2013年12月14日土曜日
摩天楼ダイブするのさ
アニメソングの話です。
未来警察ウラシマン オープニング
まず歌が良い。良すぎる。それは大前提です!!泣ける!熱すぎる!!そしてアニメーションの素晴らしさ。タツノコプロの集大成。奇跡。これぞ未来、この奇抜な色彩感覚、ザ・未来!!!!!!としか言いようがない。エンディングも素晴らしい。ネオ・トキオ。オープニングはこちらでフルバージョンも聞けます。
俺は直角 オープニング 青いブリンク 瞳のなかの未来
どっちも・・・懐かしっ!!!!!!!!紹介しきれん!!!
あんみつ姫 オープニング
おいおい・・・子供相手に何言ってんの?エロ過ぎるだろ!!あんみつ姫がこんな淫売だったとはな!とんだ裏切り!規制せよ!!!着せ替え人形(これ、今言っても通じますか?紙で出来てて、チョキチョキ着るタイプのやつです)も持ってたんだぞこの野郎!!そういえば「あずきちゃん」のオープニングも好きでしたが、あずきちゃんもしばらく読んでない間に、原作の方はわりとキスとかしちゃってて、幼心に「ききき・・・きき・・キッスて!!!!しかもおがさわらゆうのすけクン以外の男と・・・!?!?!おかしいよ!!」って思ったので、読むのやめちゃったんです。なんかユウノスケ君以外の髪の毛ボサボサのガサツな男とキスしてたんだよ!ふざけんな!今でもあずきちゃんがトラウマ!訴訟したい!でもOPは良かった。それだけが救いです。少女マンガ路線でいくと、マーマレードボーイも懐かしいな・・・。その前のハンサムな彼女とか・・・いや、いいや・・・やめとこう・・・。
ストップ!!ひばりくん オープニング&エンディング
ひばりくんは今でも「この世でもっとも可愛いと思う女の子」のナンバーワンです。このオープニング曲のせいで、胸を奪われました。この時代の漫画のヒロインは、色々と責任を取るべきことがたくさんありますよ!!(メガネ、クイッ。)とね。はい、キモいですね。だからなんですか!?!?何か質問でもありますか!?!?僕が気持ち悪くてあなたに迷惑かけましたか!?(おねがい:主治医を呼んでください)
パタリロ! クックロビン音頭
私はパタリロ!というアニメの内容は、口が「◇」になってるタマネギという部下と、バンコランという名前以外、何ひとつ覚えていないのですが、母親の証言によると、私はいつもこの「クックロビン音頭」を踊っており、暇さえあればこのポーズをとり、はじめて弟が産まれた日、母親が「ほら、やっと弟ができたんだよ、赤ちゃんだよ!ほら・・・」と涙ぐみながら、赤ん坊を私に見せると、私は産まれたての弟に向かって「まっち~らけぇ~」と歌いながら、この音頭を踊ったそうです。母親は親戚一同が集う中、人生で初めて「本物の静寂」というものを味わったそうな・・・(めでたしめでたし)
飛べ!イサミ オープニング ハートを磨くっきゃない
これめっちゃ好きだったわ・・・。
火曜日版サザエさん エンディング
このエンディングが好きでした。歌詞クソ泣ける。ヤバスギルスキル。泣けるといえば一休さんのエンディングでも泣いてたな・・・。小学生だったので、一休さんの詳しい生い立ちは分からなかったけど(ていうかオープニングがあんなにリア充してんのになんでエンディングだけこんなに寂しいんだよ!!)この歌詞から推測するに「あ、一休さんはなんかよくわかんないけど、お母さんと離れて暮らしてるんだ・・・なんか理由があって会えないけど、いつもお母さんのこと思ってるんだ・・・」と思うと幼心に一休の身の上に同情して切ない気持ちになっていたことを思い出します。理由はよく分からないのですが、昔から「お母さんと離れ離れになってて会えない系主人公」の物語は、見る度に相当のダメージを負いました。トラウマ一歩手前になるほど感情移入していました。ええからはよお母さんに会えよ!!会わしたってくれよ!!!!!って思ってました。ちょうどそれ系のアニメを見ていた時が夕飯時で、おでんを食べている自分の母親を見ながら(お母さんと会えなくなるってどんな気持ちなのかな・・・やっぱり寂しいのかな・・でも今日もおでん・・・おでん嫌や・・・)「あんた卵ばっかり食べんときや!!」(チッ!!!)というやり取りを、毎回していた小学生時代が、懐かしいです。いや子供の頃、兄弟が多かったせいか、夕飯のおでん率が妙に高かったんですよ。うちの母親の味付けは極端に薄いし、白飯は進まないしで、嫌だったな~。今では自分で作るくらい好きだけどさ・・・(ハイ、お気付きでしょうか?いつの間にかおでんの話になっていますね。これがメンタリズムです!!!)
