2015年6月27日土曜日

ベストオブ声に出したら気持ちよい言葉ナンバーワンは、『 はも 』


世界の終わり / Thee Michelle Gun Elephant

ミッシェルガンエレファントも素晴らしい曲ばかりなので、いつも何を貼ろうか迷いますが、この「世界の終わり」のふらっとしたサビの入り方、「グッとくる」という言葉が、ぴったりハマる感じがします。後期のミッシェルガンは、ちょっと歌い方がなぁ~なんかクネクネしてるというか、ちょっと、もうシャウト長ーーーっ!!!!!シャウトちょっとうるせえええええ!!!!!!って思う時もたまにあるというか(ただの失礼)格好付け過ぎかなあと思った頃もあったけど、今になって思う。格好良い人は、どんだけ格好付けてもええんや。(急に何?)ちなみにミッシェルガンエレファントもブランキージェットシティも・・・というか何回も言っとるけどもやね、大好きなバンドのメンバーの顔って、いまいち分かってないんだ。Youtubeも1人で1万回再生してて歌詞も全部覚えてても顔がなぜかいまいちインプットされないんだ。よく知らないんだ。歌だけ聴いていられたらそれで幸せだからあんまりメンバーのプロフィールとか調べないんだ。調べようと思っても忘れちゃうんだ。雑誌も見ないんだ。だからこんなにファンだけどどこかですれ違っても1億分の1の確率でカフェで隣に座ったとしてもApple、いやアッポウコンピューラー(発音◎)の新製品発売前日に行列の前と後ろで並んだとしても俺は絶対に気付くことはないからこの地球上に存在する全てのアーティストの皆さんは安心して暮らしてくれやーー(でもさすがにエレファントカシマシの宮本さんは分かるぞなぜならあの人はアップのPV多いからだから宮本さんは気をつけながら生活するこった)ーー!!!!!!!!!!!!!!それじゃあ聴いてください!!!!!!!!ミッシェルガンエレファントで「世界の終わり」ーーーーーっ!!!!!(えっいつからそういうシステムに!?すでに再生してました!!!!!)あああ格好良いーっ!!!!!!!シャウトうるさいとか長いとか生意気言ってすみませんでしたああああー!!!!(せやろ)


1000のタンバリン / ROSSO

ミッシェルガンエレファント、そしてROSSO、どれを聞いても名曲ばかりですが、いかんせんチバユウスケさんが渋すぎて・・・格好良すぎて。心が荒んでいる時に聞いていると、だんだん顔が劇画タッチになっていく気がします。ええ?ヘネシーをもらおうか。ヘネシイをな。意味わからんけども。ヘネシイて。いやでもミッシェルガンもROSSOも外れ少ないんで時間があれば聴きまくってください!Youtubeにアップロウドしてくれとる人がおるからね!!!!このアップロウド社会に警鐘を鳴らすジミーではあるけども、こういう時はこのアップロウド社会に感謝やな(ロウドが!!!ロウドやめよう!!!!!いちいち耳に残る!!!!!!!!!!)


恋をしましょう / SPARKS GO GO

スパークスゴーゴーの『ルーシーはムーンフェイス』ってもう30万回ぐらい貼ってると思うんで、やめときます。でもこの「恋をしましょう」も4万回ぐらい貼ってたらすみません・・・。なんか最近、ライブ活動してることに驚いて「オウオウ、おまんらまだやっとんたいかい。嬉しいやんけ」みたいないつものP(プロデューサー。呼ぶとしたら『松本P』的なあのP。)気取りの上から目線コメントと共にYoutube貼った気がする!!貼るだけだったら誰でも出来るのにまるでP目線!まるっきりのP目線で!好きなことでいきていく!!うん現実はそんな甘ない、だから死ねっ!!!!!!!1機なくせ!!!!!!!!あ、でももしかして貼ってなかった時のための予防線としてやっぱり貼ります!!!ルーシーはムーンフェイスまあこれは60万回聴いても良いぐらい好きなので・・・大器が晩成してきたので・・・。



