないけど!でも着てる人見たことあるからあんまり悪く言うのはよしておこう。人目は誰より気にする小心者(リトル・ハート・ジミー)ですが、地球上に70.46億(2012年)ぐらい人間いるのにいちいち人の目気にしてたら大変ですね。そんな奇抜なファッションはしたくないのですが、かといってそんな「こんな服じゃ、変に思われちゃうかも」みたいに遠慮する必要はないと思います。お笑い芸人の小藪さんが「すべらない話」の途中で「俺がどんな格好してようがお前には何の関係もない。何笑っとんねん」と小学生相手にメンチを切ったというくだりも、その精神は見習いたいなあと。小藪さんが言いたかった事はそんな事ではありませんでしたが。とにかく僕にとってファッションでもっとも大切なことは「服よ!私に着られて光栄と思いなさい!!!」と上から目線で攻める事ですね。とりあえず僕が人生の中で見た一番のファッションリーダーは、東武ストアで見たチェ・ゲバラの真っ赤なTシャツ着てたおばさん(推定、60歳)です。

2 件のコメント:

  1. ジミー君こんちは!!そうそう僕はジミーくんに言いたいことがあるんだ!!!
    その前にカスタッツ「ハック」を聴く!!歌詞を見ながら聞く!!!歌詞を見ながら・・!歌詞・・・、ちょっと悲しいですね。でもいい歌詞ですね。「みすぼらしくてお粗末な君」って俺のことかな?俺たちのことかな?(いや、一緒にすんなハゲ!!)
    やっぱ靴はスニーカーですよね。僕も2足持ってるんですけど、春、夏用と秋、冬用とで分けて履いてます。でもそんなボロボロになるまで1つのスニーカーを大事に履くってすごいことですよ。いやそのスニーカーも喜んでると思うよ。「やっぱ私は、履かれて踏まれてナンボだべ」って寛大な心で受け止めていますよ!!
    オシャレはね~、もうね、永遠の謎!!もう、オシャレって一生わからないまま、答えのでないテーマなのではないでしょうか。到達点はどこだ!!いや、そんなものはない!!!でも、ジミー君結構オシャレなんじゃないの~?というか、洋服が好きな人はそれだけでオシャレだよって思います。僕も洋服は好きなんですけどね、こういう服が好きだ!というよりは、好きなミュージシャンとかに影響されて、この服かっけえと思うので、とても安易です。この服かっけえ!と思っても、その人が着てるからかっこいいんであって、自分が着ても何一つ似合わないんですよね。hideのファッション真似したって無理なんだ!!あの黄色いジャージもお前が着れば冴えない無職!!!ということで、僕は自分に似合う服というのを模索中です。でも似合わなくても、ジミー君の言うように好きな服を堂々と着ることが大事ですね。ただ、全裸はファッションに含まれないので要注意ですね!
    そうそう、ジミーくんに言いたいこと!!というか、ジミー君の弟に言いたいこと!!!僕の黒歴史・・いや「妻、さなみ」を読んでてくださってありがとうございます。そして、今でも覚えててくださってありがとうございます!つーか弟もhabboやってたんだ!?まさか・・・あいつか!?いや、あいつだったのか!!?ジミー君の弟なら、さぞ、只者じゃないことは確かですな!!
    アイコンの落書きも褒めてくださってありがとう。嬉しいです。もうね・・、そんな風に言っていただけると、涙がね・・・。いや最近涙もろいんですよ。火垂るの墓も思ってた以上に泣きました。これも老いの一種!!くりかえされる諸行無常!!!あ、そういえば「とらぬシュークリームの皮算用ですな」って最初意味わからなかったんですけど、ググったら「捕らぬ狸の皮算用」ということわざがあるのですね。知りませんでした。僕最近、ことわざ、四字熟語を勉強しているので、いや、していないけど、興味があるので、これからも是非さりげなく、ことわざ及び四字熟語を使って(教えて)ください!ジミー君が言えば生涯忘れることなし!!
    あ、「ボクって変?」はギャグ漫画ですよ!ええ、そりゃあもう笑かす気満々でした!大昔に描いたのでもう作品自体は無いのでどうでもいいのですが、ジミー君に評価していただいたのは光栄でございます!これでやっと主人公も刑務所で成仏できそうです!(まだ出所してねーのか!!)