幽☆遊☆白書オープニング 微笑みの爆弾
まあもうこれは鉄板(ていうかこういう時に使うこの「鉄板」て言葉、何?なんかムカつく!でも便利だから使う!)ですね・・・。歌詞見なくてもフルで歌えます。青春!!!!「てんで性悪キューピッド」の単行本持ってる事は同級生には黙っていた!エロいから黙ってた!アウターゾーンも黙ってた!地獄先生ぬ~べ~も同様の理由で黙ってた!いやアウターゾーンとかぬ~べ~なんて今思えば全然エロくなかったけどな!いやミザリィの全裸の話は今はいいや!!この頃の富樫に感銘を受けた人って今でも強烈な富樫信者だったりするんだろうね・・・アリガトウゴザイ~マァス!!!!ちなみに「ハンター×ハンター」の面白さは、異常でした、本当に。「レベルE」も大好きです。富樫さんの傑作です。だからジャンプに真っ白のラクガキ帳を載せても、私は赦します・・・。しかしバスタードの作者といい、漫画の結末を待ちながら死んでいった人達がどれほどいるのかと考えると、やはり・・・いや、面白いからやっぱ良し!!
らんま1/2 じゃじゃ馬にさせないで シャンプーバージョン
可愛過ぎるだろうシャンプー・・・おかしいよ・・・胸が張り裂けそうだよ・・・。ラムのラブソングとタイマンできるレベルの可愛さ。らんま1/2は全巻持ってますが、この漫画のほうがよっぽどエロかったな。乳首も規制されてなかった(と思う)。乳首にトーンはどうだったかな・・・ムースに1枚1枚脱がされてるシーンでは乳首は色ついてた気がするんだけど(らんまの乳首思い出しながらパソコンに向かってる姿を客観視すると相当の気持ち悪デシベル!!!!)私の友達は「女オタクにありがちなギャグのニュアンスが読んでて好きになれなかった」と言っていて、改めて読んでみると、確かに「女オタクにありがちなギャグ」という表現に妙に納得してしまいました。でも作者は女でオタクなんだからそれはしょうがないだろう!!!!女オタクといえば柴田亜美の南国少年パプワくんも全巻持ってた気がするけど、当時はまずホモとか同人という言葉の存在も知らなかったので、純粋なギャグ漫画として読んでいましたね。結局パプワくんってホモ漫画だったのかな~。パプワくんより断然ドラクエ4コマの方が好きでしたが・・・。ドラクエ4コマの話になると1人だけで大気圏を突き抜けてしまうので、今まで誰とも熱く語り合ったことはありません。もし私が文通相手を募集するなら「ドラクエ4コマ全巻持ってる人」という条件を付け加える事でしょう・・・。(そしてお墓には一輪のアネモネの花を添えてください・・・。)で、ここまで言っておいてなんですが、高橋留美子さんの作品で一番好きなのは「めぞん一刻」です。
幽☆遊☆白書エンディング アンバランスなKissをして
当時のチビッ子にはちょっとセクシー過ぎる、背伸びなエンディングだったナ・・・(グラスに注がれたワインを眺めながら、肩肘をつく大人のジミー)でもこの曲はそういう思い出補正を抜いても素晴らしい。「太陽がまた輝く時」も良かったなァ。
忍空オープニング 輝きは君の中に
お母さんがよくこのオープニングを見ては「なんでこの人ふんどし一丁なの?」って聞いてくるので、僕は後ろめたさの中でこのアニメを見ていました。お母さんはネプチューンの原田泰造を見た時も「なんでこの人ふんどし一丁なの!」と憤慨していました。しかし、しばらくして、お母さんは原田泰造がスーツ姿でドラマに出ていた姿を見たらしく「泰造、男前やわ~」とトキメキながら報告してきたし、最近は「空まで飛んでけ、パラグライダー!」と言ってソファの上で両足を広げたりしています。お母さんにどんな心境の変化があったのか、知る由もありません。ただ僕が言えることは、それはホリケンのギャグだし、スタジオぴえろ万歳!それだけ!
