2014年5月19日月曜日

それじゃあ聞いてください。しわしわ乳首~ズで「セロハンテープなめなめ」


君は1000パーセント / 1986オメガトライブ

ビートルズ派とローリングストーンズ派だったら、どっち派ですか?って、そんなCOOLで最高にイカした質問によくも「どっちでもないですね(肩に置かれた手を、パシッ)」って冷たい返事ができるなあ、若き日のジミーよ。非道すぎるだろ。日本の歴史に残る残虐な事件だろ!何格好つけてんだ!どうせどっちもあんまり聞いてないから答えられなかっただけだろ!反省しろ!何かの間違いでジミーのケツの穴に伝説の剣がめっちゃ刺され!めり込め!そして全国の腕に自慢のある荒くれどもが集え!引き抜かれろ!でも最後の最後で抜けない!苦しみもがく!「勇者様~、早く来てくんろ・・・オラは限界・・・だっはあがああ(吐血)!!!べんてん君・・・ごめんよ・・・今なら・・・言える・・・どちらかと言うと・・・ローリング・・・ローリング・・・いや、やっぱりビートル・・ええ~!?!なんだろう、別にどっち派でもないなあ~やっぱり!どっちって言ってもしっくりこない!(おいおいおい!!長き時を経て、こんな結末かよ!ベシャーーーーッ!!(吐血)!!!!)ああ、でもやっぱりどっちの方が好きかっていうと、ビートルズ派だな。あ、ダメです。やっぱりローリングストーンズにします(こういう優柔不断で周りをイライラさせる所がーっ!!!!!!!)


-------------------------------------

バイトの面接いってきました。バイトっていうか派遣社員っていうヤツですか?なんかよくわかりませんけど!!バイト=だいたい時給900円~1000円で交通費が出る。派遣=時給1300円とか高時給だけど交通費が基本ない。って、お金の感じでざっくり分けてました(もしかして、ジミーさんは野生動物より頭が悪いんですか?)今まで、派遣社員に登録って、な~んかイマイチ、やる気が出なかったんです。登録するのに都心まで行かなきゃいけないし、派遣ってそもそも、何らかの資格なり経験なりスキルなりを、適材適所で活かすからこそ高時給なんですよね。で、私って・・・資格とかぁ、免許とかぁ、無いじゃないですかぁ~?(意味不明な疑問系と上目遣いで)だから、そんな高い時給貰って、「ちょっと・・・君ね、そんな仕事もできないの!?(うちは養豚場じゃないですよ!?)ねえ、君さぁ、高い時給もらってるよね?1300円だよ?百円玉が13枚だよ?はい、13マイケル(怒)」って上司に怒られるんじゃないかと思うと、怖くて登録する気にもなれなかったんですよ。でも、最近は「え~っと、もう、公園でチキンナゲット食べてる鳩よりバカでもいいから来てくださ~~~~い(怒)!!!」っていう所も、なきにしもあらずです。あ、やっぱりそんな職場はこの世のどこにも存在しないですね。誤った情報を流布して申し訳ありません!!関係ないけど風説の流布と風来のシレンって似てま、せんね!似てなかった!

で、説明会が始まりまして。最後のほうで「え~っ、それでは、簡単な一般常識のテストを皆様にしていただきます~。ごくごく簡単な問題をテストですので、ご安心ください~」と、一枚のテスト用紙が配られました。はいはい。一般常識ですか。勝った!!!!!!(ヴィクトリー!キャベツ・チカ・カツカム!!)いやもうこれは勝利しか見えません。一般常識!!!それっていわゆる尊敬語だとか謙遜語だとか丁寧語だとかクッション言葉とか枕詞とかあしひきの やまどりのをの しだりをの ながながしよを ひとりかもねん。とかぁ~~~!?!?!そういうのチェックするんですよね~!?!その辺は、まあ完璧とまでは言いませんけど、ある程度なら任せてくださいっつう話ですよ!!!!今まで学んだ知識、ここで爆発させたらーっ!!!!!!


テスト用紙、ペラッ(めくる)



問題  7×3 ÷ 3 = ( )


(は?)


3-1 + 6×2 ÷3 = ( )


(え????は?????え??????何何何?????????こっわ。怖っ。こっわ。)


0.02 × 0.03 = ( )

(ほんまにあかん。ほんまにあかん。ほんまに分からん。無理。気持ち悪い。おなか痛い。涙出そう。救急車呼んで)


