だって・・・ / 盆地で一位
お笑い芸人の音楽ユニットってあんまり好きじゃないですが、歌ってる川島さんの荒削りさは好きです。11年前に舞台で見た時も、つい最近深夜のテレビで見かけた時も、野生爆弾の川島とロッシーはいつも同じ感じで、多分この人たちは、この先10年後も司会者になったりしないから、いつまでも同じ人でいてくれるんじゃないかと勝手に思っています。ライブバージョンじゃない方はこちらで聴けます。そんなたいして、いい曲ではないけれど。
青すぎる空 / eastern youth
久しぶりに、聞きます。イースタンユース、好きでした。そしてこれからも好きです。もし気に入ったならな、「街灯に明りが灯る前に」も聞いたってな。切ないナンバーやからな。ほんでな、それも良かったらな、激アツの「徒手空拳」もチェキかましたってな。ほんで、良かったら、ブックオフでもええからな、見かけたら、CD、買うたってな・・・(そう言いながら、おっちゃんは雨上がりの西麻布へ消えていかはったんや・・・)ってかCD持ってたと思うけど、紛失してるわ。こんなに好きなのに!!おかしいだろ!本当にすきなのか!嘘だったのか!すみません!よっしゃ!!!!アルバム全種即ゲトかまし大決定!!!!!!買います。ブックオフで(イッツジョーク!OK?)
相撲の話です。
YOKOZUNA / GARLICBOYS
行ってきました、両国国技館。今回は3度目ですが、かなり最高でしたね。とはいえ、最初の相撲観戦がとても楽しかったので、2回目は相当浮かれて楽しんでいたら、相撲ファンの間で有名な気違いに絡まれて全然楽しくなかった、もう二度と行くかボケクソ!!!!全員死ね!満員御礼の時に天井落ちろ!閉じ込められて座布団食え!!と最悪の思い出になりつつあった東京場所も、今回はかなり楽しかったです。前回と前々回はチケット料の安い2階席で楽しんでいましたが、この度は升席A(お一人様1万1千300円でござ~い)とやらを取らせて頂きましたよ。もちろん仏のジミーですから、母親の分も「ワイが出しちゃるけんな、おっかさん」と払いましたとも!生活費に困りガムを噛んでしのいでいる状態ですらこの余裕!紳士的な振る舞い!ええねん、親孝行はできる時にせんとな・・・ワイはガムでええねや。ガム噛んでたら空腹も紛れっさかいに・・・。でもな、なんでやろ、ワイの手からなかなか離れへん、この1万円・・・あかん、この子が離れたくないって言うたはる・・・(でもお母さんは、ものの2秒で「あざっす」って言いながら財布に入れました。)そんなジミーのショボい預金残高の話はこの辺で置いておくとして、升席って初めて座りましたが、余裕があっていいですね。本来は4人席なのですが、狭いので、2人でも荷物を置いたらいっぱいいっぱいって感じでした。でも私が見に行った日は、応援団がたくさん来ていて、会場の熱気がとんでもない事になっていましたし、前や隣の席に座っていたオジサン達がノリノリで一緒に私の好きな力士を応援してくれたりと、周りのお客さんの乗りの良し悪しで、楽しさが断然違うな~ということをしみじみ実感しました。あ、なんか普通に相撲の話してるな!!つまんね!!
ちなみに私は遠藤は好きでも嫌いでもないですが、白鵬が好きではないので、さっさと白鵬を倒してくれや!!最強の男・・・出てこいや!!という意味をこめて、遠藤も応援しています。白鵬は、昔の相撲は、どっしりと落ち着いていて素敵だったのですが、今の白鵬の相撲は、盛り上げることなくサッサと勝っちゃうんですよ。朝青龍は、賛否両論ありますが、私は大好きでした。大相撲を盛り上げる為、ヒールを演じ続けてくれたし、彼は本当に強かったし、人間性はとても愛らしかったと思います。横綱とは思えないような乱暴な勝ち方も目立ちましたが、それはそれで、また、打倒!朝青龍というムードに、相撲全体が大きく盛り上がるわけです。それに比べて、白鵬は、いざ、はじまった途端に、なんか「え?」っていうぐらい、サササーッと勝ってしまうんですよね。観客が沸いて、会場はどよめき、大盛り上がりの絶頂、これでもかと飛び交う応援の声もピークに達した後に、まるで水を打ったような静寂が広がります。最後の大勝負、結びの一番を固唾をのんで見守る観客・・・。満を持して、行事(はっけーよーい・・・のこっ)白鵬「パシッ(引き落とし)」・・・(シ~ン)・・・「え?あ、もう終わり?^^;はいシケた」って感じです。なんか・・・おもんないねん!!!!!興醒めやんかいさ!!!横綱なんですから、「胸を貸す」という言葉のごとく、まずは受け止め、じっくりと押し出して勝つような、風格と威厳のある相(はい、もういいです)
で、こちらは(去年の写真になりますが)、遠藤が両国入りする所を撮った写真です。

ピ、ピンク!!!!!!!!!!!!!まばゆっ!!!!!!!!!!!!!!