アニメソングは、好きなものを言い出したらもうキリがないですね。他に好きな曲は5億曲ぐらいありますが、今日はこの辺にしておきまSHOW!!!!!!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
はいどうも~!今日のふかわさんの冠番組、「ロケットマンショー」のテーマは「お前にとっての今年のMVPは!?」だそうですが、僕にとってのMVPはそりゃあもちろん、ジミー松本に会えたことしかないでしょう!!ないでしょうインターネット!!!ありがとうツイッター!!!!!
返信削除アニメソング。名曲多しですよね。思えば人間が初めて音楽というものを耳にするのは、童謡、又はアニメソング、又はショパン、なのかもしれない。
でも僕は、正直に申しますと、アニメ好きなほうではないです。現在でこれだけは毎週見る!というアニメは、ちびまる子ちゃんとおさるのジョージ、見れるときは見る!というアニメは、クレヨンしんちゃんとサザエさんときかんしゃトーマスくらいしかないのですが、それでも兄貴の影響やらでアニメも漫画もそこそこ見てた・・・と思うのです!
それでも古いアニメは天才バカボンくらいしか好きなのないんで、あんみつ姫を規制される前に見る!!着せ替え人形、よく子供月間雑誌の付録とかについてましたね。あずきちゃんは見てましたよ!この曲はボーカルの歌声聞くだけで胸がキュンとしますよね。つーか、あずきちゃんって原作秋元先生だったのか・・!それなら小5でキッスをかますのもしょうがないですね。
「飛べイサミ」って!!ちょっと待ってくださいよジミー君!!いや僕ね、このアニメのエンディング曲をずっっっと探してて、去年くらいに「NHKのアニメ作品 - Wikipedia」にて必死に探してやっと見つけたんですよ!
ぶっちゃけ、飛べイサミの内容どころか、飛べイサミの存在すら全く記憶になかったのですが、このエンディング曲だけすごく好きで耳に残ってたんです。で、サビの「負けるもんか」しか歌詞覚えてなかったんで、「負けるもんか アニメ 歌詞」とググりかましてみたものの、バービーボーイズの情報しか引っかからなかったんで、「くっそ!なんてアニメの曲なんだクッソ!!」と葛藤しながらもやっと見つけられたんですよ~。オープニングはTOKIOだったんですね。そういえばこれも聞いたことありました。それでエンディング歌ってのは、はしのえみさんだったんですって。はしのえみさんが歌を唄っていたというより、その歌唱力の高さに驚きました。器用な方ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=amVuKCxFg_c
ジミー君は火曜日のサザエさん見てたんですか!僕は「ったく、今のゆとりは火曜日にもサザエさんやってたこと知らないんだろ?ああ?」と言われる世代なのですが、もちろんそう言われるまで知りませんでした。まあでも、いいじゃないか!サザエさんはやっぱ日曜!日曜の終りにかかるあの最高に鬱なエンディング!日曜の終り=鬱というのはサザエさんが作ったんですよ!!所でサザエさんってよく考えるとホント素晴らしいですよね。母、妻、姉、娘の4役の仕事を見事にこなし、恥をかいても常に明るく前を向くその姿勢に、サザエさんの年齢に追いついた僕としては、その生き様を少しでも見習おうと思います。そう考えるとやはりこの歌詞は泣ける!!