もうこれ、こんなリアルに今日体験した私の絶望感を文章で表せるのかってぐらい、正確な描写ですよ!世界初、体験型アトラクションのようなブログ!何なんマジで!!!!マジで何なん自分!!!(理不尽な怒りが収まらない)いや~~~~、怖かった。心臓止まるかと思いました。もう、開始1秒で本気でペンが止まりました。そうです。ジミー松本は、算数というものが、マッッッッッタク(へへ、俺、シブタク。とは関係ない!!)、できないのです。算数だけは、本当に駄目なんです。
自分でシールの合計を計算した時は25点だったので(指まで使って計算したから間違いはないと思った)、小躍りしながらヤマザキのパン祭りのお皿をもらいにいったら「あの。これ、23点しか集まってないんで、お渡しできません。」ってキレ気味で言われ、お皿がもらえなかった上に店員には万引き主婦を見るような目で睨まれるという損エンド損損(Johnson & Johnson)なハプニングを起こす、そういうレベルなんです。とにかく、もう、算数だけは絶対に絶対に何があっても無理。できない。左脳が死んでる。無い。腐って溶けた。なのに計算問題とかあるんですもん・・・。もう、膝がガックガク震えましたよ。説明会に来ていた他の人たち(20名ぐらい)は、サラッサラにボールペンが走ってるんですよ。周りを顔面蒼白のままキョロキョロ見ましたけど、誰もメモにひっさんとかやってないんですよ!!!途中の計算とかやってないっぽい雰囲気なんです・・・。おかしいよ・・・。こんなの、おかしいよ・・・。ほんで「0.02 × 0.03」をグーグルで検索したらグーグルが一発で答えよったがな・・・。ていうか計算機の機能までついてるんかいグーグル・・・。お前スーパーコンピューターやんけ・・・。ほんま、未来はおまはんに託したわ・・・。答え「0.06」って書いたけど、グーグルが「0.0006」ってスッて出してきた。スッて答えだした。怖いわ。てか0.06ちゃうんかい。何でちゃうねん。ちゃう理由がわからんわ。ていうかね、いいですか?こんな計算問題で、はかれるのは、私の力量じゃなくて、数字の答えであって、それを計った所で、人間は計り知れない(なんとか計算を使ってうまく言おうとして失敗してるし算数ができないかわりに国語力をアピールしたがる所~っ!!!!!!)

で、もう、できないものはしょうがないじゃないですか。だからもう次の問題にいきました。そしたら次の問題は「ことわざの意味を次のア~オの中から1つ選べ(ア~オというのは何かそういう外人の叫び声ではない)」、という問題でしたので、楽勝でした。あまりに楽勝だったので、勢いよく「ペランッ!!」って用紙をめくった時の音に、周りの人間が(!!!!ピクッ!!!!早っ!!天才か!今日はダーウィンが来てるんか!)という緊張感をビンビン出していましたが、そら早いでしょう。計算、やってないからね。飛ばしたからね。

結局、計算問題は、もう恥ずかしいんですけど、無回答よりかはマシかなと思って、途中の足し算の計算をめちゃくちゃ小さい文字(フォントサイズ1)で隅に書いて、なんとか計算しました。(でも外れてるっていう救いのない鬱エンド。)ほんと、子供の頃から、算数ができないことがコンプレックスで、「天才てれび君」も、ああ、天才って言ってるから、頭の良い人しか見れない番組なんだろうなあ、自分はバカだから見ちゃいけないんだな~ってマジで思ってて、始まったら慌ててチャンネル変えてました。そんなわけで、今回は落ちました。絶対に落ちました。私が面接官だったら採用などしない!!!


それじゃあ聞いてください。リバーシブル・クズで「お金はゆうべ食べました」


言葉につまる / JUN SKY WALKER(S)

ジュンスカイウォーカーズって、そんな泣いたとか感動したとか、そういう強い思い入れって、私はあんまり無いんですが、なんでしょうね。この、適度なダサさというか、なんだろうな~。とにかく、ジュンスカイウォーカーズのことが大好きなニューロティカのあっちゃんが大好きで、だから私もジュンスカイウォーカーズを聞いて、それで好きになっ・・・って!!!!!これじゃバンドのボーカルやってる自慢の彼氏に影響されてセックスピストルズにハマるバカ女じゃねえか!!!((じゃねえか))!!!!なめんなよ貴様!ロッケンロールをよお!!何がシドだ・・・何がパンクだああああらっしゃああらあああい!!テメエエエ!!!!!!お前らみたいな腐れ天然パーマ(世の中の天然パーマの人すみません。私の弟も天然パーマで悩んでいます)カップルの生き様は、J-POP!!ジェ~~~~イ・ポッポゥ!!パンクは・・・パンクな生き方っていうのはなあ・・・彼女とか・・・彼氏とか・・・バレンタインとかディズニーシーとか・・・そういうのとは無縁なんです(言いたいことは分かった。墓に入れ)
あ、狭山とかひばりヶ丘周辺に住んでいる人は「Let's go ヒバリヒルズ」もチェキかましてみてくだSAY!!!で、結果としてあっちゃんの影響といえば影響かもしれませんが、そこから彼らの音楽も好きになって、再結成した時は「レリゴォ~~~!!!」って未来を先取りしたフレーズを叫んで喜んでいたので!ね!いいだろ!いいじゃねえか!!((こんとんじょのいこ!!←口に出して読むと、えなりかずき君が「簡単じゃないか」と言っているように聞こえるという、一昔前にトリビアの泉でやってたヤツ))!!!!!

