2013年10月19日土曜日
目玉焼きには・・・
音楽の話です。
モンゴロイドが来るぞ!
坂本龍一のサウンドストリートというラジオ番組で、リスナーのデモテープを紹介するコーナーにて紹介されてから、今も語り継がれている気がする伝説の曲です。作者のHPに視聴可能なMP3が置かれています。
トンネル天国 / ザ・ダイナマイツ
この曲を聞いたのは10年ほど前だと思いますが、ずっとお気に入りの曲です。当時から勝手にゆらゆら帝国とかと同じジャンルのバンドグループだと思っていましたが、今初めてwikiってビビりました。結成1965年って!モ、モノホンのグループサウンズやないか~い!!!!!(椅子から転げ落ちる!!!!)
フルヘッヘッヘ / P-MODEL
プロモーションビデオがあるという方に衝撃を覚えてしまいますね。この曲はどうかと思いますが、笑えます。やはり「美術館で会った人だろ」は名曲です。パンツおとり夫加藤君も大好きな曲でしたね。
Only You / ばちかぶり
ばちかぶりの好きな曲といえば、絶望的に暗い「亜民」なんですが、オンリーユーは爽やか過ぎて涙が出そうになる。気になる女子のウケを狙うなら、まずは大槻ケンヂのカバー曲の方が、良いでしょう。まあどちらもたいして受けないとは思いますが・・・。
Guru / UNDERGROUND SEARCHLIE
この曲も何度聞いたでしょうか。大槻ケンヂは名曲多いですが、この曲は完成度も素晴らしいです。しかし午前2時に中学生のバレーボール大会をブルマ見たさに望遠鏡を担いでいった、雨は降らねえらしい的な変態ですから信用はしない方がいいです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
カウントダウンティーヴィーをご覧の皆さ・・・いや、ジミーペイジの顔色悪いをご覧の皆さん。こんばんは、べんてんです!
返信削除「狭くて広い部屋からあ(は)~なたに~」の傾れるような歌い方と、終盤のサビで胸が締め付けられるような思いになります。
いや~ジミー君。いつも知らない名曲に出会わせてくれれどうもありがとうございます!!
そしてTASKEのMP3!?っていうか曲だしてたんだ!?いや今や高次脳機能障害を売りにしてるTASKEさんですが、下北沢でウクレレミュージシャンとして活動してたことはクイックジャパンで知ったんですが、ちゃんとした音源があったことに驚きです。というか、その知人すごいですね・・。
この人を嫌いな理由はまあそれなりにありますが、悪口を言うのは良くないですね!いやホントは人の悪口(ただし愛情をいれること)大好きですけど!!でも今年のSHOW-1グランプリもTASKE出てほしい!そして寝たきり障害者、あそどっくさんが勝ってほしい!!!
ザ・ダイナマイツって山口冨士夫さんかあ。いや僕全然詳しくないんですけど、山口さんが亡くなったとき、初めて画像見たんですけどデヴィット・ボウイのようなあの白黒の写真に軽く衝撃を受けました。部屋のポスターに飾っておきたいくらいのカッコよさとオーラですね。
そしてP-MODEL!は、確か僕のyoutubeのお気に入りに「Colors」という曲が入ってます。月光さんもいいじゃんと言ってました。
フルヘッヘも革命的でおもしろい曲ですね。「美術館で会った人だろ」もいいですね。つーか(hide風に言うと「っちゅーか」。でもこの言い方は品がないのでボツ!)これデビュー曲かよ。つーか、モラトリアム加藤さんも好きだったんだ!カトーさんはmixiの日記(1年ぶりにログインしたら、彼はとうに消えていた・・)もツイッターも、もっぱら下ネタしか言わないので、カトーさんが音楽の話をするときゃあ、そりゃ貴重ですよ。
大槻ケンヂはとりあえず音楽は置いといて、話してる感じがすごく落ち着いてわかりやすく、Fラン大学中退の割には(こんなこと言いつつ、エレカシ宮本さんも同じ大学だった)頭が良さそうと思わざるを得ないですね。僕の中では池上彰の次に頭の良さそうな話し方をする人です!そう第2位です!!2位じゃダメなんですか!!?
