2013年10月15日火曜日
水曜亜細亜電影
音楽の話です。
恋人が待っている / カジヒデキ
さくらんぼブービーのカジくんとは関係ない方のカジくん。カジヒデキはそこまで好きというわけではありませんが、懐かしかったので。同じジャンルに勝手に分類している堂島孝平さんの「ロンサムパレード」は残念ながら見つかりませんでしたが、名曲です。堂島孝平さんもめちゃくちゃ甘くてやさしいです。悪く言えば貧弱です。渋谷系(渋谷でカツアゲされそうな風貌という意味での)
Where's your head at / Basement Jaxx
この曲も、ふと思い出しては、聞きたくなってしまいます。
It's Cold Outside / The Choir
この曲を聴くと、意味も解らず胸が痛くなって号泣します。いや嘘つきました。1回も泣いた事はありません。でも心では泣いています。そういう事にしておきまSHOW!!!!切ないです。心が苦しくなります。でも英語だから何言ってるか全然わかりません。でも切なくなるのです。冬や秋にぴったりの曲です。しかし、音楽というものは、実態がないくせに、季節感も演出してしまうから凄いですね。夏ッポイ曲、冬ッポイ曲、の、メロディだけで「っぽい」を表現できるというのは、凄いなぁと。いや今更ですが。サイモン&ガーファンクルの「冬の散歩道」なんか、本当に、あコレ冬だな!!!!!って感じがしますよね。音にも(あたたか~い)と(つめた~い)ボタンがあるのですから、やはり、凄いです。
You Don't Live Here Anymore / The Fans
この曲も、寒い時期に聴くと締め付けられ度が半端ないです。メロディも、相当かっこいいです。でも歌詞は、結構ダサいと思います。でもカッコいいから関係ないんだ!!!!洋楽のいい所はそこなんだ!!!!ありがとう、異国の言葉の壁という存在そのものよ!!!!アイ・ドント・ライク・スピードラーニング!!!!
---------------------------------------------------
Such Great Heights / The Postal Service
始まりがめちゃくちゃ好きです。イントロから、クリアな声が飛び出してくる瞬間も、全て良いです。
Romantika / Apparat organ quartet
最初から最後までピコピコ。
NAYUTANIZED / avengers in sci-fi
何喋ってるのかいまいちよく解らないので、もう少し大きな口をあけて喋って頂けると助かります。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
カジさんはいいですよね。デビュー前は顔面白塗りでパンクやってたんだと言いつつも、そのエピソードを話してるカジさんの人柄は好感度抜群でした。
返信削除3番目の曲は切なくなると書いてあるので、しんみりした曲かと思いきや、けっこう爽やかですね。青春を感じます。そう遠い遠い青春時代を・・・。
確かに、季節のことを歌った歌もあるけど、季節感を出していない曲でもこれは冬の木枯らし吹いてる時に聞くとぴったりだよな~とか、これ夏のガンガン太陽照りつく中で聞くと最高なんだ!っていうのたくさんありますよね。
僕は見たこともない風景が浮かんでくる音楽が好きです。
ちなみに今大雨降ってるんですけど、この大雨の中聴くならやっぱLuna Sea の「Gravity」っしょ。
あとピロウズを紹介してくだった以来、2位の曲がずっと頭の中で鳴り響いています!ピロウズの2位が鳴り止まないっ!!今のところ毎日2回は聞いています。
あと、かなり前のジミーくんからの返信の返信で申し訳ないのですが、「バリバラ」ね。僕もこれたま~に見てます。毎年やるSHOW-1グランプリというのに、TASKEさんというサブカル界のビジュアル系アーティストが出たから見たのですが、画期的でいいですね。その後TASKEさんに至ってはツイッターを見て嫌いになりました!!
おぉ~、TASKE!懐かしいです。昔、知人からMP3で何曲か頂いたんですよ。で、聞いてみたんですけど、僕はピンとこなかったんで1曲だけ聞いてね。それで今、そのツイッターをチラッと見て・・・僕はね、思いましたよ。文字、多っ!!!!無理!!!こういう感じは無理!!!!!
削除それはそうとして、僕はバリバラに出てくる「脳性マヒブラザーズ」が大好きなんです。あの2人の関係って実はすごく屈折してるんじゃないかと推測してるんですが、それが面白くて、素敵なんですよ。あと松本ハウスも地味に出てるし。そして、こんなにNHKを愛してやまないのにチャイムが鳴って「すみません、NHKです!」というフレーズが聞こえた途端にそっとテレビの音量をさげ、空気に溶け込むステルス能力を発動させています。ジミー松本さぁ~ん、いらっしゃいますか、ってか?愚問だな!我、すでにこの世に存在せぬ存在となる(矛盾、Oh、パラドックス)
そんでピロウズのレッサーハムスターの憂鬱(憂鬱な理由:2位だから)!!!気に入って頂けて嬉しいです。頭の中でロックンロールとは程遠いロックが鳴り止まないっ!その曲、本当にいいですよね。雨が降ったバイトの帰り道は、この曲を聴く!!と決めてました。イントロの不思議なメロディの揺れ方、ほんと、酔えますよね。遊園地のコーヒーカップ(ぐるぐる回るやつ)でやめろっつってんのにバカが悪乗りしてハンドル回しまくった時と同じぐらい酔えます。あと、とびきりに寂しげな歌詞も好きですね。「ふさがりそうなこの胸に穴を開けておきたい 懐かしい風が吹き抜けるときも 待ち続けていたいんだよ」の部分がとくに好きですね。穴が埋まったら、思い出も寂しさも胸を通らなくなってしまう・・だからあえて、俺はポッカリと穴をあけたままで良いんだゼ。春日のここ、あいてますよ。メーン。みたいなね。でも違ってたら恥ずかしい!違ってなくても解釈をわざわざ言ってる自分に赤面中!本当は1位に選んでもいいレベルで好きなんですが(なぜか上から目線)
It's Cold Outsideは、切なくなる理由は本当に「なんとなく」なんです。悲しくもないし、暗くもないし。でもだからこそ、この明るすぎるメロディと優しさのある声、幼稚なコーラスと音楽隊のような演奏が、(もう・・・や・・めろ・・・。やめてくれー!!)って感じになるんですよ。子供のころとか思い出すのかな、わかりません!でもそういうものですね。
ってかまた台風くるなあ。今度は27号か。こんな時聞くなら、やっぱLUNA SEAの「STORM」がおすすめっしょ。ヘビロテ決定っしょ?