2013年11月14日木曜日

カレーの匂い殺人事件


元少年の歌 / フラワーカンパニーズ

9分の動画ですが、曲は3分16秒から始まりますので、それまで飛ばしてもOKですが、2分14秒に出てくる「たまたま立ち寄ったウルフルケイスケさん」がいい味出しているので彼の顔だけでも見てあげてほしいです。私はウルフルズのトータス松本以外のメンバーが好きです。あと俳優の寺島進さんも出演されていて、私は寺島さんがメチャクチャ好きなんですが、彼は板前姿が似合いますね。ヤクザと板前は紙一重。この動画のフルバージョンは見た事がなかったのですが、全部を見た所でも相変わらずサッパリ意図が分からない所も良いですね。あとフラワーカンパニーズは最近「スッキリ!」に出ていて驚きました。関係ないですが、お寿司屋さんのPVといえばリップスライムの「JOINT」も良いですね。ちなみにウルフルズは借金大王という曲、PVともに、好きです。


世界をとめて / ザ・コレクターズ

きました。(きました。って自分で書いてるのにきたもこないもないけど)コレクターズ!!!好きです。当時は「モッズ系」という事で、それらしきお洒落なアルバムのジャケット、モッズ系を表現しようとしてどうにも無理のある雰囲気のプロモーションビデオ、でも・・・中身・・・これが・・・モ、モッズ系・・・!?と困惑せざるを得なかったことも今となっては良き思い出。そもそも何がモッズなのか。モッズってなんなのか。「スパゲティ」というものが日本に伝わってきた当時、料理家が「・・・(何それ?でも、知らないとか言えない・・・)」と、茹でた麺をそうめんのようにケチャップにつけて食してテレビ出演してしまった如く「え?ごめん、モッズって何?」と素直に言える人が誰一人として、居なかったのではないでしょうか。それはさておき、この曲はきっとお姉さんとかお母さんとかが聴いても「いい曲だね」って言ってくれそうなタイプの曲です。

S.P.Y. / ザ・コレクターズ 

コレクターズの中でも2番目に好きな曲がこれです。かれこれ10年程前に初めて聞いたコレクターズのナンバー(ナンバーって言うとカッコいい、ラジオDJみたい)。このドラマのないメロディと、平凡な恋愛の歌詞、小さくまとまっていて全てが可愛らしい。なにがあるというわけでもなく、気楽に聴ける一曲です。「何かに 追われた2人 このまま どこまでいこう 地図にない 遠い街♪」 しかし、このジャケット腹立つな。ちなみにコレクターズで一番好きな曲はうまがやクン(うまがやクンに関してはhabboホテル公式wikiを参照)から紹介してもらった「特別さジニー」です。


言葉の果てに雨が降る / Hermann H.&The Pacemakers

クソ名曲。今までの人生で何度この曲について書いたことでしょう。この曲、聴くたびに「はいクソ、クソ名曲、もう明日なんて・・・どうでもいい!!!!!(ダイブ!!)」って、もう、気分が高揚して、モウ・・・オレ・・・オレ・・・ニンゲン・・・キライ・・・ドウブツ、スキ・・・。っていう感じになります。でも、このプロモーションビデオは全く意味がわからない。


あまつゆのバラード / Hermann H.&The Pacemakers

いい曲です。本当に。ただ、こいつらほんと、オシャレなPVとは無縁だな。頼むよ。狂ってるよ。最後は爆笑で締める気かよ。面白いからいいけど。この台無し加減が良い。こちらもお姉さんとかお母さんに聞かせても間違いのない一曲となっております。気になる女性がいたらこのCDか、広沢タダシさんの「ブルー」という曲をプレゼントしてあげると「素敵!お食事!行く!」となること間違いなしです。ただしその女性がハードコアパンクを愛していてあぶらだこやスターリンが好きで腕には「R.I.P ジムモリスン」と描かれたバカでかいタトゥーが彫られている女性だったら迷わずCDを叩き割るでしょうしそんな女性とは付き合わない方が良いでしょう。