別れの予感 / テレサ・テン

テレサ・テンのヒット曲の中でも、一番のお気に入りの曲が「別れの予感」です。これは何度聞いても色褪せない、まさに名曲ですね。『歌姫』と呼ばれる歌手は数多くいらっしゃいますが、国や政治を動かせるような歴史の一部になるような方は、もうこの世にはきっと生まれることはないと思います。しかし、そんなテレサですが、いじらしくって、謙虚で、可愛らしく、まさに日本人好みで、愛されるべくして愛された方ですね。テレサ・テンの素晴らしい歌唱力が堪能できる「襟裳岬」も素晴らしいで・・・あ・・・森ちゃんごめん・・・森ちゃんゴメンね・・・(電信柱の影からこちらをじっと見据える人物あり、森進一67歳その人である。)

スキャンダル / テレサ・テン

うん。(このコメントは削除されました)。いやほんと後ろのボディーガードみたいな奴は何だよ!せめて楽器を演奏してくれ!!ユーモラスやけど!!ユーモラスやけども!!!でも実は結構有名なダンサーとかだったら恥かくのはこっちだからあまり言うのはやめておこう(いつからそんな臆病な人間になっちまったんだジミー!!!!)いや本当にテレサテンのこと好きなんですよ。めちゃくちゃ好きで。私は、中森明菜さんも、山口百恵さんも、本当にめちゃくちゃ格好良くて、好きですし、あ、工藤静香さんはあんまり好きじゃないけど、当時の映像見るとやっぱり風格が違うからそういう意味では本当に尊敬します。昔、ものまね番組で、当時23歳ぐらいだった工藤静香さんが『ご本人さん登場』で出てきて、工藤静香の微妙なモノマネしてるタレントの背後から思いっきり肩を組んで(酔っ払いのヤクザが『ウイ~!もう1件行くんじゃワレコラボケコラボケナスィ~!!!!!!!』と言ってる時のような肩の組み方で)ガッツリ歌を唄うんですが、モノマネしていた女性、泣いてましたからね。あれは工藤静香ご本人に会えて嬉しい!!というよりも、ただレディースの頭に絡まれて怖くて泣いているようにも思えました。それぐらい工藤さんのパワーは半端無かったんです。まあ話がそれましたが、何が言いたいのかといいますと、ただ、そんな数ある歌姫の中でも、やっぱりテレサテンさんは、また別格ですよね。まあ、日本の歌手と比べるのは、無意味なんですが、え?じゃあ俺はなんで比べてしまったんだ・・・言わなきゃ良かった!でも今更削除できない!いや削ってもいいんやけど、そしたら工藤静香のモノマネのくだりも全部削っちゃうからね。あわわ、あわわわ(ジミーさんしっかりして!!)まあいいや。で(強引!!)もし歌手になっていなければ、農村で良き奥さんとして働いてそうな、そんな紙一重の運命も想像させる親しみのある優しさ(いや、実際のテレサは知りませんし、実は、実は金遣い荒くて性格悪かったかもしれませんが・・・、あくまでテレビの前の我々に、イメージを抱かせてくれれば、スターはあくまで偶像ですから、それでいいのです。って、いちいち話に保険かけすぎ!!!実際のテレサについてそこまで言及しないから!!スッといけ!)、また、やはり大物ですから、その辺のゴシップとは格の違う(元彼がジャッキーチェンて)まさにスキャンダラスな人生ではあったと思いますが、そういうイメージは全く感じさせない清潔感のある魅力というのか・・・。もしジミーの人生がひとつ違えば、田舎の小さなスナックで、テレサテンが十八番で有名な「ジミ美」として、疲れたおじさんたち(60歳以上)の癒しになりたかった・・・(ジ、ジミーさん!?何言うてはりますのんねん!!!!血迷ったか!!あとジミミて!!ジミミて!!!!60歳ばっかり集まったら頭皮くっさいですよ!!え・・・?頭皮くさいの・・・?今の人生で良かった)