おでんも家庭の味ですよね。1番好きな具はなんやかんや言って、ちくわぶ、かな~。
「アンバランスなkissをして」クソ名曲ですよね!これは僕も子供ながらに、ママのおっぱい吸いながら「なんだこの曲は・・・!かっけえええ!!」と幽遊白書に全く興味ないのにドキドキしましたね。
忍空は主人公の顔真似してましたよ!!小さい頃はモノマネだけが唯一の特技で、古畑と忍空が僕の十八番でしたね。(もちろん大絶賛です!)十八番といえば、僕は生涯で2人しか親友と言える友達が居たことがないのですが、その2人ともアニメ好きで、高校時代に少し親しかった友達もアニメ好きで、みんなカラオケ行くと必ず十八番に「残酷な天使のテーゼ」を歌うんですよ。その当時はエヴァンゲリオンなんて知ったこっちゃなかったんで、「なんなの!?なんでみんなこの曲歌うの!?なんなのこの曲!!!?それにそんな良くないし・・・」と思ったものです。
ここで、その親友(ぶっちゃけアニヲタ)が好きだったアニメの主題歌を貼っときます。多分ジミー君の好きな5億曲の中には入ってないと思うけど、この曲を聞くと奴との楽しかった思い出が蘇ってくるんだ・・・。ああ・・・・12歳のときのような友達はもうできない・・・。もう2度と・・・・・。(by、スタンドバイミー)
「ジャングルはいつもハレのちグゥ」エンディング 0930「おはし」
http://www.youtube.com/watch?v=T9EHZ0s0hBo
0930どこにいったんだろう。(そういえば、いいとものレギュラーでもあったね)
あと、ニコニコ動画ですみませんがもう1つ貼らせていただきます!
これも5億の中にはないかもしれないけど!!これもね、飛べイサミ同様探してた曲なんですよ。こう見ると、NHKは良いアニメ多かったですね。
「ヤンボウ ニンボウ トンボウ」 オープニング ~4分14秒まででいいです!!そっから先は記憶にない!!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm730680
よし、今度の1日アニソン三昧にリクエストしよう!
お母さんいいセンスしてますね。原田泰造さんは女を巴投げするくらいしか芸がないかと思いきや、いつの間にか演技派俳優になられて・・・BPOに苦情入れなくて良かった!あ、急にはっぱ隊聞きたくなったんで、聞いてきます。では!
追伸:前のコメントの返信で「SMAP、キンキキッズ、TOKIOはガチで好きだし」の中でV6が入ってなかったのがとても共感しますし笑いました。
はいどうも~っ!!(チョリッス、流星先輩です!ピース☆)べんてん君、こんにちは!アニソンはもう言い出したらキリないですよね。童謡!なんと奇遇な!次は「NHKみんなのうた特集」も勝手に組もうと思っていたんですよ。でもみんなのうたってそこまで掘り下げてる(いわゆるディグる)わけじゃないから、目新しいものを紹介できる程のラインナップは取り揃えてないなぁ~ン~(気分はジミーレコード東村山店の店長だ!クッソダサッ!クサッ!)でも王道でも気にせずいっちゃいましょうよ!未知なる音楽との出会いは勿論楽しいですが、この曲良かっちゃんね、ワイも好きっちゃん!うまかっちゃん、ばってん荒川!って語り合うのも、同じぐらい楽しいやんかいさ。どやさ。伸介兄やん、そう思うねん。ええやん、ワイやん、素敵やん。
削除ところで根暗に音楽紹介してるけど、JASRACが飛んできたら大変なことですね。どれだけ金を払えばいいのか!さらにゴミ根暗の僕に偉そうに紹介されるアーティストから慰謝料を要求される可能性も大です。しかし、べんてん君と、ギリギリ月光君も見てくれていると換算すれば、なんと2人も愛読者がいる恵まれたブログ。僕はそれだけで感無量なので、勇気を持って裁判所にいく事が出来るでしょう・・・。そんなわけで、今年の『2013年 ジミーMVP大賞』は・・・(ドルルルルル)・・・べんてん&月光に決定だ!当然の結果!必然!八百長!出来レース!ゴールデングローブ賞も授与!ありがとうインターネット、ありがとう人類の文明の進歩、コンピューターよ!