で、ニューロティカによる「全部このままで」のカバー。イントロ部分での、あっちゃんの語りがめちゃくちゃ面白くて好きなんですが(何度も聞きすぎて、台詞を全部暗記してしまいました)。が、当然Youtubeには無し。無しか~。そりゃ無いよな。そんな毎回なんでもかんでもあったら、引くわ。


さらば愛しき危険たちよ JUN SKY WALKER(S)

この曲、好きなんだけど、一部分だけ、本当に一箇所だけ!!!「君が寂しくて辛い日は すぐに僕を呼び出せばいい 僕が倒れて橋になろう その上を渡ればいい」という歌詞。このニュアンス(そういえばニュアンスってよく使うけど、実際どういう意味なの?ということで検索した結果、言葉などの微妙な意味合い。また、言外に表された話し手の意図。だってさ。ああ、まあ普通にそうなんちゃうかな~と思って使ってたわ。言われんでも正しく使ってたわ。まさにニュアンスという言葉のニュアンスを掴み取っていたっちゅうわけや。以上)が、サイモン&ガーファンクルの「明日に架ける橋」の歌のメッセージと似てる・・・んですよねぇ~~っていうか、こっちはもう橋言うてもてるからね。どうあがいても勝たれへんからね。と思いつつ、それは要するにオッマ~ジュ、リスペクトの範囲内っちゅうことで、ワシも公にはせんわ。せんとくわ。あんまり言ってツイッターで怒られたくないからやめとくわ。(ジミー松本は、こんな風にイジりつつも、実は大ファンであるということは、既にコレクターズの加藤ひさしさんがご存知(のはず。テレパシー400回送った)なので、宮田さんはその旨をきちんと聞いてからツイッターでキレてくださいね!!!)


しかし、ツイッターって、相変わらず、人を選ぶ悪夢のツールですね。140文字じゃ収まらないんだったらブログ書けよって。ブログだと誰も見てくれないしコメントも面倒くさいから嫌だって言うんだったら、じゃあもう140文字以内におさめろって。原点に回帰しろって。あと「@okanekasite 電車めっちゃ混んでる」意味わからんって。逐一それを報告する意図がわからんって。「@simple_unko かわいい女の子になりたい。かわいい子が羨ましい。まじブス。死にたい #なんか素敵だと思ったらRT」やめろって。お前ほんまやめとけって。20年後に思い返したら死ぬほど恥ずかしいって。分かるって。俺は20年後の未来からきてるから分かるって。みんな自殺してるか顔を真っ赤にして枕に顔をうずめて「・・・(すぅ~~~っ)・・・死ねっ!!!!!!!死ねっ!!!!!!(その「死ね」のキレの良さといったら、ガイルがソニックブームが出せるほど)」言うてんねんて。知らんけど・・・。でも、こういうツールを全否定するようになったら、それはただ使いこなせない、輪に入れないヤツのヒガミですからね。普段は絶対に語らないであろう人の貴重な文章が読める素晴らしいツールであり続けてほしいです。


-----------------------------


今日、弟(腹話術の人形にでもなった方がまだ会話も弾むだろってぐらい、口数が少ない)が、珍しくバイト先で仲良くなった人の話をしてきました。他人に決して心を開かない弟(どうでも良いけど彼は25歳になる寸前まで、一度たりとも、例えば、動物やアイドルなど、一般的に言われる「可愛いもの」を見ても、決して『可愛い~』というこの4文字を、己の口から発した経験が無かったらしい。今はリハビリの効果もあり、篠崎愛のことだけはようやく「か・・・可愛い。」と言えるまで成長した。それを成長と呼ぶのが適切なのかどうかの議論はさて置き・・・)ですら(あ、括弧の中のどうでもいい話が長すぎて、「ですら」のですらが何の「ですら」なのか分からんわ!忘れたわ!いきなり宇宙戦艦ヤマトのデスラー総統の話になったのか!他人に心を開かない弟「ですら」の「ですら」ね!!はい、理解!もう次いきましょう!)、「こいつ・・・他の連中とはちょっと違うやん。まあまあ話せますやん。まあまあ面白いですやん」と思っていた、職場の先輩が1人居たと。わりと端整な顔立ちで、仕事はめちゃくちゃ速く、なおかつ意外と話せるヤツだったと。そういう1人が職場に居てくれるだけで、ただでさえ人とコミュニケーションを取るのが苦手(だと思う)な弟の事ですから、話し合える相手がいると気が休まる時間もあり、どれだけ助かったことでしょうか。しかし、その先輩がある日を境に来なくなったと。実は、その店の商品であるDVD(成人向け)を盗み、それがバレて捕まり、解雇という流れとの事。弟は「アダルト・・・なんてな・・・おっぱいとちんちんが出てくるだけ・・・それだけやないか・・・」とリアルに膝から崩れ落ちそうになる始末。言葉も失った私は「そうやな・・・あんなんは、所詮おっぱいとちんちんのお絵かきがしてあるただの銀色の円盤や・・・。吊るしてカラスよけにしたらええねん・・・人それぞれやで。人・・・それぞれやで、ケン。(ホリケンに楽屋で話しかける時の名倉潤の物真似)」と弟に言葉をかけましたとさ(もっと他に言ってやれることが多分5億個ぐらいはあったんじゃないでしょうか)
しかし、この年齢になっても、未だに、弟の交友関係が気になるというか、弟に新しい友人ができると、TOKIOの城島リーダーのような顔で喜んでいる自分がいます(弟は、それを露骨に嫌がっていいます)兄弟っていうのは、こうやって、子供の頃から何も変わらない部分があるんでしょうね。