長崎は今日も雨だった / 内山田洋とクールファイブ

あ、なんか頭皮が臭そ・・・いえいえ(目をとじ、微笑みながら首をゆっくり横に振るジミー)この曲をテレサ・テンが歌っていたのを思い出しまして、ふと、本家が聞きたくなり・・・。「中ノ島ブルース」とか、「そして神戸」とかね、有名ですけどね、やっぱり良いですよ。なんかモロに『団塊の世代』『スナック』『おじさんのカラオケ』って感じですけど、そっち方面ディグり出すともっとヤバイハードコアな曲いっぱいありますから、これはまだ若い人でも入りやすいライトな曲だと思います!だから恥ずかしくない!全然恥ずかしくないよ!?(あ、でもエグザイルみたいな集団に「ださい、ださい!」ってコールで煽られたら絶対はずくなって帰ってCD割るやろな。完)でも真面目な話、iPodで再生してる時に、電車とかで「うわっ!!!!こいつ内山田洋聞いてるよお!!!!!!!ていうか内山田洋て!!!!!どっからが名字でどっからが名前!!!!!!なのに残りのメンバー「クールファイブ」てまとめ雑っ!!!!!!」って思われそうだから、誰にも見られたくない。(どの辺が真面目な話だったのか)えぇ探し、探し求めてぃいぇいぇいぇい。ひとり、ひとり彷徨えばぁんぁんあぁんあん(眉間にシワを寄せると、◎。)そんなオッサンが並んで皆で「わわわわ~♪」系も、若い世代の方達にも聴いてほしいと思います。でもあんまり若いのにこういうのばかり聴いてると、絶対に友達できませんよ!!!やたらとアゲアゲのズンズンしてるリア充曲もちゃんと聴くこと!!!湘南乃風が流れたら「なちー!!!!なつメロー!!!!小6の頃思い出すー!!」と叫ぶこと!!!!(ただし「麻波25」の「SONS OF THE SUN」はガチでなついので禁止)以上、校長先生からのお知らせでした。
「小樽のひとよ」とか「わたし祈ってます」は良いですよ。「ラブユー東京」とかもおすすめです。ジミーのお父さんとも仲良くなれる・・・かも!?運勢★☆☆☆☆(わあ、ゲボくさい!大凶だね!)


喝采 / ちあきなおみ

最近、ふと思い出しては、よく聴いてます。この曲本当に好きなんです。いやめっちゃええやん。めっちゃ好きやん。もう、それ以外、何も言葉が浮かんでこないんですよね。好きだなァ。好きだ・・・(茎ワカメをかじりながら)モニュ・・・。モリ・・・(グラップラー刃牙的、食事の音。ちなみに今まで一番笑ったのは「ガモ」。もう、食材とか料理とかシェフが誰とかいうレベルちゃうねん。食う音。カポ・・・。)

2015年6月8日月曜日

生殖機能 ON  →OFF


Take On Me / a-ha

流行に罪はない・・・といつも思います。罪はないんです。いつの時代も、好きなものは好きだし、嫌いだと思うものは嫌いだと、自分で判断していけばいいと思います。
これは魘されたように、いつも言ってますね。いくらなんでも言い過ぎてます。背中に彫ってます。言うのがめんどい時は眉間にシワを寄せ背中を指差して「これや」と言ってます。だって本当にそう思うから。本当にそう思うことは何度言ったっていいはず・・・だ!!!いやa-haには別にそこまで思い入れそこまでないけど!!全体を通しての話ね・・・全体を!!(そんな必死にならなくても・・・確かにPVは激烈に終わってるが)サビ終わりの高音も、めっちゃイキッた感じ(もし友達だったら「お前イキんなや~!!!!」って言ってるであろう感じ)が◎。


-----------------------

洋楽の歌詞について、友人から唐突に「あれってさあ、本当に言ってんの?“ベイビー、エンジェル、お前にそっぽ向かれちまって・・・オイラの魂は地獄へまっさかさま…どうにかなっちまそうさ!!!!”的な、あれ、外人本当にそんな言ってんの!?!?なんか、なんか信じられないんだけど!!!!!!」と、(なぜか)詰め寄るように聞かれたことがあります。いや、まあそりゃ言ってんじゃないの!?!!!確かにロックミュージシャンみんな同じ口調に翻訳されちゃってるけどさあ・・・多少は雰囲気で「ここは語尾を男らしく『だぜ』にしとくか」って翻訳者の余計な付け足しあるだろうけど。でも確かに日本語の歌詞より明らかに大袈裟かつ「ロック感」が強すぎますね。隣の人の答えを見て、それっぽく修正した事のある翻訳者は・・・手をあげなさい!!先生、言わないから!!ほら、みんな目閉じて!!!!瞳をとじて!!《君を描くよ》それだけで《いい》!!!!