そんなわけで今年も残り少ないですが、こんなロイヤルニートの相手をしてくれて、いつも感謝です。ありがとうございます。もはや、べんてん君と文通のやりとりをするのが生き甲斐になっているおばあちゃんと変わらないですね!オッス、糞ババアです!よろしくな(漫☆画太郎の表情で)
で、まさかまさかの「飛べ!イサミ」で、リンクしてしまうとは!!あの・・・エンディングはぶっちゃけ全然覚えてなかったんですが(つるセコーッ!)いやでもね、再生した瞬間、ブワーッて鳥肌立ちましたよ。「こ・・・この感覚・・・このメロディ、俺の身体に染み付いてやがる・・・ クオド・エラト・デモンストランダム - かく証明せり - !!」ってね。脳を揺さぶるバイブレイションが怒涛に駆け抜ける!はしのえみさんもここまで食い付かれたら怯えて逃げるでしょうね!
あとバービーボーイズって!笑いました。
0930!確かに、いつの間にかどこかに消えてしまいましたね~、この曲は聴いた事ないはずなのに、異様に懐かしさを感じてしまう。それはあの親近感のあるプリティ・ファニーフェイスと、ベリーベリーショート(ほぼ丸刈り)のせいなのだろうか・・・!しかし、これは良い曲ですね。5億1曲目のプレイリストに追加しておきます。あとヤンボウニンボウトンボウなっつ!!ていうか、こんなキメキメのオープニングでしたっけ?イントロ洗練されすぎだろ!貼ってもらえて嬉しいなあ、ありがとうございます。
NHKといえば、衛星アニメ劇場っていうのも見てたんですよ。ガジェット警部とか、外国のアニメだったのかな、とにかくバンバン流してましたが、たまに意味不明なアメコミ風のアニメがあって・・・バイカーマウスっつって、ムッキムキのネズミが主人公なんです。長身でマッチョなのに、顔だけネズミっていうキモい存在がハーレーにまたがって革ジャン着てるんです。でも、目が真っ赤なんですよ。これあかんタイプのネズミやん!!駆除の対象、もしくは実験で使われるタイプ!ペスト菌を保持!って子供心に思ってました。あのアニメはキモかったな!でもミュータントタートルズは好きだった。
っていうかこんだけアニメソング紹介しておいてなんですが、僕もアニメは基本、好んでは見ないんですよ。こうなったら逆に申し訳ない!逆に!「アニソン」って名曲が多いし繰り返し聞いているので頭に残ってたりするんですが、肝心のストーリーは全く覚えてないパターンの方が多いです。あと最近のアニメはほとんどと言っていいほど見ないです。だから初めて「萌えアニメ」好きの知り合いが出来た時は、自分が一番、敬遠していた分野の友人が出来たわけですから、当初は話題についていけず困惑していたのですが、一緒に中野ブロードウェイに行って「春ちゃんのねんどろいど、可愛い」って言ったり、イカ娘とか、らき☆すたとか、けいおん!のあずにゃんのフィギア見て、ワイワイしている中にいると、「ああ、こういう世界もあるのか・・・」と、うまく言えませんが、感慨深い気持ちになりましたね。それまでは「萌えアニメを見ている奴=口臭ッ!磔刑!」みたいな偏見があったのですが、そういうのも今はなくなりました。(あと春ちゃんは本当に可愛かった!)そのクルーは黒髪、ガリガリ、チェックシャツ、メガネ・リュック率がなんと90%を超えるファッション界のシンクロニシティ集団でしたが、夕方5時になると「あ、もうこんな時間だ!