私が「でもそんな仲良くなれそうな人なんやったら、LINEとか交換しとけば良かったね」と言うと、弟は「ん~いやまあぶっちゃけ、前から、いつか「ヤル」なっていう片鱗は感じてたし、仕事でも「え?それ隠しちゃうの?いや普通にダメだろ!取り返しつかないよ!」って思う事でも「黙ってればバレないし、いいよ~」って流す所があって、まあ、この人の感覚はそんなもんなんかな~ぐらいに思ってたけど、ああ、やっぱりそういうことをやる人だったんだなあっていう、まあ、分かってたから、あえて連絡先とかは交換してなかったけど、別に一緒に仕事をする分には良い人だったから、ただ、残念ですよ。」と、早朝の報道番組のゲストよりもシビアな意見を淡々と語っていたので、そこから先は、イケメンでコミュ力もある若い男性がなぜ1枚のエロビデオを盗んでしまったのか、そのアダルト作品のタイトルは一体何だったのかという話で盛り上がりました(それは最高にゲスい)

まあほんと、弟は普段あまり喋らないし、私が「おい!!」ってドアを開けると、とっさに寝たふり(これがもうね、めっっっちゃくそ、下手なんです。演劇サークルだったら演技がヘタ過ぎて殺されて壁に埋められて金田一少年の事件簿で解決されてるレベル)するぐらい会話を避ける人間なんですが、そんな弟がこれだけベラベラ喋るんだから、まあ、落胆はしただろうなと。プライベートでまで交流する気はないけれど、喋ってるとまあまあ楽しくて、まあまあ笑えて、お互いのミスもまあまあ許せる。そういう人が職場に1人でもいてくれるとまあまあ安心する。しかし、そんな「まあまあ」な間柄は職場という狭い世界において、貴重な出会いなんですよね。

そういえば、私も昔、まだ10代だった頃の話です。とあるレストランでアルバイトをしていたのですが、そのバイト仲間の中心的な存在で、いわゆる「バイトリーダー」だった最年長の男性が、ある日、万引きをして捕まり、即日クビになりました。明るくて気さくで、みんなに好かれていた彼が、なぜ万引きなんて行為をしたのかは未だに解りませんが、彼を慕っていたバイト仲間は皆「彼をクビにするなら僕らも辞めます!!!」と、次々と辞めてしまったそうで、ある朝、出勤すると、たった1人、誰ともコミュニケーションをとっていなかった暗い女性がポツンと立っていて「・・・みんな、辞めました。」と死んだ目で呟きながら、厨房で小麦をこねこねしていて、私は「あ、うん・・・そっか・・」とだけ言うと、その後は無言で2人で小麦をこねこねし、その店はすぐに潰れたという、まあ、よくある話です。

2014年5月16日金曜日

シナプスって食べれますか、食べてもいいんですか


あの服はお母さんが洗濯しておいてあげたからね
きちんとアイロンもかけておいたからね
お前が外に着ていっても 恥ずかしくないように 

破れていた所は裏側から縫っておいたからね
汚れていた所は念入りに石鹸つけておいたからね
そんなアップリケなんて付けたりしないわよ
お前はいつまでも かわいい坊やじゃないもんね

ポケットに小銭が入っていたから それは ほら
シャンプーの詰め替え置いてる棚の小皿の中に入れたわよ
お父さんのと混ざらないように隣の小皿に入れたからね

お前がいつ誰と着ていっても 恥ずかしくないように
あの服はお母さんが きちんと洗濯しておいてあげたから

お前もいつか女の子と 動物園にいくのかな
デートする日は 千円くらいの夕飯奢ってあげなよね

照れ臭いようで恥ずかしいようで でもちょっと寂しくて
でも嬉しいな そんな日が来るかもしれないんだね

何も言わなくても 帰りが少し遅くなってもいいから
電話だけは入れてよね いつまでたっても心配性だから

あの服はお母さんが洗濯しておいてあげたからね
チャリンチャリンっていつも小銭は入れっぱなしで
拾ったものは全部 ポケットに入れるのに
夕飯食べたら忘れちゃうの お前はちっとも
子供のころと変わらないね お前はちっとも


え?7万円のジーパンだったって言われてもさ そんなお母さん
ジーパンはどれも同じに見えるからわからないわよ
西友で売ってる980円のジーパンと何が違うの ええ 先に言ってよ
そんな大事なジーパンだったらお母さんに一言かけなよね
お母さんがいつも洗濯してあげてるから当たり前に思ってるんじゃないの
ねえとしゆき コラ ちょっと もういいですお父さん呼びます はい
お父さんちょっと来て としゆきにお父さんから言ってやって
ちょっと由紀子 下におりてきて お兄ちゃん怒ってるから
スマホでちょっとあれ検索して 「高いジーパン 違い」で検索して