-----------------------


U Can't Touch This / MC Hammer

いやいや、この衣装よ。ファッションよ!!!!!爆裂にかっけー。爆裂に抱かれてー。

Super Freak / Rick James

こちらはそんなMCハマさんの引用元です。どっちもかっけーけどやっぱりさらに上を行くかっけー。爆裂炸裂爆運豪運轟きかっけー。


Walk This Way / RUN-DMC

爆裂炸裂爆運豪運轟き天上天下唯我独ソウル、かっけー。

Walk This Way / Aerosmith

爆裂炸裂爆運豪運轟き天上天下唯我独尊天照大神(あまてらすおおみかみ)、かっけー。いやいや・・・ただのモンスターvsモンスターかよ。どっちも格好良すぎて涙出ちゃうよ!!!!!!!!!!!ていうかジョーペリーかっこよ。いや全員かっこよ。もれなくかっこよ。安心のかっこよ。安心と安全のかっこよ。おはようからおやすみまでのかっこよ。このRUN-DMCがヒップホップとロックの融合という未知の領域に挑戦してこの曲引っさげやってきちゃったわけで、もうその衝撃BIGBANG隕石衝突地球誕生森羅万象魑魅魍魎は、(は、って言われても!!適当に並べやがって)このヒップホップ史を覆す瞬間はそうまさに・・・まさに・・・あ、続きはWikiでどうぞ!その方が詳しく書いてありますんで!(そう、あたかも俺はわかってるよ?俺は知ってるよ?でもwiki読んだ方がはえーじゃんっ!的なスタイルで誤魔化してるが、何を隠そう、我、何も考えぬ故に我あり。何も知らないのである。ごめん。つけめん。僕イケメン(あれ?今、自然にオレ・・・韻を踏んで・・・?はっ!!もしや今この瞬間にHIPHOPの神が降臨しているのか!?よっしゃー!アーイラッブヒップホーップ!(とにかくがむしゃらに旗を振る)で、「エアロスミスはぁ~基本はダサいけど~この曲だけは、唯一好き~~~」って言ってた女が昔、酒場に居たが・・・どうなったと思う?SOU!!!!俺が無事に墓(ベッド)の中まで送り届けたぜ。・・・アーメン(は?最強にかっこよ・・・!!!!!!)え~っと、この曲については89時間ぐらい語りたいことがありますので、まず説明したいのが~(そして6時間が経過した。周りを見渡すとそこは大草原。そうだ、汝よ。皆死んだのだ。-ヨハネの黙示録-より抜粋)いやこれは低迷ヤク漬けでどん底まで落ちたエアロスミスパイセンがエアロスミス第二次黄金期を築く復活のきっかけになった曲でもありRUN-DMCが音楽史にその名を永遠に刻んだ金字塔ミュージックでありそしてこの話をした後はだいたい聞いてもないのにナインライヴスというアルバムの話に飛び、ありったけの知識をひけらかしたいだけの知ったかエアロスミス講座が延々と続き、ついぞ疲れ果てたそなた達の疲労困憊フェイスもそのままに勝ち誇ったジミーは「フヒヒ」と眼鏡をクイッとあげよん。したらば脂ぎったテカテカのジミ様の御尊顔そんな夜空に浮かびよん・・・(あ、今思いついたダジャレ。『曼荼羅(まんざら)でもない。あ、ちょっと待って、『曼荼羅(まんざら)でもNight(ナイト)。』うん、どうですか?コレ)え?最後の糞の落とし子みたいなダジャレは何・・・まあ、誰の何の曲がそいつにとってナンバーワンだろうが、そんなの関係NAIよね。GOTAKUを並べるのはいい加GUNにして、黙って聞けYA!!!!(自分に言え!!!!付き合うのしんどっ!!!!!)