てか、遠藤て!!名前、かわいっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あ、隣の人の胸ポケットがパンパン!!!!!!!!!!!!!!!!!

去っていくヤクザ・・・ではなく、遠藤。龍をこれでもかと背負う遠藤。龍に巻きつかれている遠藤。こんなもんただのシグルイやないか!!!!いくの背中に彫られた盲龍が老虎に喰らいつく刺青やないか!!!!!!
これはデーモン小暮閣下も注目するわけだゼ。
ジミー親方っ!!!!おはようございます!!!オラアーッ!!!親方にいつまで足向けて寝とんじゃーーー!!!さっさと顔洗ってこんかい!!!(ヤクザ役を好演する遠藤憲一さんのトーンでお送りしました)
返信削除イースタンユース!男臭くて熱いのに、どこか切なく、クソみたいな僕を肯定してくれるようなメロディーと歌詞と歌声が、夕暮れの団地とか、深夜の高速道路とか、夏の太陽が溶かすアスファルトとか、そんな景色を思い浮かばせます。まだ知らない曲多いのですが、青すぎる空いいですね。あと、「一切合切太陽みたいに輝く」って曲も好きですよ!これはかなり力をもらえます!!
いや~大相撲初場所。盛り上がってますね~~!!いえ~~~やっ!!!
ってジミー君!両国国技館今年も行ったんですか!!しかも枡席A!(と驚きつつもニワカの僕にはよくわからないけど、最前列辺りってとこかい!!?)どこだ!!!ジミーくんと、ジミー君のお母さんどこにいるんですか!!?ちょっとカメラ!!早くカメラたちよ!!!ジミー君を映してください!!オリンピックおじさんはもういいから!!今場所も日の丸の扇子持って元気ハツラツなのはもうわかったから!!!!(でも、なんだかんだ言って、オリンピックおじさんも相撲を見る一つの楽しみになっています)
いいな~。僕もいつか国技館行きたいです。国技館で相撲観戦と、後楽園ホールでプロレス観戦と思いきや、後楽園ホールの階段の落書きに描いてあるフィッシュマンズ佐藤さんの絵を見てその横に「べんてん参上」と書いて帰るのが僕の夢です。今年の目標です。
ジミー君の最高の親孝行!胸を撃たれました。バキュン。
素晴らしいです。僕には生涯かかっても「ったく、しゃーねーな~。僕の奢りで、鴨川シーワールド、連れてってやるよ!」なんて親に言えません。でもそれができてこそ一人前。これが大人ってやつですね。
「負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 金払うこと ダメ人間でもいいよ それが一番大事」ってな。
そして遠藤!新進気鋭の遠藤さん!!かっこいいですね。ピンク似合ってます。まだ若いのにこの貫禄!!さすが、僕たちとは生きてる土俵も違うな~。
僕も遠藤には期待しているのですが、若手では僕と同世代であり毛深い!という理由で高安を応援しています。頑張れ高安!!やってくれ高安!!!
確かに最近の白鵬はあっさり勝っちゃいますね。もうおっぱじめる前から「ほら、来いよ。2秒で倒してやっから」っていうのが、なんかもうわかっちゃいますね。僕はまだまだ相撲初心者で(相撲に興味もったの去年の初場所からです!)朝青龍が現役の頃はテレビで見たことないのですが、動画で見る限りだと本当におもしろく、会場を盛り上げてくれた横綱だったんですね。ゴシップしか知らず朝青龍の素晴らしさに遅かれ気づきました。(もう遅い!)
でも、やはり、白鵬は相撲界の歴史に名を残す力士だし、紳士だし、「ああ、白鵬、あんたはやっぱすげーよ。つえーよ。もう誰も越えられない!!」と、そのかっこよさに負けてしまいます。
そんな白鵬を倒してくれる最強の男は・・・やっぱ稀勢の里に期待するしかないのかな~。って稀勢の里もう4敗してるじゃないか!!誰だ!「綱取の可能性80%!」って言った奴は!!北の富士勝昭さんも「・・・・・ふぁっ~~~あ・・・」と言葉にならず!やっぱプレッシャーはかけるもんじゃないですね。
とまあ、そんな感じで今場所も白鵬の優勝を心からお祝い申し上げます。
って日馬富士のことも忘れないでくださいね!!
日馬富士は最近「徹子の部屋」で芸術的な絵を披露してて、こんな才能があったとは!と驚き、たどたどしい日本語で「初場所も、じぇんしんじぇんれい(全身全霊)で頑張ります!」と、はにかんだ姿が可愛かったです。でも初場所休場してるじゃないか!!なんでだ!!!勝ち逃げ!!!