音楽の話その1です。

先日の記事で書いた「熱狂的信者が苦手」について、少し訂正したいと思います。べんてん君へのコメントの返信にも書きましたが、熱狂的にファンになるということは、とても素敵なことだと思います。私は音楽を聴いてる時、だいたいは、とんでもなく悦に浸っています。正座をして拳を握り締め『はいクソ最強!!!クソ痺れ!クソ死ねる!クソ伝説!!』を心の中で連発しています。ただ聴いているだけなのに、湧き上がってくる心の情熱をどうにも抑えきれることができず、興奮気味で「クソ神、クソ神話、クソ24時間の神話」と呟きながらその曲に対する感想をブログに延々と書きなぐり、ハッと我に返って、チョット照れる、という行為を、もう3000万回は繰り返していますが、自分とは熱狂の方向性がまったく違うファンの方との交流は、なかなかどうして、上手くいかず、「あのアルバムを持ってないから、真のファンじゃない」だとか、逆に他のバンドをメチャクチャけなしたりだとか、マイナスの方向に批判をする人、怖いねん!!!なんでそんな否定すんねん!!目とか血走ってるやん!!って思います。どちらかといえば人を呪う派の私ですので、もちろん嫌いなミュージシャンを批判する事はありますが、そんなマジでキレんくてもええやん、とは思います。そもそも人間性が合わなければ、どれだけ共通の趣味を持っていても、仲良くなるという事は不可能ですしね。別に私がいちいち非難する事ではないのですが(むしろバンド側からすれば家でうつろな目をして「くそさいきょー」と呟いているだけの根暗オタクは金にならないのでファンとしても論外)まあとにかく、当たり前の話になってしまいましたが、自分とは音楽の楽しみ方が違う人とは、分かり合うのは難しいという話ですね。そもそも人間性が面倒臭い人、というのは、何を話してても面倒臭いゴールにしか辿り着けないようになっているものです。私としては、音楽の趣味や楽しみ方は人それぞれなので、それが良いとか悪いとか、他人に関して思う事は、とくに無いのですが、レイザーラモンのRGが「マリリン・マンソン」のことを口で説明する時に分かりやすい例として「まあ外見はアンガールズの山根君です」と言ったのは、面白かったです。

音楽の話その2です。

べんてん君がコメント欄で言っていた「音楽の幅広さはその人の人生の広さと似ている - アーメン -」という話についてですが、私もそれは全面的に同意です!!(なぜここに書くのかというと、自分のコメントの返信が長すぎて付け足すとより気持ち悪かったからです!!)とはいえ、私が広く豊かな人生を歩んできたかといわれるとそれは疑問で、単純に無職だった期間が長かったから暇だった、その言葉に尽きます。それだけ自分の趣味に費やせる時間があっただけの事なのです。それ自体が、恵まれていて、幸せなことですが。ガムシャラに家族を養うためにひたすら仕事をしているサラリーマンがエグザイルとAKB48とあとは80年代に流行った曲しか聞かないのは、きっと時間がないからです。そんなわけで世界中の働いてくれてるお父さん達、ありがとう!そして、今までの知り合った音楽、地元のツレ、HIPHOP、無職でも養ってくれた親にはわりかしマジで感謝&本当に申し訳ございませんでした!!

話は変わります。

昔、THE YELLOW MONKEYが好きで、メンバー4人とも大好きなのですが、とくに吉井和哉さんの歌詞がいつも好きでした。「バラ色の人生」(嗚呼!バラ色の珍生ではない)という曲に出てくる「汚れてしまった スパンコールを集めて 真冬の星空みたいに 輝かせよう」という歌詞の部分も、この人は一体どういう人生を送ってきてどれだけの悲しみを背負えばこういう歌詞が書けるんですか???といつも感銘を受けていました。「100回くらい忘れようとしたけどもうムリだよ・・・別れたけどまだ好きだよ・・・メールいっぱい保護してたのに酷いよ・・・ラインも既読ついたまま放置だね・・・」という歌詞より、ストレートに響いてくる気がします(ソナーポケットの悪口はやめてください!確かにボーカルいつも黒カラコンつけてて目赤いけど!)そんな私なので、もう最近の音楽はどれも必要ないんじゃないか?と思うようになっていましたが、あれはあれで需要はあるんですよね。私の死んだ友人は、いわゆる最近の音楽が好きでした。10代の頃にピロウズとかオススメしてみましたが、彼女は「?」っていう感じだったので、そのへんはスッと諦めました。私には彼女の好きな曲がよく分からず、かろうじて知っていた「西野カナ」の曲を一緒に聞いていました(ていうか、最近の歌の引き出しがそれしか無かった。)マジでクソみてえな歌詞だなコレ、と思いますが、クソみてえな単純な歌詞だからこそ、お互いどんな音楽の趣味があっても共有しあえる部分があるというか、ああ、うまく言えませんが、一言でいえばどんなクソみたいな曲でも今日もどこかで誰かの心を救っているのであれば、クソな曲なんてないんじゃないか?ということです。私の崇拝してやまない頭脳警察の「ふざけるんじゃねえよ」という曲では、私のようなクズの心は救えても、彼氏と別れたばかりの女子高生の心は救えないですからね。たとえソナーポケットの曲がクソみたいでも!そんなわけで、私は西野カナちゃんがテレビに出ていて「私たち」とか「ベストフレンズ」を歌っていると、その辺の女子高生より泣いています。はたから見たら「あいつめっちゃ西野カナ好きやん・・・」みたいに映るでしょうが、私は、一向に構いません。カナちゃん大好き!あと関係ないですが、ソナーポケットの「好きだよ。~100回の後悔~」を「好きだよ。~100万回の後悔~」だと勘違いしていました。100万回って、めっちゃ後悔してるやん。ミリオン後悔やん。って思っていた事を、今この場を借りて謝罪します。