-----------------------

今更ですが(いや、本当に今更なお話ですので恐縮ですが、しつこく『今更』って言ってるんだから「えっ!!どんだけ今更な話かと思って覚悟はしていたけれど、ガチ今更じゃん!!いつの話してんだよ!と思っても、私を責めないでください)テイラースウィフトさんの「We Are Never Ever Getting Back Together」、なんか賞もらいまくってて、あんなに売れたんだから良い曲なんじゃないかと思って一応PV見たんです。ノーカットの長回しっぽくて、お芝居仕立てで、この世の悪いものが集約されたゴミの掃溜めみたいな映像で、マジかよジャスティンビーバー最悪だな!!!って思ったんですけど、いやそれだけで判断するのはいけない、と思って、ちゃんと日本語に翻訳された歌詞も見たんです。「でも・・・私たちは絶対ヨリを戻すことなんてないわ・・・絶対にね!!」いやいや。こんなもん元カノから送られてくるLINEに曲つけただけやん。痛い女の夜中3時のツイッターやん。絶望するやん。もはやジミー松本が愛する音楽はこの世界に必要とされてないやん。いや音楽はいつでもどこかで誰かが必要としてるやん。必要とされてないのはワイやん。朕やん。JIMMY NO OWARIやん。言いたい事も言えないこんな世の中じゃSORIMACHI!やん。と思ったんですが、それも今更だっていう話で、そんな事を思い続けて、かれこれ15年ぐらい経ちました。朕、もう無理!!!生き辛過ギルスキル!!!!と思いながらも、なんとかここまで耐え、その結果、無理無理言いながらも、結構長生きできました。良かった。あと50年、ガムバル!!!!朕は諦めナイン!!!!!!キャベツ・チカ・カツカム濃ーく・スクリュー・パン粉トリニク・苦労ス・カウンター!!!!!!!!!!(ジャスティン・ビーバーに向かって)



---------------------

気に入った物を、2つ同時に買う癖があります。家には、双子のように、全く同じ物が家に並んでいます。色違いや柄違いならまだ良い方なのですが、全く同じデザインのものが家中に、合わせ鏡といいますか、まるでコピーペーストしたように、2つずつ並んでいるという違和感、気付いた瞬間に「え・・・っ!!!・・・めっちゃキメーーーーーーッ!!!!!!!っていうか気付くのおせー!今頃になって気付いたわーっ!!!!」と叫んでいました。100均などの安価な雑貨は、金銭的ダメージが少ない為、予備的な考えも含めて、2個買いしてしまっているような気がしますが、服とか靴になると、手がつけられず・・・怖い!!!変な病気や!!!!明日学校やすも!!!!!!!!!! で、最近は、同一商品の2個買いだけは絶対にやめておこう、と自制してはいますが、「色違い」とか「柄違い」の商品が、憎い・・・。選択肢という悪魔が邪魔をします。でも色違いで買っても、しょうがないというのは散々身に染みておりますので、購入する前に「どっちかしか着いひんやん、どっちかしか使わへんやん(×100)」を頭の中で必死に唱えて、震える手を押さえながら店を後にします。なので、試着もそうなんですが、とにかく買い物に時間がかかります。ピンクと水色どっちを買うかで、2時間以上悩んで、やっと決めて、「あっやっぱり必要ない・・・かも!!!!?」と思って、結局は戻したり・・・店員さん、いつもすみません。と油断させてからのキャベツ・チカ・カツカム濃ーく・スクリュー・パン粉トリニク・苦労ス・カウンター!!!!(えっ、いきなり何!コピペで再利用すな!かつとしくーーーんっ!!!!!!!!)


-----------------------

今更ですが「旧・ジミーペイジのうきうきウォッチン~激突!隣の晩セガール~」と、この「新・ジミーペイジのげんこつ舐めたい」の文章の温度差が凄いですね。でも旧のほうは結構、スカして書いてるからな~。あえて何も語らぬ我・・・格好良さの極み!!!!!!みたいな。でもそらまあちょっとしか喋ってなきゃ、やっぱりボロは出ないですもんね。90年代初めのガチガチにキャラ守ってるビジュアル系バンドの皆さんかぁ~~~~いっ!!!!(あの頃はバラエティはでややハジけた方が世間の好感度が上がるとは思いもせず、目を伏せてボソボソと喋ることに徹底していたね・・・そんな天使(きみ)達が、イマハタダ愛オシイ・・・)絶対「旧ジミーペイジ」の頃のジミーはべジタリアンで声ちっちゃくてパン派でいつも白いシャツ着てるだろうな~!おいおいジミ~(旧)!何とか言ってみろよーっ!!ヒューヒューッ!!!