JIMMY MATSUMOTO 詩集『~顕微鏡で拡大すると、だいたいの物はキモい~』より 抜粋

2014年5月7日水曜日

おみそしるあっためてのみなね


好きな漫画の話です。~むやみに人にすすめられない系~


シグルイ / 原作:南條範夫・作画:山口貴由 (全15巻)



最初から最後まで、怒涛のように走り抜ける残酷さ。飛び散る内臓、血飛沫、目の前で広がる惨劇に、読みながら小便漏らす。2リットルは漏らした。とにかく、主人公の藤木源之助が良い。藤木が好き過ぎる。最強。半端ねえな藤木源之助!!伊良子との関係性も良いし「士の家に生まれたる者のなすべきは、お家を守る、それに尽きもうす。」のシーンは80リットル泣ける。これが漫画なのかよ・・・漫画っていうレベルじゃねえぞ!でも漫画だからこそ表現できる、肉体描写の境地。読み終わった頃にはあの海老蔵もゲロが3リットル溢れて「アメーバ・ピグ!!」と叫びながら膝から崩れ落ちる事間違いなし。よくシルグイは「グロい」って言われるけど、もうグロいとかそういうレベルじゃないんですよこれ。まずグロは基本。初期装備がグロ。ついでにエロもセット。乳首は食べちゃうし、精子は白粥のごとく出るし、ずるんって滑り落ちた脳みその表現が「うどん玉」って的確すぎるし、頭皮つかんで「ズタ袋」だし、妊婦や心臓が弱い人には安易にオススメはできないけれど、これぞ名作!素晴らしい!ハウス食品の提供で夕飯時にテレビで流してもいいぐらいです!子供全員ゲロまみれ!そして意外や意外、純愛もあるのです。血飛沫の中だからこそ際立つ、たった1ページの儚い恋・・・。全米が泣いた!恋に仕事に大忙しの女性に贈る(と、凄く怒られる。罵られる。怖かった)そんな作品です。こんなに心に残る漫画も、そうは出会えないでしょう。これは家宝じゃ!!!


真説 ザ・ワールド・イズ・マイン / 新井英樹 (全5巻。単行本 全14巻)



人類史上、最大の問題作。これは最強かつ最悪の漫画だと思います。もう最凶ですよこれ!!その辺のエロ本より親に見つかりたくない!これを読みながら何度、神に祈りを捧げたことか・・・。天よ、神よ、私をお赦しください・・・キエーッ!(光の中に包まれて、そう、ジミーはお星様になったの・・・)痙攣する指を抑えながら「ぶっしゅはぁ~・・・次のページでやめる・・もう読むのをやめる・・・」と泡を吹きつつ、物凄いスピードで読破しました。そうです。これほど素晴らしい漫画は・・・ほかに無い!!!!!!在校生(無い!!!!)と、断言します。この漫画の衝撃度、圧倒的な残酷さ、そしていくらでも、好きなだけ、自由に受け取れるメッセージがそこら中に散らばっています。人間の想像する力を使って、読者をどん底に落ちるまで痛めつける描写、それでもあくまで「漫画」であること、漫画という「ただの娯楽」であることの、良さ。登場人物のひとりひとりが、緻密でリアルに描かれていて、親近感すら覚える頃、彼らが面白半分にメチャクチャにされたり、暴力の末に結局はメッタ刺しにされて惨殺される時の絶望、終わらない惨劇に、悲しみを通り越し、最後は疲労感すら覚えます。それに加えて、同時期に進行していくもう1つのストーリーが、自然の脅威です。どちらも人間が抗うことのできない、不条理な2つの存在。
「ノーカントリー」という映画の話になりますが、殺し屋役のハビエル・バルデム(wikiったら奥さんペネロペ・クルスかよ!!!羨ましっ!!!)が、何の罪も犯していないトラックの運転手をいきなりブッ殺して「悪とは突然やってくる。交通事故でトラックに撥ねられるのと同じようなもんじゃ」みたいな事を言ってた気がする(1回見ただけなので詳細は覚えていませんが)のですが、自然の災害も、殺人も、「命を奪う」という点では、同じ確率で、いつ出会うか分からないけれど、確実に「悪」は常に身近にあるもので、ある日突然、思いがけずに「悪」はやってくる。それがこの「ザ・ワールドイズマイン」に出てくるトシとモンちゃんであり、自然の災害であり・・・といった風になんか書いてるうちにワケがわかんなくなってきたけど、この漫画には「想像」というキーワードが必要不可欠です。「想像」すること。それが、この物語の核です。だれかの人生を、背景を、生きている瞬間を、読者が想像できる材料は山ほど揃っていて、どんな死に際も、まるで自分の苦しみのように想像できるし、殺戮を繰り返した人の気持ちですら、最後は「想像」することができる。
「想像」することから遠ざかって、嫌な事には目を背けて、忘れ去ってしまう数々の出来事。目の前にあるものを、ちゃんと想像しろ!歯ぁ磨け!風呂入れ!と言われている気がする。でも、そんな気がするだけで、作者はこれといってメッセージ性を訴えず「とにかく無茶苦茶やってやりましたわ」みたいな感じでかまえてるのが、いいんですよね。いや本人はどういう感じで書いてるのか知らんけどね。メッセージ性訴えてるかもしれんけどね。でも受け取った印象としては「メッセージ性?ねえよ!気に食わないからブチ殺してやりました!!」みたいな感じが漂っている所が好きです。ラストはファンの間でも賛否両論ですが、どうあれ、こんな収集のつけのようがないストーリーを、最後まで描き切った根性と、渾身のパゥワ(発音◎)に、ひたすら圧倒されます。