3 件のコメント:

  1. フラカンのPV最初から最後まで(冬のソナタは最初から今まで)見ましたよ!
    いや~9分ってあっという間!フラカンはなんか知らないけど、最近キテますよね!結構テレビでお目にかかります。ロッキング・オンジャパンとかでボーカルの方の連載やインタビュー読んでたんですけど、僕、結構この人の人柄や考え方好きです。特に良かったのが「声が出なくなっても、ガラガラの声でシャウトしてこそロックだと思うんですよね」という発言はその通り!と思いました。まあボーカリストとしてのカリスマ性云々は置いといて!
    寺島さん格好良いですよね。僕も好きな俳優です。野狐禅の「カモメ」http://www.youtube.com/watch?v=UFckPCUTVdQのPVもいい味だしてますよ。
    ウルフルケイスケさん居ましたな!!この一瞬でギャラはいくらなんでしょうか!?いや、たまたま立ち寄っただけだから発生されてないのか!!
    ウルフルズも良い曲多いですね。でも「ええねん」はこの歌詞の何がええねん!!!って感じであんま好きじゃないです。あ、小5の時の運動会の競技で「棒体操」ってのやったんですけど、そのBGMがウルフルズの「しあわせですか?」って曲で「これウルフルズかよ。かっけえな!!」と思った記憶があります。どうやら選曲したのはその当時の担任の土屋先生(男、当時52才、独身、やや体罰あり)らしくて、イカすでしょ?
    トータス松本以外のメンバーが好きっておもしろいね。トータスさん歌うまいけど、震災の時のテレビCMで「日本の力を信じてる!(ドヤ顔)」で、なんでトータス松本なんだよ・・とその人選の意味がわかりませんでした。
    ザ・コレクターズ、きましたね。いや~、やっときましたコレクターズ!
    いやコレクターズの名前は結構耳に、又は目にしてたんですけど、今日ジミーくんのブログで初めて聞きました。「世界を止めて」いいですね!非常にポップ!そしてベースの響きが気持ちいいね。歌もうまい。あとwikiったらこち亀の主題歌も歌ってんじゃん!!ああっ!これ聞いたことありますわ!
    モッズって何?と僕もイマイチわからないんですが、とりあえず「革ジャン」って感じなのでモッズ=革ジャンでいいジャン!全然違うけどな!!
    ジミー君がまだイエモンを好きなことが、なんか嬉しいです。カトーさんが「もう銀杏ボーイズ聞いてねーわ」と言っていたのが、ちょっとショックだったんですよね。僕は銀杏ボーイズ興味ねーしむしろ峯田さんの表現嫌いなんですけど。でもなんか、自分が興味ないもの嫌いなものでも、身近な人や親しい友人がそれを好きであったら受け入れろ!とまでは言わないけど、ずっと存在していてほしいと思いますよね。あ、でもカトーさん峯田は神と言っていたのでまだ好きらしいですね。
    ジミー君はほんと優しいですね。とりあえず僕も西野カナさん応援しときます。心の中で糞曲!糞歌詞!と個人的に思いつつも・・・。いや僕はね商業音楽?所謂ファッショや企業や太った音楽プロデューサーが食べるご飯の為に存在している音楽が嫌です。もうこれは犯罪!とすら思ってしまいます。
    でもそんなのが溢れている世の中でも、今日も誰かの心を癒しているのなら、「とりあえず、死ぬの・・・やめよう」と思っているのなら、ポールマッカントニーが「日本、最高!!」と言っているのなら、ま、いっか!
    あと返信長いの嬉しいですよ。んん?僕だけか?そう思うのは!?そういえば僕もブログやってた時、(妻、さなみ。覚えていますか?)コメントの返信長くて、全く知らない人に「あなたの文章はわけわかんない。あと返信長すぎなんだよ!」と苦情がきたことあります。あと、チャンマー君のブログコメも長く書いたら、僕の次にコメントしてた人が「上の人のコメ、長っ!!」とドン引きしていましたね。ええ~でもさ~、長いほうが読み応えあるじゃないか~。 だって「そうですね。コメントありがとう!」の一言で終わるより僕は嬉しいですけどね。でもいつもこんなクソ長いくそつまんないコメント読んでくれてありがとうございます。ジミー君の返信はクソ面白いでのこれからクソ長くお願い致します!!
    あ、僕の絵見たいって?もう見てますよ。コメントのアイコン、これ自分で描いたやつなんですよ。へへへっ。ド下手でしょ!?まあこれは40パーくらいの力でしか描いてないけどなっ!!
    僕も漫画書いてました。初めて描いた漫画は「ボクって変?」というタイトルで主人公のブサイクな少年が次々と色んな人や動物から「変!」「お前変だよ!」と言われ全身整形をして完璧な容姿を手に入れモテモテになるんですが、性格が歪みまくって最終的には犯罪を犯し逮捕されるというベタなストーリーです。それ確かまず初めに父に見せ、それから友達にちょこちょこ見せ、評価はちょっとよく覚えていません。その後に描いたごく普通のギャグ漫画が結構ウケましてね、クラスで僕と会話したこともない奴も読んでくれたくらい評判よかったです!!な~んて遠い昔の自慢話したって仕方ないんだよ!!!すみません。でも、絵ってさ、コミュ障にはもってこいのコミュニケーション手段だと思いません?人と話せないときは自分で描いた絵を見せてあっと言わせるか、又は爆笑させるかでほら君も輝くスターになれるぜ!!