追伸:兄貴に馬券を買うコツ聞いた結果、即答で「買わないこと」と言われました。お役にたてなくてごめんあそばせ。
カウントダウンTV(この世が終末へ向かっているという意味での)をご覧の皆様・・・じゃなくてジミーペイジの胸毛はくさいをご覧の皆様、こんばんは。TASUKE、MP3あったと思うんだけど、なんせ1曲目でストップしちゃったんで・・・あれがアルバムだったのかどうかも、記憶が定かではありません(TASUKEが物凄い勢いで唸ってたり、かっとばせーかっとばせー!って叫んでるだけの物で、曲とは程遠かったし)今度実家に帰ったら探しておきますね。
削除レッサーハムスターの憂鬱、本当に良いですよね。この曲を地球が終わるまでリピートする会、を設立したいですよ!変な言い方ですが、こういう、説明しがたいほどの寂しさを、歌で隠すような曲に出会った時、僕はなんか救われる気がするんです。アーメン!そして、べんてん君がこの曲を気に入ってくれたというのが嬉しいですよ。月光くんやべんてん君が紹介している曲は、いつも、お前たちはまだそれだけの年齢なのにどういう価値観をしてやがるんDAY's!!!!!!と叫びたくなる程、良い曲で、それだけ多くの音楽を拾い集めて感性を磨いてきているんでしょうね。だから僕は君たち2人には本当に頭があがらないです。いつか「ジミーよ、貴様から受け取るものは・・・もう、何も・・・ない!!!!!!ジミー松本と書いて、(無課金ユーザー)と読む!!!!」と言われたいです。言われたくないですけど!とにかく、この曲の良さを共感してもらえる人に出会えたことが俺にとっての宝。戦い続ける日々にマイアンサー。ファイナルアンサー。ファイナル・あんたー!!(クイズミリオネアに出演したホリケンが、みのもんたを指差しながら言った台詞)YO SAY。
確か、当時、即habooホテルで銀杏BOYS大好きだった無罪モラトリアム加藤君がP-MODELの「美術館で会った人だろ」を聞きたい聞きたいと言っていたので、ネットラジオで流したら、目玉をひん剥けるだけひん剥いて泡を吹きながら「ギエピー!」って言いながら昇天した記憶があるのですが、あれ、人違いだったら申し訳ありません。あいつ本当にシモネタ多いよね。私も人のことは言えませんが!突き抜けたシモネタと他人の悪口は大好きです!両方とも愛がありますから。ナオトインティライミの悪口もよく言うんですが、私のiPodにはきちんと入ってますからね!その辺は分かっていただきたい!
大槻ケンヂの「グミ・チョコレート・パイン」という3部作の半自伝的小説は面白いですよ。池上彰さんはNHKの週刊こどもニュースという番組のお父さん役してましたよね。あの頃から淡々と小学生相手でも関係なく詰め寄っていく感じが好きでした。関係ないですが、みうらじゅん氏がNHKの子供向けの番組で、小学生が送ってきたイラストを(自分から募集しておいて)「はい。違います。捨てます。」って投げ捨てたのを見たときは爆笑しました。でも愛があったんでしょうね。いやあの人に愛というものはないな!すべて「まあ、どうせいつか死ぬんですし」というどうしようもない結論ですべての話をひとくくりしてしまう大人ですからね。
グループサウンズ全盛期のころのジャケットは、どのグループを見ても秀逸ですよね。渋い!とくに、オックス(OX)は神懸かってカッコいいです。昔ディスクユニオンで遠藤ミチロウのレコードを発見した時もデヴィッド・ボウイと間違えまたよ。
追伸:本当に聞くなよ!そして即答で「買わないこと」ってなんだよ。笑ったよ。諸行無常の響きあり。ありがとうございます。これからも、私、馬券は絶対に買いません!!(100円ずつのみ、買います)