ギャラクシー銀座 / 長尾謙一郎 (全4巻)



千年に一度のギャグ漫画。奇跡的なくだらなさ。どの台詞、どのシーンを切り取っても面白い。これはギャグ漫画なので説明することができましぇん。ブックオフにあったら立ち読みしてみてください。きっと貴方は・・・この漫画を買って帰るでしょう。そしてお家に帰って仏壇にお供えしてからおもむろにペロペロとなめるでしょう。その懐かしく古臭い味を再現した幻のカクテル・・・名前は「マンハッタン・ニューヨーーーーーッッッッ・・・!!!!・・・(心停止)」っていう感じです!!!とにかく読みなさい!!そして舐めなさい!!非常時でも最悪、水に浸したら食べれるから!!


俺に血まなこの花 / おおひなたごう



TVブロスという雑誌で連載されていた4コマがコミックスになったもの(らしい)。1ページ漫画や4コマがほとんどなのですが、この「俺に血まなこ」シリーズ、たまに「画像で吹いたら死亡」系のまとめに勝手に貼られている。たまにっていうか、わりとよく見かける。あああああ!!!お前それ!!!おおひなたごうのネタだろ!!!!!!と、貼った奴に言いたい。誰だよ1ページだけ持ってくるやつは。元ネタが分からないなら貼るなよ。拡散するなよ。貼るならちゃんと「(c)おおひなたごう」をつけろよ。ていうかもう全ページをスキャンして貼れ!!全ページ笑えるから!!!売れろ!!この漫画、いきなり売れて王様のブランチで紹介されろ!!!!ていうか本人が貼ってる可能性すらある!!彼ならやりかねん!むしろやってほしい!!!
おおひなたごうは「フェイスガード虜(全6巻)」も面白いですよ。ていうか、フェイスガード虜の方が面白いかもしれない。何も考えずにゲラゲラ笑えます。じゃあなんでそっちを紹介しなかったんだろう。いやでもこの「俺に血まなこの花」は革命的に面白かったんですよ!!!ちなみに「俺に血まなこ」は同じような名前の作品がいくつかあるのですが、そうですね、もうどれを買ってもいいんですよ!!目隠しをして書店に入って、もう全然違う村上春樹の小説とか買って帰ってもいいんですよ!!!


ホムンクルス / 山本英夫(全15巻)



出ましたわ・・・ホムンクルス。自分で出しといて出ましたもクソもないんですが!!「なこっちゃんは・・・雲だよ。」でおなじみの、なこっちゃんです。あの「殺し屋1」の作者ということで、連載当初は話題になり、かなり面白かったのですが、どんどん不可解な方向に進んでいってしまったといいますか・・・おいおい、ちょっと待て、落ち着いて・・・!!ってなって、ラストに至っては、う、うん・・・。ってなりましたけど、いや、でもそんなラストを差し引いても、私はこの漫画が好きです。ていうか、漫画なんてそんなもんですよね。終わりまで完璧に仕立て上げてる漫画も勿論素晴らしいんだけど、それって作者の「ここからここまで」っていう線引きが相当しっかりしてるってことで、なんていうか、紆余曲折あって、ああもう終わり終わり!!はいはい終わる!!って感じで畳んじゃう漫画も、それはそれで好きなんですよ。苦悩があって挫折があって、息絶え絶えになりながら辿り着くのが、本当のラストって感じがするし。それも含めて楽しみたいですよね。なんというか、途中まででも「うわっ!!おもしろっ!!」って、楽しませてくれたら、それで良いじゃないですか。ほんの一瞬でも、本気でワクワクする高揚感が得られたんだから(ただし20世紀少年、テメーは別だ!許さん!)

登場人物たちは皆、それぞれがとても不器用で、見放すことができないのです。「殺し屋1」でもそうだったけど、山本英夫さんは、読者に主人公を「心配」させるのが上手いなぁ~と思います。あと本音をズバッと出すのが上手いです。みんな遠慮して言わないようなことを、この人は言うんですよ。所詮、どんな言葉で飾った所で、本音はこうじゃねえか、人間なんてみんなこうだろう、と、奥底にあるコンプレックスや、悪臭のする腐った本音を引きずり出して、顔の正面にズイッと突きつけてくれます。ただその真理を知ることが、正しい事なのかどうかは分かりません。なので、この「ホムンクルス」、読んだ後も、しばらく理解に苦しみます。そこがこの漫画の良さというか、面白さなのかもしれない。主人公の名越のことでさえも、理解したいのに、彼の考えていることがどんどん分からなくなっていきます。名越は読者を置いて、闇に向かって突き進んでしまう。その行く末を、見守ることしかできない。ここまでくると、愛です。愛で見守るしかないのです。愛ゆえに。そうです。今私は、適当な事を言って話をまとめようとしています。お気づきでしたか?これがメンタリズ・・・・ムもういいわ!ムもういい!しつけえ!!