    返信削除
    返信
    1. あんな長いPVをあっという間と表現するあたり、やはり僕はべんてん君のその許容の広さに驚きと感動を覚え、震えが止まらんばい・・・!(決して暖房を節約して寒い部屋にいるからではない)野狐禅は聞いた事がありませんでしたが、メチャクチャ好きな雰囲気ですよ!ありがとうございます。気になったので早速wikiカマしてみたってワケよ。カモメのPVも最初から最後まで(同じくNHKで放送された韓国時代劇ドラマ「イ・サン」はDVDを買うまで)見ましたよ!橋の上で煙草を吸ってる寺島さん、本気で渋いですね。Vシネに、寺島あり!!!って感じで。恨み屋本舗っていうドラマの、確かパート1の時に出演されていた時もヘビースモーカーの情報屋みたいな役をされていたんですが、まったこいつは煙草をウッマそうに吸うんですよ。何が禁煙だ、何が分煙だ!年寄り、OL、赤ん坊、死ね!!みたいな顔してね。いやそんな顔は一切してないんですけど。ていうかこういう顔の人程、良識あって優しいと思いますが、役に入りきってる時の寺島さん、本当に格好いいです!いいもの見せてくれてありがとう。ちなみに長いPVといえばファンキーモンキーベイビーズがリリースごとにジャケットに有名人の顔写真を起用してその有名人に合わせたドラマ仕立てのPVを作っているのは、何がしたいの?って思ってました。殺意!!
      その運動会のウルフルズのくだり、よく分かりますよ。ていうか小学生高学年あたりで「突然、他者より与えられし自分が聞いた事のないカッコイイ曲」に出会った時ってメチャクチャ衝撃的じゃないですか?未知との遭遇ですよ!「しあわせですか?」良いですよね。その先生の事もリスペクトしちゃいますよね。できることなら先生の方をチラチラ見ながら『先生・・・!先生のあえての選曲、冒険した気持ち、俺なら分かる!5年3組のみんなには理解できなくとも・・・俺は分かってるぜ!』って伝えたいですよ!もどかしい!赤白帽子で地面に立膝ついてる場合じゃねえ!!で、その土屋先生のトピックの素晴らしさですよ。男、当時52才、独身、やや体罰あり、って!まさに人間の黄金比率!
      ウルフルズはね~、そうなんです、もちろん最初はトータス松本さんも含めて好きでしたよ。ミナミの帝王か何か忘れましたが、Vシネにちょこっと出演した時は「お!松本はんや!」と嬉しくなったものですが、最近のトータスさんはもう興味がありませんし、トータスさんもそれでええねん!お前がどう思おうが、クリアアサヒはええねん!家で冷えてるねん!って感じなんじゃないでしょうか。「俺、好感度むっちゃある。あるねや。」って感じの顔付きしてますよね。でも「暴れ出す」は良かった。
      http://www.youtube.com/watch?v=FxbFA0FUvxI
      ていうか、「ボーカル以外のメンバーが好き」っていうの、たまにありませんか?このバンド、ボーカル以外はみんなクッソ地味でもう同じ顔と同じ服装に見えるぐらいどうしようもない、オーラ全くない、だからテレビにでも出てこない・・・だけど、そこが良い!みたいな。「俺だけで持ってるぜ」みたいな顔してるボーカルに言いたいのですが、もう5人だったら5人、4人だったら4人そろって、そのバンドだろ!というファンの心情を理解していただきたいです。よく解散したり活動停止して、ボーカルだけ業界に残ったりするじゃないですか。