夜になっちゃう。帰ろー!」と、齢30歳前後とは思えない時間設定だったので、その辺は有難く、居心地は良かったです。なんだろう、オタクっていうのは総じて良いものなんですよね!それが何であろうが!ていうか海洋堂のフィギアミュージアムに行ってAKIRAのジオラマ見て「ウッパォ」、人形劇三国志のレプリカの人形見て「パッピャマ」って奇声あげてる僕と彼らには、何の違いもないのだから・・・そう、宇宙から見れば僕たちは1つの生命体なのだ・・・(完)
まあでも最近のアニメはお洒落だったり、本当に面白かったりするから、深いですよ。「四畳半神話大系」っていうアニメは、1話しか見てないんですが、クレヨンしんちゃんの監督が手がけているらしく、まあまあ良かったです!1話しか見てないくせに良かったもクソもないんだけどさ。OP貼っておきますね。
http://www.youtube.com/watch?v=qpgEYeP6yPo
でも好きな方いらっしゃったら申し訳ないんですが、エヴァンゲリオンは興味ないんですよ~。あの曲!!どこがいいんですかね?確かにカラオケのランキングでいつも上位ですね。でも親友だったらそんなの気にしない、関係ないよね。僕も今までの人生で「親友」と呼べる人は1人ぐらいしか居ないから、分かりますよ!その気持ち。
でもその時その時の、瞬間、12歳の時であろうがなかろうが、べんてん君と彼の間に、友情は確かにあった、だったらいいんだ。「そういうのって、なかなか得難いモンなんだよ」(byTOKYOトライヴのテラさん)!
そういや、ちょっと前は「創聖のアクエリオン」の主題歌もバンバン流れてたね。あれも結局なんだったんだ?アニメ?「一万年と2千年前から愛してる~♪ 8千年過ぎた頃からもっと恋しくなった~♪」っていうやつ。あれをニコニコ動画でシモネタ替え歌にしたやつが「1万円と2千円あったら何できる~?」って歌いながらピンサロに行ってて、それはちょっと笑いましたけど。
って関係ない話してたらこんなに行数長くなっちまった!ちきしょう!もっと話したい事たくさんあるよ!べんてん君の発言の全て、一語一句に細かく返信したいですよ。コメント粘着爆弾!かれこれ1時間はパソコンに向かっている!ほぼどうでもいい自分の話でコメント埋め尽くしてすみません。でもこういう奴に限って実際会って喋ると意外と盛り上がらなかったりするよね。その時に感じる「(・・・は、え?・・えええ!?!?!)」っていう気持ち、僕たちは大切にしていこうね。
もうキリがなくなってきたので一旦このへんでお返事は締めくくります。CMはさみます。メイクさん、ADさん、集合!!あ、はっぱ隊いいよね。僕も好きです!
追伸:その、不意をついた部分で笑うの、やめてくださいよ!恥ずかしい!最初は一応V6も書いたけど(あ、でもV6で好きな曲ねえや。)と思って無表情でバックスペースを押した事を見透かされていたとは!今更ながらこちらにも笑いが生まれています!!さすがべんてん君ですよ。しかも共感してくれてる!握手!ますますV6の立場ないね。でもカミングセンチュリーの「夏のカケラ」は好きだと見ましたよ。あ、好きじゃなかったらすみません。V6にもすみません!