第9巻より。主人公の顔が真っ黒に塗りつぶされて、心の中を見透かされるシーン。ここのやり取り、台詞の全てが好きです。もうほとんど真っ黒。ジトっとした東北弁が、背筋がヒヤッとするような陰鬱さと、閉鎖的な主人公の過去、背景に、リアリティを染み込ませます。(東北の人すみません。これは褒め言葉です!!)

2014年5月3日土曜日

目に見えるメロディー


Oasis / Whatever

5月になりました。GWになりました。皆さんお元気ですか?
この度、わたくしジミー松岡、連休初日に風邪をひきました。おい!!!!!!!ざけんな!!!!!!!!!!どうなってんだよ風邪!!!!!熱!!!!微熱!!!体温!!!!なんだこの36.9℃って!!!!女子中学生の恋か!!!!!治った・・・ようで治らない、この恋のYAMAI!!!!

なんかダルいな~、なんかダルいな~。って、首を傾げつつ、午後になって突然の発熱ですよ。ブッシュ~ときてバッタ~ンでインボ~のチャンネ~とシ~ス~よ。38℃ってなに・・・おかしいよ・・・こんなの脳味噌が死んじゃうよ・・・。そういえば38℃以上の高熱なんて小学生の時以来出してなかったよ・・・。脳裏に浮かぶあの幼き日の思い出・・・。確か熱でうなされて意識が朦朧としながらも、仮病じゃなくて堂々と学校を休めるのが嬉しくて、スーファミのドンキーコングやってたんだよな・・・。で、お母さんが突然背後からヌッと現れて「はい。座薬入りま~す」って冷静に座薬つっこんできて、初めての座薬の不快感、ケツの穴から何かが入ってくるというあの異様な感覚は忘れもしないし、座薬を入れてくるお母さんを横目で見ながら、それでも必死でドンキーをエンガード(カジキマグロ。乗るとめっちゃ高速で移動できる)に乗せてた時のこと、何もかもが走馬灯のように駆け巡り、その後、全身の痛みで眠れず、だいぶ苦しみましたが、土に埋められて3日後に見事復活しました。ていうかまだ風邪ひいてます。長いねん風邪!!自分、ひっつこいねん!!!

そんな感じで、それはまだジミーが元気だった頃のお話じゃ・・・(わあい、おじいちゃんのお話、大好き!)

先日、暇だったので友人と野獣ひしめく家畜の楽園、群馬県の伊香保グリーン牧場(おしゃれに言うと、IKAHO GREEN BOKUJO)へ行ってきました。まあ、本当は温泉に入りたかったんだけどね・・・(いきなり愚痴から入るとは何事じゃ)



友人がトイレに行っている間、入り口付近で1人でウロウロしていると、目の前には「我こそはリア充。我はこの牧場に降り立ったギャル男なり。俺の彼女は可愛いなり。いいネがほしいなり」と言わんばかりの風貌のギャル男とギャルのカップルが「マジやべぇ~っ!マジ動物いるし~っ!?」と初っ端から意味不明な会話をしながら、スタスタと歩いていきました。
(ほう・・・貴様が群馬のギャル男。略してグンオ。我、貴様の後を尾行するなり)とステルス機能を発揮しながらギャルカップルの後ろにつき、友人を待つ間の暇つぶしに、彼等を見守っていました。するとギャル男が自分の前髪をいじりながら「・・・ちょ、やばくねぇ~!??!」と叫んだので、何事かとギャル男の見つめる先に視線をやると・・・そこには1匹の動物が!!!!

「ちょ、マジでヤバくねぇ~~???
これ鹿の赤ちゃんじゃねぇ~っ!?!!?!?」



ちょ、ちがくねぇ~~~~~っ!?!!?!
どう見ても鹿の赤ちゃんじゃなくねぇ~~っ!?!!?!?!
ここヤギのエリアじゃねぇ~~~!?!!?

「オレ、鹿の赤ちゃん初めて見たんだけど~~!?」と興奮するギャル男。初めて見たも何もそれは山羊だよ・・・小ヤギなんだよ!「鹿・・・し、あ、鹿じゃないんだ。」って看板見て気付いた時のギャル男のテンションの下がりっぷり半端なくねえ~~~っ!!??!!その後何事も無かったかのように「お前マジ可愛いんだけど」って言いながらほぼ半裸の彼女(身にまとっている布が少ない)の肩を抱きながら、うさぎエリアへと消えてしまったギャル男・・・君はなんて面白い人なんだ・・・ていうかお前そんだけ動物の知識がない=群馬県民ではない=偽グンオ!?ああ、君の出身地はどこなんだい?もっと君の発言を心のメモに記憶しておきたいよ、と切に願うも、トイレから戻ってくる友人と離れてしまう為、追跡を断念したジミー。断ジミ。

で、友人と合流し、可愛い可愛い赤ちゃん羊のエリアへと向かったジミー。向ジミー。向田邦子ジミー。



くっついて寝てやがる。可愛すぎるよ!!!!!!きしむベットの上で優しさを持ち寄りながらきつく抱きしめあえるよお前たちとなら・・・!!!悲しい歌に愛がしらけてしまわぬように・・・!!!だからちょっとでいいからお触りをさせてくだ・・・さい!!!!