    返信削除
    返信
    1. 弟なら今後ろでGTA5オンラインやってるので、伝えておきましたよ!弟も喜んでます!(ニヤッ)てしてます!身内ながら気持ち悪い!代わりに「ゲームは自分の部屋でやってくれ!!!」って僕の弟に伝えてくれませんか?
      あと僕全然オシャレじゃないですよ~っ!(たはは、もうこんな時間だァ~。これから代官山のカッフェにでも行ってくるかぁ~っ^^*)ってバカヤロウ!僕はマジでダサイです。ダサイ族の長(オサ)ですよ!昔、付き合ってる人に「あの・・・服がダサ過ぎるから、何とかしてくれない?」って真剣に言われた事ありますからね。おいおい、直球過ぎるだろ^^;こんな発言が赦されるなんて、政治は何をしてるんだ!まぁでも一時期、ディーキューエヌ、いわゆるDQN的な格好が好きだった時代がありましたし(今でも好きですが)、あとは16歳ぐらいの頃に「何のオシャレもしない、それがオシャレ」みたいなクソ寒い時期もあって。でもそれって、散々オシャレにまみれてきた人がお洒落という世界を何周もしてようやく辿り着ける境地(天竺)であって、僕が辿り着いたとしても、お洒落ロードを思いっきりコースアウトして無理にショートカットしただけに過ぎない!そんなバグ技野郎なので、ダサかったのは当然の結果です。そんなこんなで一生懸命雑誌を買って勉強し、高い服を買ったはいいけど、たまに褒められたと思ったら、ダイエーの2階の婦人服売り場で買った服でしたよ。政治は何をしてるんだ!(2回目)結局のところ僕が到達したポイントは「ユニクロ、しまむらこそ・・・ - 天竺 -」です。あと西友で買った350円の無地の黒Tシャツ、この夏ヘビロテしました。
      hideさんのファッションセンスかっこよすぎますよね。ROCKET DIVEのPVは全員カッコいい。べんてん君だったら全裸にギターでも僕は許すよ!!堂々とその格好のまま、自首してくれるよね!
      火垂るの墓はヤバイよ・・・。滅多な事では泣かない強靭な涙腺のお母さんと火垂るの墓の話してただけでお互い涙浮かんできちゃって「も、もうこの話やめよっか!」ってなったもの。まあ僕も本当に、涙脆いのでよくわかりますよ!老いるという事は・・・そういう事なのか!?それ以来、うちではサクマドロップス禁止令出たよ。そこまで徹底するともはや営業妨害だよね。
      でも火垂るの墓といえば、昔、小学生の頃、とんでもなくヤンキーな女子がいて(小6なのに中学生と付き合ってるとか、とにかくイジメまくって次々とターゲットにした子を転校させたとか、そういう系)だからみんなその女子の事は恐れてたんだけど、そいつが道徳の授業で流された「火垂るの墓」のビデオを見て、1人だけ号泣してたんだよね。で、もうクラス中がどよめいちゃって。小学生の、とくに高学年にとって、「涙」って一番恥ずかしいじゃない。一番の負けじゃない。それなのに、アッサリと泣いちゃってる姿を見た事と、え、よりによってお前が泣くの!?っていう。道徳の欠片も何も無い、お前が!?って。で、僕はその時、思ったのよ。こういう女の子にも、火垂るの墓を見て泣く感性があるんだなぁ、というのと、同時に、そんな優しい心の部分と「人を苛める、自殺寸前まで追い込む、それを愉快に思う」という部分は、まったく別の場所に存在するんだなぁって。だから道徳の授業とか、やったって、あれは無駄だよ(話のゴールが・・・なんか嫌だ!一見いい話風になるのかと思いきや!)
      あと、僕は中国史がめちゃくちゃ好きで、中国史関連の本を読んでいると、今普通に使われてる四文字熟語の語源のストーリーに出くわしたりするから楽しいですよ。でも同級生にいた中国史マニアとか三国志マニアって眼鏡のくせに頭悪くて鼻糞ほじってばっかりいるような男子の割合が異様に高いんですよね(おっと!悪口が過ぎますよ、ザーボンさん!)あと僕は「臥薪嘗胆」という四文字熟語が好きで、よく「薪を枕にして豚の肝を嘗めて死ね!」というオリジナル・ギャグを飛ばしてたんだけど、これは1回も「それ臥薪嘗胆やないか~いっ!」って突っ込まれた事は無い、ある意味で無敗記録を誇るギャグだよ。ちなみにこの言葉に関してはwikiを参照してください。あと豚の肝という説と熊の胆嚢という2つの説が~(ああ、面倒くさい人につかまってしまった・・・時間よ、戻れ!)~というわけで、中国史を読むと、自然と熟語に詳しくなるよ。「四面楚歌」とか、これはその昔~(これが・・・地獄への・・・入り口か!!)

      削除