弁天鵬「コラーッ!!!ジミー親方が水だっつってんだろうがー!!!」
削除ジミ乃山親方「ぷっしゅうぅ~~~・・・はふう~~~・・・苦し・・・自分の2重あごで息が・・・」
弁天鵬「コラーーーッ!!遠藤ー!!なんだその眉毛はーッ!剃り過ぎだろうがーッ!なんだ好きな食べ物はチョコレートって!バレンタイン意識してんじゃねえぞ!!勢は・・・勢は、ギリギリセーフ!」
ジミ乃山親方「ぴっしゃあ~~~~~!!ばふうぅ~~~!息が・・・できな・・・死・・・ばふ~~~~っ!!(がくっ)」
ってなワケで、べんてんクン、今晩み!ちょっす☆(今のやり取りは、何?と首をかしげながら、Vシネマには欠かせない名俳優、故・山田辰夫さんに思いを馳せる遠藤憲一であった)って、遠藤憲一さんのトーンって!あの人の声、ものすごくなめらかに再生できたよ!
Vシネマっていいよね。よし、次はVシネマについて語ります!ついでにニッカツロマンポルノ、アダルトビデオについても語ってやる!!エロい話の予告!よい子は寝なさい!!!
っていうか、イースタンユース!いいよね!!!!!!(鼻息、びゅー!!!!)一切合切太陽みたいに輝く、聞いたよ。この曲なに!!存じ上げませんでした。ちょっとちょっと、何なのよこれ。こんなもんなあ・・・ただの21世紀を代表する名曲やないか!!(やないか)!!!ハートをどれだけリズミカルに打ち鳴らせば気が済むんだ!何このクソ名曲!クソ死ねる!このクソ最高のクソ歌詞!全てにおいてクソ最強。これはもうアルバム全種即ポチ大決定!(あ、僕は今月、面白いほど金がないんだった・・・そっか・・・全て・・・夢なんだ・・・。千葉県庁のお兄さん・・・そしてべんてんクンのおばあちゃん・・・ティッシュにくるんだ千円札をください!)
ていうか、なんていうか、アマゾネスでポチかますより、やっぱり古本屋とかディスクユニオンとかで買いたいね。出会いたいねん!ブックセンターイトウで会いたいねん!べんてん君と月光君とオタク根暗クルーを組んで、クッソ汚い古本屋が密集してる地域で練り歩き、ひたすら古き良き日本のポップミュージックを買い漁り、そして聞き、「さてさて、よい、よい。」って言いながら3人でトライアングルパワーに導かれて、宙に浮かんでさ(何か違法な薬物をヤッておられます?)なんかそういう感じで楽しんでみたいね。イースタンユース3人で聞きながら、小さい声で照れながら「い、いえ~い」って拳つきあげてね。ジミー「ユースケサンタマリア、じゃなくて、イースタンユース、いえ~~!!」べんてん「あは・・はは・・さ、さっすがジミーさんだあ、面白いなあ・・・」月光「・・・・(絶望)」みたいなね。いやでもね、これだけ盛り上がると、いざ会ったとき全員どうしていいのか分からなくてシケにシケまくるっていう最悪のパターンはわりとあるよね(そういう事は・・・思っても言うなかれ!)でも僕はべんてん君と月光君だったら、シケにシケたリッツパーティーだったとしても、じぇんじぇん構わないよ!カナッペ食おう!カナッペ(どうでもいい話ですが、カナッペという料理=お金持ち、というイメージがどうしても抜けません)
まあ今はバイトが忙しいから、ジミー松本様ご生誕30周年パーティーの時にでもお会いしましょう”!!!祝ってもらう準備はできてます!(30歳の底辺ニート人間を祝う年下2人組って構図的に最悪すぎる!!)
あ、で、大相撲ですが、升席Aっつっても前のほうと後ろのほうありますから!私は恥ずかし我リアなんで、NHKのカメラに映らない場所におりましたから!その辺は抜かりなし!!オリンピックおじさんは、あの人はもう戦場に咲く一厘の花です。ちなみに私も相撲はニワカファンなので、あんまりよく分かってないですよ。でも高安、渋いですね。いいじゃないですか~。あんた目の付け所がほんまシャープなお人でっせ。
で、白鵬はね~、前はめっちゃ好きだったんですよ。琴欧州とすれ違う時に廊下で見えないように小さく手でタッチしたり、可愛いところもあって。朝青龍とは対照的に、静かで、落ち着いていて、優しい相撲とる力士だったんですけどね。でもそれじゃ勝ち続けることはできないっていうことを悟ったのか、確か結婚して子供が産まれてから、勝ちにこだわる相撲をとるようになったな~と思った記憶があります。日馬富士は安馬の頃からファンで、いつも応援していました。やっぱり名前変わると寂しいですね、安馬も良かったんですけどね。細いせいか、横綱と相撲を取ると物凄く小さく見えましたが、一生懸命ぶつかっていく姿が好きでした。ってか「じぇんしんじぇんれい」って!可愛すぎるよ!好きな言葉が「全身全霊」は分かるけど、その次が「なんでやねん」って!wikiに書いてあったよ!って何休場しとんねん!!それこそなんでやねん!!
とにかく両国国技館に訪れた際は、オリンピックおじさんの意味不明な帽子に「べんてん参上」と小さく書いてあげてくださいね。