赤ちゃんはデリケートだからお触りはNG。



でも大きくなったら、こんな根暗っぽくなるんだね・・・。切ないね・・・。



2頭の背後でこちらを見ている羊の顔がなんか凄い。



300円の餌を買うと、網目の隙間から「餌ください!餌!あはふうん!」と首をこれでもかと突っ込んでくる悲しい家畜達の姿が堪能できます。



えさ・・・えさをちょうだい・・・ねえ・・・3日間何も食べてないんです・・・



「おろかな人間共よ・・・つかの間の優越感、楽しかったかい」と言わんばかりの表情。
餌がなくなった途端、どんよりとした表情で通り過ぎていく羊たち。何の興味も示さない。



ちなみに、大人の羊は柵の中に入って直に触ることができるので、羊のふわふわのお毛の渦巻きに、少しずつ指を突っ込んでみましたところ、もう、ズモモモッて勢いで、あっという間に指が埋まりました。羊のお毛は、なんていうか、温かくて、モコモコで・・・すごく・・・気持ちがよかった。



牛。牛は臭い。でも牛は正義。(ここからポエム)僕たち人間は、いつも君たちのオッパイを飲んでるんだよね?それってめっちゃ不思議な事じゃない?だって、パックに入ってスーパーに並んでいるだけだから、いつも、忘れてしまっているけれど・・・でも、僕は、君のおっぱいを飲んでいるんだよね。君が出してくれたおっぱいを、僕は飲んで大きくなったんだね。お母さんのおっぱいは赤ちゃんの時しか飲まないのに、君のおっぱいを大人になっても飲んでるなんて、もしかして・・・君は、僕たちのお母さん!!??!ええ!?!?!ちょ、どういう事!?ワケがわかんなくなってきた!!貴様は何者なんじゃー!!!キエエーーッ!!!(ポエム終わり)

しかし、こういう牧場に行くと、「未知の生命体に地球を侵略され、家畜と人間の立場が逆転してしまうストーリー」がつい頭をよぎってしまいますね。藤子・F・不二雄さんの「ミノタウロスの皿」のような、あんな感じで、もし動物たちが人間以上の知性を持ってしまったら・・・と考えると、おっかなくて、ついつい、ブルっちまうんだよ。ええ、だってめっちゃ怖くないですか?殴ったらまだ勝目のあるようなハムスターとかならまだしも、2足歩行の牛には勝てる気がしない。ということは、私も檻に入れられて、出荷されて、いつかソーセージになっちゃうのかな・・・。切ないよ・・・。だから日頃から牛や豚に感謝して、何でも残さず食べるし、え~っと・・・なんかこの話面倒臭くなってきた!どうぶつビスケットは美味しい!終わり!


この後は、とくに面白くも無く、かといって、まあ、そこそこ綺麗っちゃ綺麗な風景だよねみたいな、毒にも薬にもならない(害にもならないが、かといって役に立つわけでもない)、そんな無害な写真が続きます。この世で一番つまらない写真ですね!!!!



桜が綺麗じゃった。



こけないように気をつけるんじゃぞ。



うむ、見事な桜じゃ。ほんとどうでもいいな。いや、どうでもよくはない。いや、やっぱりどうでもいい。いやどうでもよかったらわざわざブログに貼らなくても良くない!?強がりなんだから!!



羊の足元にある白いかたまり、最初はエクトプラズムか何かが映りこんでるか、それとも羊の前足、でかっ!!!肥大してるっ!!気持ち悪っ!!!と、思っていたんじゃ。しかしな・・・よく見てごらん。これは偶然カメラの前を通り過ぎた桜の花びらじゃ。な?どうじゃ?ワシ・・・センス、あるやろ?な?え?何?ちょっと何!?!?何ですか!!?!何か文句でもあるんですか!!??



どうじゃ?こんな桜のアップの写真、今までネットでもう6億回は見たじゃろ?桜を見に行った連中が必ずブログにこういう写真を貼るよな。そうするとコメント欄は「桜、きれいですね^^」みたいな、これまた、ただの感想が書き込まれるんじゃ。でもな、そんなコメントをもらえるだけマシなんじゃ。内心は「え~、はいはい。で?」としか思わないんじゃ。みんなもそうじゃろう。さあ、子供たちよ、集まりなさい。これがその・・・記念すべき6億1回目じゃ。



カップルじゃ。こんな素敵な瞬間を切り取ったんじゃから、是非、この若いお2人さんに記念にこの写真をあげたいのう。まあ、もし、頂戴と言われたら、中指立てて追い返すか、5千円は要求したいくらいじゃ。子供たちよ、ワシの心は汚れとるんじゃよ、ホッホッホ・・・。



これはCGで作った桜じゃ。嘘じゃ。