そいつが曲を作ってるとか顔がカッコいいとか一番人気あるとか、仲悪くなっちゃったりして続けられない事もあるだろうし、しょうがないんですけど・・・所詮、お・しょ~バイッ(お商売)・・・ちゅう・・ことなんか?あとSOPHIAのミツルみたいに「気が付いたら俺、なんかよく分からない場所にいました^^;」状態の人には同情します!でも、たこ焼きで例えるならば(いや、いいです。結構です)、たこ焼きはいつだって美味しいとは限りませんよね。冷めたら人様に出せるようなものではありません。それにたこ焼きの主役はタコです。タコが抜けたら、たこ焼きではなくなる!崩壊!でもね・・・?ネギとか小麦粉とかソースとかかつおぶしとか、いろんな要素があってのたこ焼きでしょう!?たこ焼きという殻から抜け出したボーカル、お前はもう、むき出しのタコ!!と熱く語ってますけど、実際は別に解散したり1人になったりするバンドをそこまで毛嫌いしているわけじゃありませんよ。だって、メンバーチェンジして良くなる場合もあるしね!って言っちゃったらさっきのたこ焼きのくだりは何だったんだ!
      あとフラワーカンパニーズ、最近押されてるよね。私が磔刑に遭って3日後に蘇生した間に勝手にファン投票でも行われたのか?と思いましたが、まあ長年やってればそれなりにファンの層も固くなってきたという事でしょうか。できればもっと他に消えたアーティストいっぱい居るから特集してよ!と思いますが。何はともあれ、そういう何十年もやっているアーティストが今評価されるっていう流れは嬉しいです。今は忘れ去られて眠っているアーティストも、この流れでスポットを浴びるのでは?と期待を寄せ、今日もレコード会社に念を送っているジミーです。
      で、きてたのか!コレクターズよ!間違いじゃなかった!べんてん君の中では知名度が上昇していたのか!コレクターズの皆さんも喜んでください!もちろんその2曲以外にもいっぱい良い曲と寒いジャケットの曲がたくさんリリースされていますので、いや、でも、基本、アルバムとか地味な曲多いんだよなあ~・・・。あくまで私の感想ですが。人に満点の笑顔で「おすすめだぜ!」と言いきれない所がまたコレクターの良さです・・・ね(そんな歯切れの悪い慰め方されるぐらいなら何も言われない方がまだマシだ!)
      イエローモンキー、勿論!今でも好きですよ!ソロになって微妙な曲ばかりリリースするし(それでも2,3曲は良いのがありましたが)、震災後に出演したMステでいきなり「曲の歌詞を一部・・・変えました。よしい。」とか言い出す始末で、震災乗っかりは寒いぞ吉井!と思いつつも、それでも心のどこかでいつも吉井さんを応援してました。眞鍋かおりと熱愛発覚フライデーされる前までは・・・!だって、なんか・・・なんかちゃいますやん!それはちゃいますやん!ロックでもなんでもない、ただのおじさんのそういう部分、なるべく見たくなかったよ。でもイエローモンキー時代に出した曲には罪はありませんからね。
      あと銀杏BOYS!って、べんてん君と銀杏の話をしてたら、脱退のニュースがタイムリーに飛び込んできてビックリしたよ。これが俺たちの能力・・・なのか!?で、ゴーイング・ステディは好きだったんですけど、そう、私も峯田さんの表現はあんまり好きじゃなかったかな。童貞ソーヤングとか。その辺の好き嫌いは、誰にでもあるわな(突然居酒屋にいるオッサンみたいな口調で)でも銀河鉄道の夜とか、Friends(Endless summer)は、もう本当に素晴らしい曲だと思いますよ。あと銀杏の「あいどんわなだい」も、シャウトとか最後の「おっぺけぺー」とかなければ本当に良い曲だと思うけれど、峯田さんの真のファンだったら、どれも欠かせない要素なんだろうね。
      糞曲、糞歌詞、糞秋元康に、喝!操り人形、着せ替え人形、からくりサーカス、傀儡の類!でも、それでも結局売れるっていう事は、ポールマッカートニーが「むっちゃ、好きやねん。日本!」と言ってくれるなら、オバマ大統領が「・・・チェンジ!(って言っときゃいいや。)」と指を立ててくれるなら、そういう事なのかな。でも、いつの時代も「嫌いなもんは嫌いだ!」と、そして、インドの乞食に「貴様にやる2ルピーは無い!」と言い切ってくれるべんてん君であってほしい。
      あと全然優しくないですよ!これだけ言っておいて、僕は最近のアーティストを散ッ々コキおろして遊んでるしね。へへへっ!愛のある冗談だと思ってご理解頂ければ幸いなんだけれども、自分でも「ひでえなコレ」って思うぐらい酷い事を言ってやると、なんか・・・スッとするんだ!(最低だ!)
      で、その「上の人のコメ、長っ!!!」が頭の中で何度も浮かんで1人で歩いてる時とかに何度か「フフッ」て笑ってしまいました。何その、もう、小6の女子とかにありがちな素直な感想。思ったんだろうね。コメ、長っ!!!て。思ったままを書いたんだろうね。面白いよ。妻、さなみ。覚えてるよ!!!ていうか、つい最近、弟(元habboユーザー)に「お前、多分、知らんと思うけど・・・『べんてん君』・・・って、名前の人、覚えてる?」って言ったら即答で「べんてん、なつっ!!!!久々にその名前聞いた。ていうかブログやめたん?」って返ってきたからね。ジミーどころか、交流がなかったはずのジミー弟すら覚えてるよ、君のブログ!遺伝子レベルで語り継いでるよ。ノーベンテン、ノーライフ。
      あとアイコンの絵、それ自作だったのね!気になってたんだけど、やっと触れられたよ。フィッシュマンズへの溢れる愛以外、他に余計なものは入ってない、素直で素敵な絵ですね。本当に。これで40%だと・・・?もし本気を出したらどうなっちゃうの?幸せについて本気出して考えてみた(ポルノグラフティ)
      ていうかそのギャグ漫画めちゃくちゃ面白そうだね。何だよその他の追随を許さない神々しい程の才能!タイトル、やばすぎるスキル。全然ベタじゃないしね!君の中のベタはどうなってんだ!でもそれは輝かしい栄光だよ。どんどん自慢してください!っていうか、そのべんてん君のギャグ漫画読んだ事ある人が羨ましいよ。
      コミュ障に絵は、最後に残されたコミュニケーションツールだよね。ナスカの地上絵描いたやつも、エジプトの壁画描いたやつも、あれ相当の根暗だったと思うよ。「お前さあ、体力ねーよな・・・もう、その辺で壁に絵とか描いててくんね?」とか言われてたのかな。アーメン!

      削除
    2. 上のコメントで「ていうかそのギャグ漫画めちゃくちゃ面白そうだね。」って書いてますが、べんてん著書「ボクって変?(1)」はギャグ漫画じゃなくて、ストーリー漫画ですよね。分かってたんですけど、つい後半のギャグ漫画に引っ張られて、前者の方までギャグ漫画って書いてしまいました。すみません。貴重な作品に対して失礼でしたね。べんてん君のお父さんも、すみません!

      削除